goo blog サービス終了のお知らせ 

新人日記

大学生になって何もかもが新しくなった日々を徒然なるままに日記にしてみたり。何をやっても新人だから、「新人日記」。

100ハイ報告その1。

2005年05月25日 08時55分13秒 | Weblog
行って参りました100キロハイク!!

堂々と「負けません宣言」をして出かけていったわけですが!!

結果はどうなったのかと言うと…………!!!


無念のリタイア!!!



などということは無く!


無事に歩ききりました全行程122キロ!!!やった~~~~~~~~~!!!!


そうなんですよ~。全然100キロなんかじゃないのねアレは~。思い切り122キロあるんですよ、学校が122周年だからって理由で。にしても、マジな話もう言葉で表現しようとしたって表現できない辛さでした。痛い、痛い、ひたすら痛い。足の痛みとの道のりでした。


第1区(本庄~寄居、16キロ)
午前10時、楽しく賑やかな開会式を経て一斉にスタート。100ハイは仮装大会の側面も持っているので、みんな派手。ワイシャツに蝶ネクタイで一応グリーの格好をした我々だが、普通すぎて逆に浮いている。スタート地点で男たち(含、私)を興奮させたバニーガールに感謝。さて、さすがに第1区は歩き始めとあってさほど辛くはない。高校時代、「歩く会」なる行事で山道を20キロ歩いたこともあるし、多少足への負担は感じるもののサクサク進めた。グリー新入生チームで元気に歩く。
午後2時過ぎに寄居に到着。

第2区(寄居~玉川村、20キロ)
ここからが苦難のスタート。実は第1区の終わりらへんからチームと差が出始めていたのだが、最初のうちは3歩分だったのが、2区からはそれが5歩分になり10歩分になり、ついにはチームが見えなくなるくらいまで離れてしまったのだ。無理して早歩きしようとすると足に痛みが走るので、のろくても自分のペースで行くしかなく、1人で歩くことに。スピード的には1時間に4キロ程度。足の痛みがかなりつらくなっていたが、なんというか、この辺の区間はまだ「無意識」に歩くことが出来ていた。痛くても疲れてても、頭のスイッチ切ってボケーっとあるいてればそれなりに距離こなしてる、みたいな。そんな感じで午後7時過ぎに玉川村に到着。

第3区(玉川村~入間市、28キロ、通称ナイトハイク)
さて、100キロハイクで最も多く脱落者が出るのがこのナイトハイクだ。まず単純に距離が長い。そして真っ暗な夜道を僅かな街灯と懐中電灯を頼りに歩くことによる、精神的な圧迫。さらにアップダウンの激しい山道。街中と違って細かい目標となる建物も少ない。肉体的にも精神的にも恐ろしい負担があるのだ。

オレはというと、この時点で時速4キロが出なくなってきていた。足の痛みが本格化し、一歩踏み出すだけでもつらくなり始めた。これは2区からそうだったけど、どうにも人よりペースが遅いのでガンガン後ろから抜かれていくのも気持ち的に痛い。休憩も今までよりこまめにとらないと持たなくなってくる。休んではストレッチ、休んではストレッチの繰り返し。

中盤から頭の中で「リタイア」という文字が浮かび始める。でも、グリーのM浦先輩が昨年リタイアしたポイント、「ホテルあそこ」(ナイトハイク3分の2あたり)にまでは最低でも到達してやる、という気力で歩き続ける。

で、ここを抜けるとナイトハイクも終盤戦に入るので「ここまできたら歩こう」モードになる。足の状態は最悪だけど、気持ち的には持ち直したのでノロノロと少しずつ進んでいく。周りの集団を見回すと、リタイアの相談をするグループ、実際にリタイア担当に電話しているグループなどを何度か目にした。そのなかで、リタイアではないけどもうまともに歩けない状態になった女性が泣きながらチームの男性に支えられて歩いてる姿を見た。その泣きたくなる気持ちはよく分かる。

結局、午前4時、空が白み始めてから入間市体育館に到着。ここが仮眠所。道中で出会った、ウエイトリフティングの授業で同じ班の友達(応援として3区後半だけ参加)のアドバイスに従い、超丁寧にストレッチとマッサージをしてから、4時半に就寝。



翌日以降のことはまた後ほど。

100ハイ!

2005年05月19日 22時59分39秒 | Weblog
さ~~~~て、長いこと更新していなかったことはさておき!

いよいよ明後日です!

100キロハイキングです!

2日間かけて、早稲田本庄高校から大隈講堂まで歩こうと言う世界で一番アホな企画に私、挑戦します!!

