goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらRINの子育てBlog 「You & Me」

ひらRIN{共働きサラリーマン(♂)}の視点から見た子どもの成長の記録。

児童館の運動会。

2007年10月16日 | ひらRINの日記
今年も行ってきました。児童館の運動会。すごい人でした。

昨年は0歳児だったので、ダンボールにふんぞりかえて座る娘を
えっちらこっちらわたしががんばって引っ張りましたが、今年は1歳児。

にもかかわらず、デカパンを1人ではいて、娘を抱っこして走りましたYO。

で、今回もおもしろかったのは、お母さんウォッチング。

何がすごいって、あなた。綱引きですよ。綱引き。
最初は子どもを腕の中に入れて、座って綱を持っていてお母さんたちですが
試合が進むにつれ、だんだん腰が上がってきて、子どもが泣こうがわめこうが
力いっぱい綱を引っ張るんです。見ていて気持ちよかったです。

わたし?わたしは、笑っちゃって引っ張れませんでした。

ポンポンを相手陣地に投げる競技もあったのですが
うちの娘、ポンポンを振って遊んでいましたよ。
その向こうに、美しいフォームでポンポンを次々と投げるお母さんが!

一緒に行った友人でした。

その下に、両手下手投げで次から次へとポンポンを投げるお母さんが!

一緒に行った友人でした。

しばらくして、娘脱走。隣の部屋で電車と戯れたり、お絵かきをしていました。

自分が運動会、踊り以外は苦手だっただけに将来が心配です。
しかし、ひらRINに似れば、リレーの選手、間違いなしです。
どっちに転ぶか楽しみです。


   by みぃ~ちゃん

理解

2007年10月15日 | ひらRINの日記
昨日、ひらRINと一緒に昼寝をしていましたが
2時間ほど寝て「まぁまぁ~」と起きました!
う”~今日の寝起きは機嫌悪し・・・

アイス食べようかと言うと姫君の機嫌は一変!
さっさと起きて冷蔵庫のまえに!(行動早!)

「車に乗って食べに行くよ~」と言うと玄関まですたこらさっさと!

まだ、一人前には喋れないけど
ひらRINの言ってることは全て理解しているんだぁ~

姫君@31

   by ひらRIN

いす新調。

2007年10月14日 | ひらRINの日記
娘の食事用のいすを新調しました。

今までは、ハイアンドローチェアーを使っていたのですが、もう限界。
自分で食べたいお年頃の娘は、ご飯だろうと汁物だろうと、手づかみでパクパク。
ハイアンドローチェアーの布の部分がしみだらけになってしまいました。

でも、自分で食べるようになってからは
こぼさないように注意して見ているだけでいいので、ほんとラク。
自分で食べるようになってから、心なしか、食べる量も増えたような。
わたしもゆっくりご飯を食べられて快適です。

新しいいすは、木のいすです。これならいくらこぼしても大丈夫よー。


   by みぃ~ちゃん

2007年10月13日 | ひらRINの日記
今日はカットに行ってきました。
カットは姫君風にしてきました。

カットが終わって軽く飲みに♪

“軽く”というときは決まって「一本槍」に!
最近ひらRINのお気に入りは「宮崎地鶏の白レバ刺し」!

うまい!


   by ひらRIN

====一本槍=================
[住所]東村山市栄町1-9-1 2F
[電話]042-396-1010
[営業時間]5:00PM~0:30AM
[定休日]第3月曜
===========================

体調わろし。

2007年10月12日 | ひらRINの日記
わたしがです。

アレルギーで弱っていたところに風邪をひき急性蓄膿症ですって。

のどの痛いのが取れたけれど、鼻水は相変わらずです。

母が体調悪いと、子がかわいそうだわよ。

でもがんばって、お散歩やら児童館やら出かけています。

だっから治んないんだよね。


   by みぃ~ちゃん

最近の食事事情。

2007年10月10日 | ひらRINの日記
先日紹介したように、娘はよく、キーちゃんのお世話をします。
ご飯を食べさせようとしたり(やめてくれー)
お茶を飲ませようとしたり(やめてくれー)。

娘はまだ小さいから、キーちゃん(ぬいぐるみ)が
ご飯を食べると思っているんだな、と微笑ましく思っていたのですが……。

娘の大好きなおやつ、生協の野菜スティック。
「ママにもちょうだい」と口を開けても「ヤヤ」と拒否し
「アーン」と食べちゃう振りをするパパの頭をグイと押しのけて拒否した次の瞬間
キーちゃんに「アーン」と食べさせていました。

コ、コ、コイツ、キーちゃんは食べないって知っているな!!!

