goo blog サービス終了のお知らせ 

「 昭和はよかった 」のGGです。

7号リール聞きました


GG(じいじい)です。

先日購入した7号リールを聞いてみました。
このテープですが、全て4トラックで19cm/Sのスピードでした。

最初に、A2300SXniセットしました。
が、回転しません。
あれれ、おかしいなぁーと思いましたら、裏面のコネクタを
A-3300Sの裏面に装着していたためでした。
(リモコンのところのコネクタです)

ひと悶着ありましたが、コネクタをきちんと装着しましたら
動きました・・・・・。

最初のテープ(写真)は、テープ泣きがひどかったので、
ヘッド部分などをテープ走行部を麺棒でキレイにしたら
べっとり、茶系のものがくっついて来ました・・・。
(テープ泣きしますと、本当がっくり来ますね・・・・残念・・・)

しかし、2本目のテープはばっちりでした。
やはり、バックコート処理しているテープは違うようですね。




次に、RS-1500でも聞いてみました。
3本目~8本目はこちらで聞いてみました。
テープなので、レコードのパチパチはなく、キレイな音ですね。




残念なことに、カーペンターズのテープも途中で、
テープ泣きが発生しました。
走行部を掃除しましたが、やはりテープ泣きは直りませんでした。
(残念でした・・・)


まとめますと、8本中、6本OK、2本がテープ泣きが激しくてNGでした。
40年以上も前なので仕方ないのかなと思って、
テープのパッケージを見ましたら、NG2本は同じ会社のものでした。
多分使用したテープが同じだったのでしょう・・・・。

今度は、音量を上げて聞いてみたいと思います。
(耳も遠くなってきたかな・・・・)



※テープ装着時に、リーダー接続部分が外れました。(全本)
 接着部分が経年変化で接着していなかったので、
 100円ショップのメンディングテープで接続しました。
 (片面でいいとは思いましたが、両面施工しました。
  初めてくっつけましたが、意外と簡単でした・・・・)

 女房に買って来てもらいましたが、スコッチは巻き量が少ないからと
 巻き量の多い無印を買ってきたそうです。
 少ししか使わないからスコットのほうがよかったのですが、
 まぁー、よしとしましょう!!
 (RS-1500Uの上にメンディングテープ、下にカット板あります)

-end-
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「オーディオ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事