goo blog サービス終了のお知らせ 

新人日記

大学生になって何もかもが新しくなった日々を徒然なるままに日記にしてみたり。何をやっても新人だから、「新人日記」。

春の夜は心地よい。

2005年04月23日 00時53分53秒 | Weblog
今日はま~これと言ったことも無く普通の一日。クラスコンパのお陰で必修の時間を一緒に受ける友達が出来たのがうれしい。一人でボケーっとするよりは、みんなでボケーっとしたほうがいいに決まってる。

グリーの練習では、早稲グリOBでプロのオペラ歌手として活躍されている和田先生がボイストレーナーとして来て下さった。いや~~~~~~~~~~プロだわ~~~~~~~~~~。なんだあの声は~~~~~~~~~。

今日の練習では、思ったよりも自分に肺活量がないことを実感した。肺活量がないと、単純に声をのばして歌うことも出来ないし、大きな声も出せない。「犬の呼吸」で頑張ろう。

練習後の新歓コンパの後、夜の早稲田&池袋を自転車こいで帰っていく。どちらも日中はにぎやかな街だけど、さすがにこの時間(深夜0時)は静かだし暗い。そのおとなしい空気がやけに好きだ。走っててすごく気持ちよかった。

うん、ただ、オタクの集う店「アニメイト」の前でオタクさん達が何やら列を作ってワイワイガヤガヤ楽しそうに徹夜組やってて、オレの感傷をぶち壊してくれたんだけど。

酔い新人。

2005年04月21日 22時50分42秒 | Weblog
昨日は帰ってきて即爆睡。それにはもちろん理由がある(あれ、何日か前にも似たこと言ったような気が・・・)

昨日は夕方からクラスコンパで、オレにとっては人生2度目の飲みでもあった。前回はグリーの新歓コンパで、コップ1杯のビールを飲むのに1時間もかけてたり。酒が怖いってのもあったし、ビールの味がダメだったってのもある。

昨日も出だしはビールだったんだけど、甘口で飲みやすかったんでコップ1杯は難なく飲み干す。こりゃーもうちょっといけるかな?と思ったらソッコーで顔が赤くなる。弱すぎだわコリャ。

その後はコーラに逃げてたんだけど、落ち着いてきたころに友達が「飲んでみ」とサワーをコップに次いでくれたんで、ガッツリ飲む。お~こりゃ~話に聞いていた通り、完全にジュースではないか。ホントにアルコール入ってるのか?ってな感じだ。こりゃいいや、もっと飲もうと「夏みかんカルピスサワー」をオーダー。もともと炭酸や甘いものが好き(だから太るんですね~ハイ)なオレにとっては最高じゃないですかサワーなんて。大して時間もかけずに飲みきりました。

う~ん、今思えばやめときゃよかった。顔は分かりやすく真っ赤になったし、若干頭も重い。まさに安全ラインギリギリ。あれ以上飲んだら気持ち悪くなるか意識飛ぶか・・・何かしら壊れてたと思う。そんなわけで、帰ってきたら着の身着のまま、電気つけっぱなしで寝てしまったのです。

ま~自分の限界線が分かったし、ビール飲めなくてもその他に逃げればいいことが分かったし、何より昨日は友達増えたしで、いいコンパにはなったと思う。みんな4年間仲良くしてくれな~。


今日は1限のプレゼミが面白かった。1班の人たちお疲れ様~。「学習には興味・関心が重要だ」派と「努力・忍耐が重要だ」派のプレゼンだったけど、はっきり白黒つけることが出来ないテーマを前にして、聞き手を納得させるための努力は半端なかったと思う。しかもたった1週間で作り上げるんだから余計にたいへんだったハズ。オレはまだ先だけど、一生懸命頑張ります。ウッス。

バイト新人。

2005年04月19日 22時59分36秒 | Weblog
喉がいてぇ~!雀荘でのタバコによる咳や喉の痛みが昨日に増してひどくなる。常に喉がズキズキ痛い上に、咳やくしゃみをしようものなら思わず涙が出るくらいの激痛が走る。自分の喉や気管支が弱いのは知っていたけど、まさかここまでとは。弱すぎて逆に将来が心配。雀荘なんかは敬遠すればいいだけだけど、会社なんかで回りにプカプカ吸われたらどうしようもない。心の底から分煙賛成!