この100ハイ、早慶戦・早稲田祭とならんで「早稲田三大イベント」に数えられるほどの伝統行事。今年で何と43回目。1000人以上の参加枠があるのに、申し込み開始と同時に埋まってしまうほどの人気も誇る。そうです、こんなアホな企画に参加したがる人が1000人を遥かに超える数いるんです。いい大学ですホント。バカバカしいことに本気になれるのはきっとスゴイことだと思う。

実際オレもこの「バカバカしい」という点に魅かれて参加するわけだが、肉体と精神が壊れきった末に迎えるであろうゴールのその先に何を得るのか、それがたまらなく楽しみ。何せ100キロ。リタイア者は例年200人を越える過酷なハイキングなわけで、完歩したらきっと、ただ「疲れた・・・」だけじゃ終わらないと思う。「どうなっちゃうんだオレ!?」、これが今回の百ハイのテーマになっております。

とはいえ、もちろん怖さもある。「足が痛い」どころじゃすまないことは分かりきってるし。きっと気持ちの勝負になるんだろうな。自分に克つのか負けるのか!?「リタイアします」って言っちゃうのか言わないのか!?

もちろん歩ききります!

負けません!

と、宣言しておきます。このどうしようもない不安と、それを封じ込めようとする強気な宣言。懐かしいかな、受験前の状態とマジでかなり似ている。そりゃー人生を左右する受験としょーもない百ハイじゃ、世間的意味には天と地の差があると思うけど、実際問題、精神状態はかなりかぶってる。勝負事っていうのは形こそ違え、本質は同じなのかもしれない。

前日となる明日は、スタート地点近くの先輩の家に泊まるので、次に更新するのは百ハイ後です。日曜日のゴールは大半が深夜零時を越えるらしい(ちなみにスタートは土曜の朝10時)ので、おそらく月曜に(生きてたら)感想を書きます。

それでは頑張ります!オレの完歩を祈ってください!

あれ、声が、遅れて聞こえるぞ?

2005年05月12日 00時16分47秒 | Weblog
昨日はあまりにも普通の日すぎて、何も書けなかった・・・。敢えて言うなら、バイトでやったティッシュ配りがポンポン飛ぶようにもらわれていったことに驚いた。一昨日は2時間かかった500個が、昨日は1時間ちょいで消化されたもんなー。原因として考えられるのは、

①オレがヅラをつけていた
②オレがヅラをつけていた
③オレがヅラをつけていた

の3点かな~。後は、④夕方の帰宅ラッシュ時だった、⑤2人がかりだった、なども考えられます。

そうは言っても、初めてやったときも帰宅ラッシュ時だったし、相方はノボリを持ちながらであんまり渡せなかったし、ここは自分のスキルがアップしたのだと考えたい。同じようなことをやってるつもりでも、何かが違うから貰ってもらえるんだと思う。数を重ねることの力を感じる。

今日はちょっと空き時間があったので、AVルームへ。映画1本観るほどの時間は無かったから、「いっこく堂ライブ」をチョイス。いやーやっぱすごいよなーあの人。何と言ってもサトル・いっこく・ジョージのトリオ漫才が好きだわ。多分あれがあの人の原点なのかな?オレが小学1年か2年のとき、まだ完全に無名だったあの人が学校に来たのよね。んでお姉ちゃんたちの前でネタやったんだけど、そん時からあのトリオ漫才やってたから。オレはビデオで観たんだけど、面白くって凄く印象に残ってた。

でも他のコントはイマイチ。脚本といっこくの演技力が・・・。人形の方がゼッテー演技上手い(笑)。ちょっと見てて飽きてしまうネタが多かった。オンバト出たらシビアな結果が出るだろうな~、みたいな。

今度は「やすきよ漫才全集」シリーズ観ようかなー。お笑い系で置いてあるのはこれくらいだからな。

頑張りましたー

2005年05月09日 22時55分56秒 | Weblog
いやー倒れずに済みました。昨日の20~26時のバイトは、空腹・腹痛・睡眠不足の最悪コンディションだったので本当に不安だったけど、働き始めてしまえば腹痛も眠気も大して気にならなくなった。「あー何かいま腹痛いな~」みたいな感じだったかな。

夜10時以降は店内の雰囲気も少し変わる。バイトの年齢層もお客さんの年齢層も上がるので、ちょっと大人な感じになる。外が暗くて静かになってるのも大きいかな。それはそれで何か好きな雰囲気だったりする。

んで2時にバイトを終えて家に帰り、寝たのは3時過ぎ。起きたのは8時半。これはオレにとっては短い。睡眠時間削るとモロに次の日に影響しちゃうのよ~。そんな不安を抱えつつ10時半にバイト入り。朝のうちはそれほど混まないから楽なんだけど、疲労はピークに。体はかなり重かった。どうしようもないから昼間の休憩時間を使って15分ほど寝た。

