仙台メディアテークで2011年に開設された「3がつ11にちをわすれないためにセンター」は、東日本大震災による甚大な影響に対し、ともに向き合い考え、復興への長い道のりを歩きだすためのプラットフォームです。
映像、写真、音声、テキストなどさまざまなメディアの活用を通じ、情報共有、復興推進に努めるとともに、収録されたデータを「震災の記録・市民協働アーカイブ」として記録保存しています。
その中で、多様な性の当事者たちの被災に関して、課題や対策を洗い出し、これからの「備え」を蓄積していくために、当事者たちの生の声を集めて発信しているのが、「レインボーアーカイブ東北」さん。
集めた声を、センターのWEBページに手記として掲載しています。
http://recorder311.smt.jp/information/33307/
震災の時には、みなさんもそれぞれの地域、立場で、それぞれの体験をしてきたと思います。
今公開されている手記は、その中のほんの一部です。
いつか、もしまた、大きな災害があった時…みなさんの体験が役立つかもしれません。
手記を書いてみたいという方がいらっしゃいましたら、お問い合わせくださいね(*^^*)
★----------------------
セクシュアルマイノリティ・ボランティアサークル
スクランブルエッグ
----------------------★
映像、写真、音声、テキストなどさまざまなメディアの活用を通じ、情報共有、復興推進に努めるとともに、収録されたデータを「震災の記録・市民協働アーカイブ」として記録保存しています。
その中で、多様な性の当事者たちの被災に関して、課題や対策を洗い出し、これからの「備え」を蓄積していくために、当事者たちの生の声を集めて発信しているのが、「レインボーアーカイブ東北」さん。
集めた声を、センターのWEBページに手記として掲載しています。
http://recorder311.smt.jp/information/33307/
震災の時には、みなさんもそれぞれの地域、立場で、それぞれの体験をしてきたと思います。
今公開されている手記は、その中のほんの一部です。
いつか、もしまた、大きな災害があった時…みなさんの体験が役立つかもしれません。
手記を書いてみたいという方がいらっしゃいましたら、お問い合わせくださいね(*^^*)
★----------------------
セクシュアルマイノリティ・ボランティアサークル
スクランブルエッグ
----------------------★