夜になってから人生初のバイトへ。といっても研修第一日目の身分なのでこれと言った仕事はナシ。店長から色々な説明を受けた後に、フロント前に立って挨拶係をすることに。最初は固まってしまって声も小さく、バイト同士の声かけなんかをし損なうこと多数。慣れてからは声も出るようになったけど、喉を痛めているのでガラガラ声。仮にも合唱をやっている者としてちょっと情けなかった。

それにしても仕事って難しい。周りから比べりゃ遥かに楽な仕事しかしてないのに、結構神経すり減った。バイトなんてお金を稼ぐためのちょっとした手段と思っていたけど、コレも歴とした社会人としての仕事なんだとつくづく痛感。自分より年下の人たちがプロフェッショナルに働きまわる姿を見て、こりゃ~メチャ真剣に頑張らにゃ~な~と思った。


明日は大学のクラスコンパ。友達作るぞ!

麻雀新人。

2005年04月19日 00時31分42秒 | Weblog
月曜日は授業が無いので、午前中はヒマヒマ。昨日遅くまで「ロイヤルランブル」を見てたせいでおきたのは10時過ぎ。しばらくしてから「ノーマーシ」を見始める。ミステリオが相変わらずカッコいい。そんで昼過ぎにバイト採用の連絡が来る。結構うれしい。

夕方からグリーの練習へ。「早稲田の栄光」を練習したが、いまいち声が出なかった。微妙な低音を響かせるのって難しい。終わってから食事に連れて行ってもらう。今日もけっこうな量のご飯だったけど、先日の早稲田盛りの前には子供同然。本当の「お腹いっぱい」ってのは・・・思い出したくないわい。

その後、先輩の誘いに乗って雀荘へ。ドンジャラならともかく麻雀はやったことがないので、他の初心者3人と卓を囲み、上級者の先輩が指導につく形に。そしたら1発目からすごい高得点の勝ち方をする。先輩いわく「こんなん出だしにやられたらみんなやる気なくす」とのこと。まさにビギナーズラックだが、全く知識がないだけに実感もわかない。

今日はとりあえず流れを覚えるまでにしておいたが、なかなか面白いと思う。頭も使う、運も使う、熱中できるし、会話も弾む。ルールややり方自体、相当奥が深そうなので、数をこなして覚えていこう。

それにしても、雀荘は煙い!!服がタバコ臭くてしょうがないし、オレは喉が弱いので咳が出っぱなし。本当にタバコは大嫌い。ま~雀荘みたいなとこは仕方無いけど、基本的にタバコは一人で吸ってくれって感じ。たまに「吸う権利」を主張する人がいるけど、だからって「人に迷惑をかける権利」はないでしょ!みたいな。

明日は授業があって、それからバイト初出勤。といっても種々の説明だけみたいらしい。なにせバイトは初めてなんで楽しみ。なるべくヘマしないようにしなきゃな~~~。

アングリーアングリーハッピー

2005年04月17日 23時01分07秒 | Weblog
今日は日曜日なので教会へ。いつも通り楽しく過ごすも、昼ごろに今オレが心酔しきってる早稲グリをボコボコに批判されへこむ。ゴチャゴチャ言ってた2人は両方とも事情がわかってるらしく、練習の厳しさ等々を教えてくれたんだが、「え?何?グリー入ったの?じゃあ勉強する気ないんだ。え、教職とるの?教職とりながら何てグリーできるわけないじゃん。なに、教職とりながらグリーやってる先輩でもいるの?」と早口でまくし立てられたら、こちらも腹が立つ。

