「今年もよろしく」と保護者の皆様から、お年賀に様々にお菓子をいただきました。
いつものように生徒たちに分けたり、スタッフの皆に分けて持たせたりしたのですが
中に
「これは先生に。おいしいのでぜひお宅で」といわれて渡されたかりんとうがありました。
で、うちで開けてみると、確かにおいしい。
ひとりでチビチビ楽しんでいたのですけれど
留守中に主人がお味見をしたようで「もっと買ってきて」というのです。
でも、保護者にわざわざ電話して、というのも気が引けて
似たようなのをいくつか買ってみたものの、≪ちがう≫
しょうもない、秋田の製造元へ問い合わせて、まとめ買いにすれば送ってもらえるだろう
一ダースとかになるようなら、あちこちへ分ければいいさ、と思っていたら
当の保護者が来室。
実は、と尋ねてみたら
以前は秋田から送ってもらっていたけれど仙台では〇〇というお店で売っている、とのこと。
さっそく昨日半ダース買ってきて、実家と娘のところへ2袋ずつ送ることにしました。
それしかない時には、「ひとりで内緒で」もいいけれど
手に入るものなら、やっぱりみんなに食べさせたいものですものね。
いつものように生徒たちに分けたり、スタッフの皆に分けて持たせたりしたのですが
中に
「これは先生に。おいしいのでぜひお宅で」といわれて渡されたかりんとうがありました。
で、うちで開けてみると、確かにおいしい。
ひとりでチビチビ楽しんでいたのですけれど
留守中に主人がお味見をしたようで「もっと買ってきて」というのです。
でも、保護者にわざわざ電話して、というのも気が引けて
似たようなのをいくつか買ってみたものの、≪ちがう≫
しょうもない、秋田の製造元へ問い合わせて、まとめ買いにすれば送ってもらえるだろう
一ダースとかになるようなら、あちこちへ分ければいいさ、と思っていたら
当の保護者が来室。
実は、と尋ねてみたら
以前は秋田から送ってもらっていたけれど仙台では〇〇というお店で売っている、とのこと。
さっそく昨日半ダース買ってきて、実家と娘のところへ2袋ずつ送ることにしました。
それしかない時には、「ひとりで内緒で」もいいけれど
手に入るものなら、やっぱりみんなに食べさせたいものですものね。