今日からしばらくブログのほうはお休みします。
いろいろちょっと立て込んでまして。
来週月曜日くらいから再開する予定です。
楽しみにしてくださっている方、ごめんなさい。
インドネシア土産の仏像。
なんかほっとします。 . . . 本文を読む
アクセス数
2006-05-27 | 雑
ブログから本として出版されることって最近ではよくありますが、そのときの広告の文句によくあるのが、「一日○○万アクセスの超人気ブログ」というようなのです。
この「アクセス数」というのは「アクセスIPの数」、つまりそのブログにいくつのPCからアクセスがあったのか、ということだそうです。ひとつのPCから一日に何回アクセスしても、それは1回とカウントされるようです。
ちなみに「ノロの日記」の一日のアク . . . 本文を読む
それについて考えるとき思い出すのは、あるチベット人から聞いた話。暴君ランダルマの物語です。
先日、エムにも語って聞かせました。無謀にも。
それはこんな話です。
むかしチベットにランダルマという王さまがいた。残虐な王さまで、ありがたいお坊さんを捕まえて死刑にしたりした。
あるとき、髪結いがランダルマの髪を結っていたところ、王さまの頭に角があると気づいた。
髪結いがそれに気づいたことを察したラン . . . 本文を読む
朝日新聞生活欄(2006/4/15)に「マブハイの国から―秒読み 介護福祉士・看護士受け入れ―」という記事がありました。
ミンダナオ国際大学には社会福祉学科があって、そこの卒業生の何人かはそのうち日本で働くことになるらしいです。フィリピンでは家族が年寄りの面倒を見るので彼らの働く場はあまりないという事情もあるとか。
記事の趣旨とは別に、日本では老人は独りで、フィリピンでは家族が面倒を見ると書い . . . 本文を読む