本当に、人の言ったことであそこまでムカついたのって久しぶりだった。忠告として言ってくれてるんだから悪気は無いんだろうけれども、何か、ごくごく単純な憧れで入部して、さ~これから4年間頑張っていこう!という意気込みをモロに否定された気がした。そんなワケで、その後の時間も他の人たちと楽しくやりながらも、言った本人の顔見て思い出したりするたびに嫌な気分になってキツかった。返す返すも、相手に悪気はないだけに余計やりどころが無くって。

これだから言葉って怖いな~って思ったし、それと同時にオレが他人の言うことなんかいちいち気にしないでドーンと構えられるようになりたいと思った。


夜はヒマなので旧作半額セール中のTSUTAYAへ。オレが好きなアメリカのプロレス団体、WWEの「ロイヤルランブル2003」と「ノーマーシー2004」、それから「座頭市」を借りる。ノーマーシーは新作シールが貼ってあったけど、いい試合が入っているので借りた。そしたらレジで「こちらスタッフのミスで新作になっていましたが、本当は旧作です」と言われ、幸せを感じる。

そんで今日は混んでたから例の青い袋が無くって、ビニールで代用されてたんだけど、オレがカウンターに行く一歩手前で返却が入ったおかげで、オレは青い袋に入れてもらえた。短時間に二つの幸せを感じる。こんなことで胸躍る自分がアホくさいような、喜ばしいような。

そのお陰で、昼のグリー批判を思い出してももう腹が立たなくなった。なんて幸せな人種だろうオレは!



あ、いや、見方を変えれば「ちょっとのことで腹を立て、ちょっとのことで立ち直る君」なんだけどね、ここはポジティブに、「些細なことに幸せを見出し、それによって絶大なる怒りをも消化させる自己整理能力を持ってます君」ということで!じゃ、「ロイヤルランブル2003」見ますわ!誰が勝つのかな!

自分の限界を超えるってスゴいことだなー。

2005年04月16日 21時56分28秒 | Weblog
昨日は帰宅してから即爆睡してしまった。それにはもちろん理由がある。

グリーの練習を終えると、いつも通り先輩たちが食事に連れて行ってくれた。今回は小さな中華料理屋で、オレは「五目チャーハン」をお願いする。すると先輩が「新入生は全員『早稲田盛り』だ!」と宣言。どうやらそれは裏メニューらしく、通常より量が増えるんだとのコト。行く前から「覚悟しとけよ」的な脅しを散々されていただけに、一体どんな大きさのチャーハンが来るのかと緊張する。

まずは麺類を頼んだ連中の「早稲田盛り」が来た。確かに凄い量だが食べられないほどではないので安心する。それに次いで「高菜チャーハン」の「早稲田盛り」が来る。大きくて平たい皿に山のように盛られたチャーハン。恐ろしい光景である。頼んだのはオレの正面に座ってたやつで、しかもオレのチャーハンは中々来ないので、彼の苦闘をひたすら見つめることに。「次はオレの番じゃん」と考えると余計に背筋が寒くなった。

最後になってやっとオレの「五目チャーハン・早稲田盛り」が登場。

その瞬間、顔からズザザーっと音を立てて血が引いていった。

なんですかコレは・・・?コレは5人家族とかが真ん中において、小皿に分け合いながら仲良く食べるようなサイズではありませんか・・・?

「大きなどんぶり」という表現すら似合わないその容器に入った、とんでもない量のチャーハン。しかし食べないわけにはいかない。オレはガッツリ食べ始めた。

4分の1で通常の満腹状態に到達し、半分食べたころには脳が食べ物を拒否し始めました。でもまぁそこまでは順調なペースだったし、確かに限界は2度3度超えたけど、18歳男子としては普通に頑張れる域だった。しかしそっから先はまさに戦い。何度もブラックアウトしかけました。何度も先輩に助けてもらおうと思いました。「っていうか、何でこんなに頑張ってるんだ?」って何回も思いました。食は楽しむもんだろ!みたいな。もはや味感じてねーよ!みたいな。

