goo blog サービス終了のお知らせ 

「 昭和はよかった 」のGGです。

NIKON 18-55mmレンズのAF起動不良を直してみました。


GG(じいじい)です。

先日、AF起動ができないことがあるという
NIKONの18-55mmレンズを格安で入手しました。
何たって送料込みで2300円くらいだったかな。












届いてから現状確認しましたら、以下のとおりでした。

・カメラの電源を入れて、すぐAFが起動しない。
・5分位、弄っているうちに、少しずつAFが動き出す。
・一回、動き出すと、電源が入っているうちはAFが動作する。
・カメラの電源をOFFにすると、またAFが動作しない。
・暫くすると動き出す
(上記を繰り返す)


ネット情報やリペアマニュアルを見て、ここにポイントを絞って弄ってみました。



①フラットケーブの取り外し、再取り付け → 変わらず。
②右にある駆動モーターの洗浄 → OKになりました。
※最初はぎこちない動きでしたが、青色のギヤをMF側にピンセットでマウント側へ移動させ、
 モーターの空回しをしましたら、いつでも動くようになりました。
 接触不良だったんでしょうね?!


ということで、元どおりに組み立てて(ネジ1本だけ!!)、
少し綺麗にしてレンズクリーナで拭いて、ハイ、終わり。









よかった。よかった。
(本当は、もっと明るいレンズがほしいのですが・・・)

-end-
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「写真機材、撮影機材」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事