この程度の仮眠ってのはすごい効果がある。一気に気分が変わって頭も体も冴えわたる。テンションを取り戻したオレは、キビキビモードに。3時過ぎからはティッシュ配り。しかし何故だか今日は受け取ってもらえる率が高い。理由はおそらく
①オレがヅラをつけてない
②オレがヅラをつけてない
③オレがヅラをつけてない
の3点だと思う。

気分がよくなったオレは本来なら3,40分で切り上げればいいところを、2時間もやってしまった。社員の人には「MAX1時間くらいで」と言われていたので、決していいことではない。しかし、ある程度の段階で「これ1箱(500個)配るんじゃい」と決め込んでしまったので、止まらなかったのです。この間ずーっと声を張り上げてたので、さすがにちょっと枯れてしまった。でも楽しかった。

その後もモップがけやら何やらで割と体使ったけれど、とりあえず無事に終えられました。疲れたな~~!

夏場所が始まってオレの楽しみがまた増えました。もちろん朝青龍に優勝して欲しいけど、栃東と白鳳と魁皇にも頑張って欲しい。この3人にだったら負けてもいい。いや、3敗したら優勝がちょっと危うくなっちゃうけど。あと、千代大海はもうさっさと転落してください。あのツッパリは大好きなんだけど、7回目のカド番なんてひどすぎるでしょ!それからタカミー盛にはぜひ、2場所連続勝ち越しをしてほしいです。何だかんだで7枚目にいるんだから、強いんだから。

明日はごく普通に学校→バイトの生活です。

ぎゃふん・・・

2005年05月08日 17時12分27秒 | Weblog
昨日はブログ書けなかった・・・。昨晩から体調絶不良なのです。

昨日はなんと朝11時過ぎに起床。一昨日のブログにも書いたとおりかなり疲れていたのは確かなんだけど、まさか10時間も寝るとは思わなかった。そんな調子で半日ボケボケ過ごし、夕方からグリへ。練習・夕飯を終えて9時過ぎに帰ってきたら、どーにも腹の様子がおかしい。胃もおかしいし腸もおかしい。結局、深夜3時まで筆舌に耐え難い苦しみと戦うことに。腹が痛すぎで寝るにも寝れず、ちょっと落ち着いたスキを狙ってなんとか就寝。

そんで日曜日だから教会へ。おなかは普通にすくんだけど、食べ物のことを考えると胃が重くなり、手が出ない。礼拝中はグ~ルグルおなか鳴りっぱなしだったワ。そんなわけで昨日の夕飯以来、今に至るまで何も口にしてない。薬を飲むためにコップ一杯お茶を飲んだくらいだなー。これで何が不安かって、これからバイトなのよ!20時から26時まで!!倒れる!しかも明日は朝10時半から20時までやっぱりバイトなのよ!こんなシフトオーダーしたオレの馬鹿!

とにかく無理してでも何か食べなきゃ~。

今日は疲れた~!

2005年05月07日 01時04分16秒 | Weblog
金曜日は1・4・5限なので、2限+昼休み+3限分の超長時間ヒマヒマタイムがある。実に250分。過去2回は図書館で本を読んで潰したが、さて今日はどうしようかと思っていたところ、1限で同じ授業をとってるI川から図書館のAVルームの存在を教えられる。

1限が終わってからひとまず彼と早めの昼食。まさか10時半に学食が開いてるとは思わなかったな。その後、彼につれられてAVルームへ。「スターウォーズ・エピソードⅡ」を観た。久しぶりに観たけど、やっぱりスターウォーズって面白いなー。もうすぐエピソードⅢが公開されるのが楽しみ。誰もが基本的な展開は知っているわけだけど、そのストーリーがどんな風に映像化されるのか、期待値はメチャ大です。

無事に時間も潰れ、 4限に出席。5限が休講というラッキーな展開により、バイトに行く前に一旦家に帰る。そんで7時から12時までバイト。これが結構疲れた。岐阜行きの疲れが残ってるとは思えないんだけど、何でだろう。とにかく足に来た。

てか、こんな雨天だと言うのにビラ配りはきつい!傘を片手にビラを配りましたが、前回のティッシュ以上に受け取ってもらえない。原因はおそらく、
①雨で少なくとも片手、大半は両手がふさがっていた。
②配っているのがティッシュではなくビラだった。
③オレがヅラをつけてなかった。
の3点かな。

中でもおそらく③が最大の要因でしょう。反省してます。

今日はトイレ掃除やらモップがけなんかもやったんで、腰や足に来たのかもしれないな。とにかく疲れた~~!