何分かかったかわからないけど、それでも何とか食べ終わりました。これはこれで、自分との戦いでした。食べ物で遊ぶな!と言ったらそれまでだけど、いい経験&修行にはなったと思う。精神がかなり鍛えられたから。

そんでボロボロになったくせして、ある先輩の「パフェ食いに行きたいやつ~!」との声に思い切り手を挙げてしまいました。甘いものは別腹。ビックパフェを頂きました。我ながらよく食べる。


今日は授業も無く、ヒマヒマな一日。夜、バイトの面接に行った。採用されるといいなー。

ゲーマーの脅威

2005年04月14日 22時26分16秒 | Weblog
今日は1、2、3、6限と4コマもあるヘビーデイ。しかも4・5限が開く分がかなりヒマ。
2限は体育科目のウエイトトレーニング。講師はめちゃコワモテでイカつく、こっちがタックルかけにいったらおそらく触れる前に吹っ飛ばされるだろうというオーラを放つ人。でも話すととても面白い、いい先生。今日は説明のみだったので、来週からが楽しみ。

4・5限の空き時間は馬場駅まで出て、BOOKOFFで立ち読みをする。それにも飽きたのでBIGBOX内のゲーセンへ。オレが一人でゲーセンに入るのはかなり珍しい。とりあえず、ぷよぷよのアーケード版をやることに。1ゲーム50円はおいしい。

一人でしばらくカチャカチャやってると、学ラン姿の男子高校生が突然2P側に座ってボタンを押し始めるではないか。「え・・・オレやってるんですけど・・・」と頭の中で抗議(敬語モード)をする。っていうか、オレがやってるのにそっちで押しても意味無いじゃん、みたいな。ところがよく見ると、このアーケード版ぷよぷよには「乱入モード」があるらしく、1Pがやっている時でも2Pがスタートボタンを押せば参戦できるのだ。乱入されたくない人は「乱入拒否」をボタン選択するんだけど、何も知らんオレの画面上には思いっきり「乱入上等!」と出てた。

学ラン少年の乱入とオレが敵キャラに負けるのが同時だったため結局彼は参戦できず。改めて学ラン少年と対戦することに。こう見えてオレはぷよぷよにかけてはかなり自信がある。3連鎖や4連鎖は余裕で作れる。そんなわけで自信満々だったオレ、学ラン少年がコインを入れた後に自分もコインを入れようとして、「あ、いま僕が入れたんで大丈夫です」と言われる。

そして試合開始。いつものように大連鎖体制を組み始める。さぁあとはこの色を落とすだけ、というところでひっくり返し方を間違えて台無しにする。改めて作ろうとしているところに、学ラン少年からの攻撃が来てあっさり負ける。「強いね~」と敗北宣言をして席を立とうとしたら「あ、もう1回戦ありますんで」と言われる。オレ、あらゆる面で負けている。

2回戦開始。先ほどの彼の攻撃はすさまじく、おそらく5連鎖か6連鎖はいっていたと思う。明らかにオレ以上の実力者。そんな相手を倒すには先手必勝、相手が組んでいる途中におじゃまぷよを降らせまくるに限る。今度はミスもせずに組み上げ、4連鎖を彼に食らわせる。「よ~し、後は細かい攻撃を続ければ勝てる。このセットはもらったな」と思った瞬間に10連鎖を食らう。見たことも無いようなおじゃまぷよの個数。世界の広さを知った瞬間だった。

あの学ラン少年、ゲーマーにありがちな秋葉系ルックスならまだしも、これがまた呪いたくなるほどのイケメン。きっとスポーツマンだ。さらに馬場近辺にいるということは、海城か戸山か早稲田付属高の生徒。どの学校もめっちゃ優秀。

いるんだね~、世の中には。何でも出来るやつが。

受験が終わってから磨き続けていたぷよぷよスキルもまだまだだということがよく分かった。じゃあテトリスはどうなんだろう。これはマジでワールドクラスの力を持っているつもりなんだが、やっぱ世界は広いんだろうな~。

明日はグリーの練習2回目。早稲田大学第一応援歌「紺碧の空」をやるらしい。校歌に次いで好きな歌。頑張るぞ!!

