公文で九年

公文式教室を9年間経営していた学習塾経営者です。
公文教室とはどういうものか私の視点で公開したくなりました。

学校の宿題の自主学習

2020-07-11 | はじめに

とにかくたくさんやっていくと先生に褒めてもらえるので

頑張りすぎで困ると保護者からのご相談。

「ページ数を稼ぐのに、延々漢字書き取りをやっていたりするんですけれど

知っている字を何度も書いているだけなので意味がないように思います。」と

お母様。

「ページ数を稼ぐのなら、うちの教室でやったプリントをノートに貼る、っていうのも

有り、でしょう。ここでの学習は何と言っても自主学習ですから。」

「あ、そうですね」とお母様はにっこり。

コロナ以来、遅れを取り戻すべく学校の宿題が多くて

教えているとイライラして怒鳴ったり、時には手が出ることもあり

これじゃ虐待かもとお母様自身、気になることもあるそうです。

その上、自主学習の為って遅くまで起きているので・・・・・・と。

くもんの頃から学習済みプリントを自主学習として提出する子はいましたし

学校の先生からみても、採点済み・訂正学習済みのプリントは

手間がかからなくていいし、その子の進度も見えるので一石二鳥ですね。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ある子の言い分 | トップ | 暑い日々が続きますが »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

はじめに」カテゴリの最新記事