帰還from岐阜

2005年05月05日 22時28分28秒 | Weblog
帰ってきました~。あっという間のGWでありましたが、1年半ぶりに行った岐阜はとても楽しかったです。受験生の間は自分以外の家族がみんな岐阜行っちゃって家にオレ独りとゆー寂しいことが3回もあったんだけど(内2回はお正月)、それを経ているだけに余計テンション上がったなー。何と言っても、じいちゃん・ばあちゃんの岐阜弁が懐かしかった。

ちなみに岐阜のじいちゃんは80超えてるし、ばぁちゃんも喜寿だと言うのに、2人ともボーリングを日に8ゲームこなすモンスターです。こないだじいちゃんは150越えしたそうです(何日か前に130越えたーと喜んでブログに書いた自分が虚しい)何度か一緒にいったことあるんだけど、2人とも球速は全く無いのにコントロールが良すぎるからストライクやらスペアやらが量産されるんです。すごいなーホント。

従兄弟のとこに生まれた赤ちゃんにもやっと会えた。1歳ちょっとで、ちょこーっと歩けるくらい。可愛い、可愛すぎます。最初はオレに対して警戒心丸出しだったけど(こんなに善良な顔をしているのになぁ)、最後のほうは抱っこさせてくれました。抱いたときに感じる体の大きさや重さ、感触等々が懐かしすぎる。確かウチの弟(7)にもこんな時期があったような気がするが?あまりにも今とのギャップがあって思い出せないわ???

昨日の夜は叔父さん叔母さんに映画へ連れて行ってもらった。観たのは「阿修羅城の瞳」。CMから受けたイメージは、宮沢りえを愛し守るイケメンヒーロー染五郎ちゃん、てなものだったが、この染ちゃんのキャラがかぶき者だったのが意外で面白かった。敵キャラの渡部篤朗は大河ドラマ「北条時宗」以来大好きな俳優なんだけど今回もカッコよかった。この人の殺陣はサイコー。ちょっとイッちゃってるキャラも似合う似合う。

ストーリーは、どこをとっても先が読めなくってスリリングだった。かなり期待して行ったんだけど、裏切られなくてよかったー(笑)。映像や俳優が凄い映画って、ストーリーが危うくなりがちだし。

明日からは学校だー。バイトも再開!いよいよ明日で研修終了だ。引き締めてガンバろ~~。

西へ。

2005年05月01日 01時11分06秒 | Weblog
結局、深夜3時までかけて「デイアフタートゥモロー」見ました。ま~~ごく普通のパニック映画だった。パニック映画って、超常現象+人間ドラマというイメージがあるけど、その人間ドラマの部分がいまいちだったような。その点、「アルマゲドン」なんかはいいよな~。「デイ~」以上にありえない話だけど、隕石に乗り込んだ一人一人のキャラがすげーいい感じだった。とか言いつつ、この映画をフルでちゃんと見たことはないんだけどね(汗)。いっつもテレビでやるのを途中から見てる。もう3,4回は見たかな。

今朝も元気よく10時に起床。12時からバイト入り。アップも出来るようになったので、仕事が増えて楽しい。今日は部屋代の受け取りとか、10分前コールなんかも教わったし、やっとそれなりの戦力になれそう。これまでは、そりゃー片付けなんかはしてるものの、分からないことばっかだし手際は悪いし、周りが忙しいときでも突っ立てるだけとゆーことが多かったし。

夕方からは久々グリークラブ。月曜の練習に出てないので、先週の金曜以来だ。今日は黒人霊歌の「Ride the chariot」と井上陽水の「少年時代」を練習。「Ride~」はバリトン・バスにソロパートがある美味しい歌。練習のときは必ず、その日やった歌を新入生だけで歌う「新入生ステージ」なるものがあるんだけど、その時にソロをやったるわい!と、パート練習のときに名乗りを挙げた。

でも他にも2人希望者はいたし、ベースにも何人かいたので、新入生ステージでは仲良く希望者みんなでソロをやった。ソロパートに入った瞬間、希望者全員がズイッと一歩前に出た姿には先輩たちも吹き出してたなー。てか、オレ自身思わず笑っちまったもんなー、ありゃ多すぎだよ(笑)。7月にある新入生の演奏会では必ずオレが取ったるわい。

さてはて明日から我が家は親父の出身地たる岐阜に帰ります。ブログもしばらく書けません。何気にこのブログ、多いときは20件以上(ここのアドレス教えてる人の8割くらいかな?)のアクセスがあるので、それを励みに頑張ってるわけですが、しばらく更新されないからって見捨てないでね~。5日には戻ってきます!