サークル新人

2005年04月13日 22時49分42秒 | Weblog
今日の授業は中国語のみ。話に聞いていたとおり、発音がかなりややこしい言語らしい。そんなにやる気ないつもりだったけど、今日の授業聞いてちょっと燃えた。もともと語学が好きなんだと思う。

午後からはWESAという英語サークルに初参加。きっとネイティブばりの発音をする人たちばっかなんだろうな~と思ってたら、カタカナ発音してる先輩も結構いて、すこし安心。でもカタカナ発音にしても、スラスラ英語で言いたいことを言えるのはやっぱりすごい。オレは大して喋れなかったし。これから鍛えていきます。

そして夕方からは、いよいよ!グリークラブの初練習であります。体操や発声練習から始まる本格的な練習が嬉しい。なにせ先輩たちの声量が凄いから、こちらもつられて限界以上の大きな声を出してしまう。早稲グリでは「声のでかいヤツが一番偉い」んだそうで、まずはそっからスタートしようと思う。

パート練習でちゃんと譜を覚えたつもりが、合わせになるとほとんど浮かんでこなくてちょとパニくる。挙句の果てに最後は新入生だけで歌うハメに。キレイなハーモニーは作れなかったけど、歌い終わった瞬間に先輩たちが一斉に「ブラボー!」の声と拍手の嵐を送ってくれた。これがまた嬉しい。

とにかくウチの先輩たちはビックリするくらい後輩を歓迎するし、可愛がってくれる。それは、自分たちのやっていること、作り出しているものに誇りがあるからじゃないのかな~と思う。だからこそ、そこに新しく入ってくる後輩たちが可愛いんじゃないのかな、と。下ネタの咲き乱れるサークルではあるけど(笑)、やっぱりここでやり続けていこう。誰よりも上手くなってやるんで、おなじバリトン1年生の諸君は覚悟しておいて。



にしても、つい最近までは学校内で一番の先輩だったのに、いきなり一番の後輩になっているこの変わり具合がちょっと面白い。今日も敬語使いまくりだったし。

あ、もうすぐBSで氣志團ライブが始まる。イェ~~~~~~~~!

授業初日

2005年04月12日 23時52分34秒 | Weblog
寒い!寒いって!桜も咲いてやっと気温が安定すんのかな~と思ったらコレだもの。颯爽と自転車で登校するつもりが、雨が心配だから地味に都電を使うことに。

今日はオレにとっての初授業日だったけど、どの授業も面白くてよかった。3限の法学では教授が「出席とりません宣言」をしよったんで、教室にみっちり入ってた学生たちも来週には半減するんだろうなぁ。「無理に出なくてもいいです」って教授本人が言ってたけど、逆に出たくなる。

昼食のために入った学食は、も~混みすぎ!食べ終わってるのに席ついてるのやめて~!それ以上に、「あ、あそこ開いてんジャン」って近寄ってみたら小さなバッグが置いてあるってゆーのやめて~!

確か明日はグリークラブの練習初日。男子校に6年いて、また男だけの合唱団に入るってのもアレだが、あの早稲グリの歌を聴いたらもうやるっきゃない。早稲田には遠く及ばない成績だった自分が受かったのは、この早稲グリに入るためだったのだ、と確信するほど洗脳されてます(笑)。彼らの歌声にはそれだけの魅力と魔力がありました。オレもいつかは早稲グリの一員として人を感動させたいと思うのです。
しっかし歌ってる時の顔と飲み会の時の顔が違すぎるんだってあの人たちは・・・。そのケジメも魅力だけど。オレも頑張るぞ!