今月3日、1歳6ヶ月になった娘。
5日に、軽く矛盾を抱えながら、市役所まで、1歳6ヶ月健診を受けに行きました。
身長:82.5cm
体重:11.6kg
所見:問題なし。
まだ、12kgにいってませんでした。ホッ。
水曜日に家ではかったときも11.6kgだったので
家の体重計が壊れていないことが判明しました。
さて、今日は、健診の最初のプログラムにあった栄養士さんのお話が
とても興味深かったので、こちらにてシェアしたいと思います。
【1歳6ヶ月あたりの食事事情…一部抜粋】
・胃の大きさは約350g。5分間集中して食べられたらOK。
(追い掛け回してまで、食べさせなくてもよい。)
・面倒くさくても、手づかみで食べさせる。
(食べ物の硬い・柔らかいの感覚をつかませるため。)
(20分くらいたって、食べ遊びが始まったらおしまいにしていい。)
・大切なことは、大人が楽しく食事をしている姿を見せること。
・もう一つ大切なことは、よく噛ませるようにすること。
(みじん切りはよくない。薄い肉も粉をはたいて焼くと食べやすい。)
・おやつ≠甘いもの。=補食。三食のご飯と同じような内容でよい。
・規則正しい生活のコツは、朝起きる時間を同じにすること。
うちの子は、ほんと、5分集中して食べればいいほうで
ほとほと困っていましたが、それでいいのかと安心しました。
また、スプーンやフォークが上手に使えず、でも手づかみで食べたがって
それでいいのか?と思っていたけれど、それでいいのだと安心しました。
わたしのなかでは、おやつ=甘いものだったので、注意しないとなぁ。
しかし、最近は、姑がほぼ毎日焼き芋を作ってくれるので
それと牛乳がおやつになっています。
これはいいことなので秋の習慣にしたいと思いました。
まぁ何はともあれ、健康に恵まれ、ぐんぐん大きくなっているので
言うことなしです。
by みぃ~ちゃん
5日に、軽く矛盾を抱えながら、市役所まで、1歳6ヶ月健診を受けに行きました。
身長:82.5cm
体重:11.6kg
所見:問題なし。
まだ、12kgにいってませんでした。ホッ。
水曜日に家ではかったときも11.6kgだったので
家の体重計が壊れていないことが判明しました。
さて、今日は、健診の最初のプログラムにあった栄養士さんのお話が
とても興味深かったので、こちらにてシェアしたいと思います。
【1歳6ヶ月あたりの食事事情…一部抜粋】
・胃の大きさは約350g。5分間集中して食べられたらOK。
(追い掛け回してまで、食べさせなくてもよい。)
・面倒くさくても、手づかみで食べさせる。
(食べ物の硬い・柔らかいの感覚をつかませるため。)
(20分くらいたって、食べ遊びが始まったらおしまいにしていい。)
・大切なことは、大人が楽しく食事をしている姿を見せること。
・もう一つ大切なことは、よく噛ませるようにすること。
(みじん切りはよくない。薄い肉も粉をはたいて焼くと食べやすい。)
・おやつ≠甘いもの。=補食。三食のご飯と同じような内容でよい。
・規則正しい生活のコツは、朝起きる時間を同じにすること。
うちの子は、ほんと、5分集中して食べればいいほうで
ほとほと困っていましたが、それでいいのかと安心しました。
また、スプーンやフォークが上手に使えず、でも手づかみで食べたがって
それでいいのか?と思っていたけれど、それでいいのだと安心しました。
わたしのなかでは、おやつ=甘いものだったので、注意しないとなぁ。
しかし、最近は、姑がほぼ毎日焼き芋を作ってくれるので
それと牛乳がおやつになっています。
これはいいことなので秋の習慣にしたいと思いました。
まぁ何はともあれ、健康に恵まれ、ぐんぐん大きくなっているので
言うことなしです。
by みぃ~ちゃん
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます