goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
外出の記録

御殿場・東山散策

2023-12-09 19:31:56 | 日記

 

 今日の昼前に、天気が良かったので、御殿場へ

 行くことにした。 カメラを持って。

 かねてから、御殿場の東山地区を散策したいと

 思っていた。15年ぶりに、定年退職した

 御殿場南高校に立ち寄った。

 野球部10人が練習していた。

 その中に、孫の翔がいるはずだ。

 御殿場駅にも、立ち寄った。

 やはり、退職してからは、来てはいない。

 駅前の店で、ランチにした。

 目的の出発点に、秩父宮記念公園の駐車場へ。

 ここから、東山湖に向かって歩いた。

 東山湖は、釣り人のメッカになっている。

 ここで、とんでもないハプニングがあったが、

 恥ずかしくて、書くことはできない。

 妻と離ればなれになってしまった。

 妻が携帯を忘れてきたようで連絡が撮れない。

 どうしょうかと頭を悩ましていた。

 その時に、知らない携帯番号からかかってきた。

 登録していない番号には、出ないことにしている。

 着信拒否をしたが、またかかってきた。

 電話口の様子が違うので、3回目に、

 もしかして思って、電話に出た。

 妻からだった。他の人にお願いして携帯を

 借りたととのことが、後でわかった。

 何とか連絡が取れ、会うことができた。

 こういうことがあるから、携帯を持たせたのだが。

 普段使っていないので、やむを得ないことだが。

 東山湖から、来た道と反対の方角へと。

 何か見覚えの道に出た。

 先日、見つけた隠れ家の店があった。

 Cafe&BakeryTOMARIGIの店だった。

 反対側から来たので、分かりにくかったが、

 目的の店にたどり着いた。

 妻をこの店に連れてきたいと思っていた。

 最近では、妻と二人で、カフェに入ることは

 めったにないことだ。

 松岡家の別邸だった場所だ。

 旧岸邸と隣り合わせの場所にある。

 この店を出た後、とらや工房・旧岸邸

 の散策路、「風音の森」を歩いた

 自然豊かな趣のある場所だ。

 そこからは、東山湖の方へ戻り、

 秩父宮記念公園の駐車場へ。

 約1万歩の散策になった。

 次回は、桜の季節に妻を連れてくるつもりだ。

 桜並木を歩くことになる。

 以前、桜の季節に秩父宮記念公園に来ている。

 そこから、富士霊園の桜を見に行った。

 充分に楽しめる一日になった。

  <小春日や妻と歩きし東山>

 


江の島・北鎌倉へ

2023-11-27 17:49:40 | 日記

   

    26日(日)に、親友のIと鎌倉行くことに。

 江ノ電の藤沢駅で、待ち合わせた。

 まず、江の島に行くことに。 

 数十年ぶりになるかな。

 江ノ電江の島から歩いた。

 道路が整備されていた。

 橋を渡り江の島に着いた。

 あいにく、曇りだった。

 人の出は多い。

 正直、階段がきつかった。

 半分上がった場所から、有料のエレベーターに。

 頂上へと行く。

 イルミネーションが行われている。

 夜は、ライトアップされていいだろう。

 カフェで、休憩した。

 今回は、ゆっくり話そうと。

 展望台へと上がった。

 ここからの眺めがいい。

 理想は、富士山が見られることだが。

 景色を楽しめたから良しだ。

 山頂を下り、参道の店に入りランチに。

 美味しいいかさしを食べた。

 江ノ電に戻り、鎌倉へ。

 鎌倉から、北鎌倉へ。

 駅そばの、円覚寺へと。

 鎌倉五山の第二の寺だ。

 紅葉を期待していた、

 

 

 見頃までは、まだだったが、楽しめた。

 円覚寺を出てから、東慶寺を覗くことに。

 階段を上がる横に、オシャレなカフェがあった。

 そこへ入り、コーヒーを。 

 その後、明月院を探しながら歩いた。 

 北鎌倉は、オシャレなカフェがたくさんあることが

 わかった。小町通りとは違う。

 北鎌倉から、大船へ。

 5時には、日が暮れていた、

 5時間ごろに、GURAND SHIPへ。

 その中の、「焼肉どうらく」へ入り、夕食を。

 この店は、正解だった。肉もそれなりに良かったが、

 スープが絶品だった。

 食後「和 カフェ」に入り、8時に帰路へ。

 Iとじっくり話しができた。とても楽しかった。

 今回もよく歩いた。1万7千歩だ。

 半年後に、会う約束を。

 次回は、S君を誘うつもりだ。

 I had a good time with my close friend yesterday.

  We are looking forward to seeing each other next time.

 


御殿場時の栖へ

2023-11-20 10:13:39 | 日記

 

        昨日は、忙しく充実した一日になった。

  朝、アメブログ「私の人生の師」書いた。

  私の思いを込めた。

  散歩に出かけた、富士山が美しかった。

  帰りに、友人の家に立ち寄った。

  昼過ぎまで、話し込んだ。

  妻から、スマホにかかってきた。

  「どこにいるの?」と。

  「すぐ帰るよ」と答えた。

  午後に、妻を散歩に誘った。

  久しぶりに、団地に上がった。

  坂がきつい。

  
  夕方、時之栖に行こうと。

  富士山の写真とイルミネーションを撮りたかった。

  今日の富士山は素晴らしかった。

  感動するほどだ。 

  
  時の栖の中を、散歩した。

  日曜日で、大勢人が来ていた。

  多くが、他所ナンバーの車だった。

  暗くなる前に、富士山の写真を撮った。

  暗くなってからは、イルミネーションだ。

  今回は、写真と動画を撮った。

  毎年、進化の跡が見られる。

  6時前に、時の栖を離れた。

  駐車場が、満車になってきた。


  <夕暮れに三日月眺む澄みし空>

 


菊まつりへ

2023-11-14 19:44:41 | 日記


 

 今朝も寒かった。

 朝早く、富士山の写真を撮りに。
 
 冬の冠雪の富士山になっていた。

 妻と「楽寿園」に行くことに。

 「菊まつり」が開催されている。

 天気も良かったが、

 冬の服装で出かけた。

 昨年も、同じ時期に来ている。

 まあまあ、見頃と言っていい。

 小学生の子どもが、大勢来ていた。

 引率の先生がいたので、遠足では。

 子どもの声がにぎやかだった。

 その他は、高齢者しかいない。

 平日を選んだのは、空いているとの判断だ。

 そうでないと、駐車場が満杯になる。

 公園内を歩き、スマホとカメラで写真を。

 「小浜池」には、水がない。

 ここから「源衛兵川」へと流れている。

 南口から出て、源衛兵川を歩く。

 「三島信用金庫」から大通りへ。

 再び、楽寿園に戻った。

 正門(東)から、再入場し、北の出口へ。

 駐車場に戻り、ランチに「くら寿司」へ。

 およそ10年ぶりになる。

 回転寿司は、裾野の「はま寿司」に行くことが

 多い。「くら寿司」の方が良いと感じた。

 日中は、暑いくらいの陽気だった。

 <木漏れ日に靴の足音菊まつり>

 


沼津の紫陽花まつりへ

2023-06-01 22:22:19 | 日記

 6月になり、梅雨のシーズンとなった。

 紫陽花が見頃との情報で、

 沼津の「照江寺」へ行くことに。

 紫陽花まつりと書いてあった。

 駐車場が満車状態だったが、

 一台の車が出たので、駐車できた。

 江の浦湾を見渡すお寺だ。

 階段を上がる途中にも紫陽花が咲いている。

 ガクアジサイが多いとの印象だ。

 今が見頃の情報は確かだった。


 ランチに、西浦港の「おさかな食堂やまや」へ。

 この辺りでは、漁港組合直営の「いけすや」が有名だ。

 休みの日は、県外の車で溢れている。

 木曜日が定休日であることは、知っていた。


 「おさかな食堂やまや」の11時30分オープンには、

 多くの人たちが待っていた。

 狭い駐車場は、満車になった。

 静岡のテレビで紹介された影響は大きい。

 海鮮丼と鯵フライ定食を注文した。

 私の評価は、普通だ。

 
 帰りに、沼津御用邸記念公園に寄った。

 昨年の菊まつり以来となる。

 紫陽花の見頃は、これからだ。

 散歩がてら、園内を歩いた。

 防潮堤の工事が行われている。

 防空壕跡を知った。

 久しぶりの浜風だった。

 松林の中を歩き、「東附属邸」へ。

 そこから、引き返して、駐車場に戻った。

 この公園では、白の紫陽花が綺麗だった。


  <紫陽花や移ろひ易き恋心>

 紫陽花の持つイメージからの一句。