さっそく、やっちゃいました。
また、テンプレート変わっちゃいました。
せめて月一は、と控えめに書いたつもりだったのに!
いと恥ずかし。
2月から身の周りがバタバタと慌ただしく動いた。
3月末で仕事を辞めることになったり、
引越することになったり・・・。
早い人はもうニガ種を浸水させてるかなぁ~~~と思いながらも、
転居先でのベランダー生活のイメージが湧いてこない。

ベランダそのものは広くなるのだが、先住民がいい顔をしていない。
コソコソと遠慮がちに始めて既成事実を作ってしまおうと目論んでいるものの、
今までの すののベランダー生活の実態を知っているので、
「段々増えていくのは無し」と釘を刺されてしまっているのだ。
しばらくは、栽培ブログというより、ベランダの使用権を巡る攻防戦ブログになりそう(笑)。
また、テンプレート変わっちゃいました。
せめて月一は、と控えめに書いたつもりだったのに!
いと恥ずかし。
2月から身の周りがバタバタと慌ただしく動いた。
3月末で仕事を辞めることになったり、
引越することになったり・・・。
早い人はもうニガ種を浸水させてるかなぁ~~~と思いながらも、
転居先でのベランダー生活のイメージが湧いてこない。

ベランダそのものは広くなるのだが、先住民がいい顔をしていない。
コソコソと遠慮がちに始めて既成事実を作ってしまおうと目論んでいるものの、
今までの すののベランダー生活の実態を知っているので、
「段々増えていくのは無し」と釘を刺されてしまっているのだ。
しばらくは、栽培ブログというより、ベランダの使用権を巡る攻防戦ブログになりそう(笑)。
私もさぼってます。
生活が変わったのですね~。
先住民?
釘を刺される?
ベランダの使用権は、ぜひ獲得してくだされ。
にがスタートは、まだですよ~。
そろそろですね。
気温が20℃を、にがスタートの目安と思っていたのですが、
ここのところの気温は寒暖の差が激しくて悩みどころです。
ベランダ使用権、少なくともにがエリアは死守しますぞ 。
ベランダガーデンも一からのスタートとなりますか…
それはそれで気分一新で羨ましいかも。
先住民との攻防戦というのがちと気になりますが?(笑)
こちら北陸は、にが栽培はまだまだですよ。
ねこばすは5月8日「ゴーヤの日」に種の浸水をしようと思ってま~す。
お互いに、今年も楽しい、にが栽培ができるといいですね。