とこれまたビックリした出来事でした。


   by みぃ~ちゃん

遅ればせながら

2007年10月09日 | ひらRINの日記
遅ればせながら月曜日にひらRINの誕生日会をしました。
日曜日に体調を崩し、寝たきり・・・
月曜日にようやく復活!

そして念願の焼肉!
しかも「あらかわ」です。

普段みぃ~ちゃんが焼肉よりもしゃぶしゃぶが好きなので焼肉には滅多にありつけません。

うぅ~~~~ん
美味しいぃ~♪♪♪

みぃ~ちゃんが食べられない、牛タンやレバ刺しを注文しても怒られない♪

うぅ~ん天国

   by ひらRIN



===あらかわ和牛亭===========
東京都東村山市栄町1丁目6-2
042-396-7711
定休日:木曜日
===========================

最近のオムツ事情。

2007年10月08日 | ひらRINの日記
おもむろにオムツボックスから、オムツ1枚とお尻拭きを取り出し



キーちゃんの下の世話を始めました。

お尻拭きを出しては拭き、出しては拭き……
ってお尻拭き、そんなに使わないでください。

で、キーちゃんを床に放り投げたと思ったら



オムツを履かせるそうですよ。プププ。



おっいい感じ。

でも、このあとできなくて、発狂していました。
自分のオムツだってまだ自分で履けないくせに、かわいいですね。

最近ビックリしたことと言ったら、ウンチしたことを教えてくれたんです!
「チッチ」と言いながら、床に新聞紙を敷き、自ら寝転がりました。
顔を近づけるとものすごい悪臭がするも、すごーいと感動してしまいました。

昨日は「ウンウン」と言いながらふんばっていたし
今日も「チッチ」と教えてくれたし。
その割には、おまるはまたぐだけなのですが。

以上、親ばか報告でした。


   by みぃ~ちゃん

カット

2007年10月07日 | ひらRINの日記
姫君の髪!!
前回はみぃ~ちゃんの友人にカットしてもらいましたが、
その友人、出産したばっかり!

ひらRINが切ると言ったのですが、
みぃ~ちゃんがチャレンジ!

前髪の長さが左右違ったり
妙に一直線に揃ってるところがあったり何か変。

ひらRINが修正を加え完成!

弟が幼稚園に入るまでいつもカットしてましたから♪

by ひらRIN

1歳7ヶ月なのに1歳6ヶ月健診。

2007年10月06日 | ひらRINの日記
今月3日、1歳6ヶ月になった娘。
5日に、軽く矛盾を抱えながら、市役所まで、1歳6ヶ月健診を受けに行きました。

身長:82.5cm
体重:11.6kg
所見:問題なし。

まだ、12kgにいってませんでした。ホッ。
水曜日に家ではかったときも11.6kgだったので
家の体重計が壊れていないことが判明しました。

さて、今日は、健診の最初のプログラムにあった栄養士さんのお話が
とても興味深かったので、こちらにてシェアしたいと思います。

【1歳6ヶ月あたりの食事事情…一部抜粋】

・胃の大きさは約350g。5分間集中して食べられたらOK。
 (追い掛け回してまで、食べさせなくてもよい。)

・面倒くさくても、手づかみで食べさせる。
 (食べ物の硬い・柔らかいの感覚をつかませるため。)
 (20分くらいたって、食べ遊びが始まったらおしまいにしていい。)

・大切なことは、大人が楽しく食事をしている姿を見せること。

・もう一つ大切なことは、よく噛ませるようにすること。
 (みじん切りはよくない。薄い肉も粉をはたいて焼くと食べやすい。)

・おやつ≠甘いもの。=補食。三食のご飯と同じような内容でよい。

・規則正しい生活のコツは、朝起きる時間を同じにすること。


うちの子は、ほんと、5分集中して食べればいいほうで
ほとほと困っていましたが、それでいいのかと安心しました。
また、スプーンやフォークが上手に使えず、でも手づかみで食べたがって
それでいいのか?と思っていたけれど、それでいいのだと安心しました。
わたしのなかでは、おやつ=甘いものだったので、注意しないとなぁ。
しかし、最近は、姑がほぼ毎日焼き芋を作ってくれるので
それと牛乳がおやつになっています。
これはいいことなので秋の習慣にしたいと思いました。

まぁ何はともあれ、健康に恵まれ、ぐんぐん大きくなっているので
言うことなしです。

   by みぃ~ちゃん

寝言。

2007年10月04日 | ひらRINの日記
娘は、夜中起きると上手に寝られません。

要ママ。要パッパイ。

昨日も夜中に起きて、パッパイをあげました。はい。日課です。慣れました。
30分くらい、寝ながらパッパイをくわえています。
気が済んだら、寝返りしつつ、パッパイを離します。

で、そのあと「パッパイ、パッパイ、パッパイ」と
パッパイ三唱をしていました。
ちょっとかわいかったです。

腰痛が吹っ飛んだ気がしました。


   by みぃ~ちゃん

保育園半日体験。

2007年10月02日 | ひらRINの日記
先月から保育園めぐりを始めたわたしと娘。

先月は2つの園に見学に行きました。そして今日は待ちに待った半日体験!

実際に教室に行って、園児たちと一緒に過ごせるということで
幼稚園育ちのわたしはワクワク。天気も回復したので、自転車で出かけました。

1歳児ちゃんのクラスに着いて、まわりを見渡してみるも、ちょっと違和感が。

娘、デカイ!

3月生まれでいちばん年下なはずなのに、貫禄があります。

先生に声をかけていただき、お友だちと一緒に遊び始める娘。好スタートを切りました。

まもなく、おやつの時間。手を洗っていただきます。
かりんとうをペロリと完食した娘。
わたしのにまで手を伸ばし始めますが、他の子の手前、死守。
(決してわたしの食い意地が張っているためではございません。)

おやつが終わると、みんなトイレへ。そして、外遊び。
今日は園庭でお兄さんお姉さんたちが運動会の予行練習をするということで
園外には出ず、園庭の砂場で遊びました。

しかし、初のお砂場に手も足も出ない娘!
手に砂がつくと、明らかに嫌そうな顔をします。
そこに、すかさず「○○ちゃんも最初はお砂場全然ダメだったんですよ」
と先生が優しくフォロー。視線の先の○○ちゃんは楽しそうに遊んでいます。
そうか。慣れだよね。
たまに目にする、泥んこを嫌がる小学生の姿が頭をよぎったわたしは
ちょっと安心しました。

外遊びから帰ってくると、またトイレ。
10人中、4人オムツが外れているとか。へぇ。すごいな。保育園。
娘も流れに乗って、オムツ替えろと寝転ぶので、替えました。

オムツと一緒に服も着替えて、お次はご飯ターイム。
先生が「おてて洗うよ」と声をかけるとツツツツツーと列を作る1歳児。
わたしが「おてて洗うよ」と声をかけても一向に気にせず遊び続ける娘。
ムムムムム。

ご飯中もその差は明らかに。スプーンを上手に使う1歳児と
モグモグしながら旅を続ける娘。しかも嫌いなものは食べないし。はぁ。
「こんなんで大丈夫なんでしょうか?」と先生に聞くと
「よく食べているほうです。大丈夫ですよ」と笑顔で答えてくれた先生。

一応幼稚園教諭の免許も持っているわたし。
こうやって保護者を安心させるのも仕事のうちなんだなぁと再確認。

でもまあ、いつもの娘よりかは食べていたし
今まで絶対に食べなかったバナナも、お友だちが食べるのを見て
2、3口食べていたし。

食事後、先生とお友だちと楽しく遊ぶ娘を見ながら
保育園ってあったかいなって思いました。
幼稚園とその役割が違うので、比べても意味ないことはわかっていますが
何かこうアットホームで、わたしの幼稚園時代の思い出と比べても
とても楽しそう。しかもしつけが行き届いているし、子どもたちも穏やか。

もっともっといたかったけれど、時間がきたので、ここでさよなら。
また来たいなぁと思った保育園の半日体験でした。


   by みぃ~ちゃん

PR


楽天トラベル株式会社
デル株式会社
チューリッヒ保険