地母屋 じいまみいや

石垣島の小さな食材屋のブログでございます。

現在ゆっくり更新中~

おぼえがき

2014-04-04 | インポート
O1

ジェリー・ロペスの文章は

O2




O3

いつも美しい時が多い


O4

今日出会った彼の言葉と

日々感じながらも言葉にならない気分に何度も出会った

言葉になる前の言葉や気持や行間や感情や蠢きを

上手く言葉にできたらなーっていつも思う。

言葉にならなくても言葉は元々多分好きだけど

ひとり歩きも好きだけど

伝えたい相手にそのまま

純粋に伝えられたらなーっていつも思う。

少なくとも

独りよがりではない詩人になれたら良いのに。

いつも足りない気がして

散弾銃の様に無鉄砲に

本質から遠ざかるけど

そもそも言葉のせいではない事は知っている。

時には言葉遊びで遊ぶ事があっても

ジェリー・ロペスの文章が美しい事は多い。

あの幾つもの未知の中を何度もニッコリと

多分決死の思いでくぐり抜けてきた充実感もあるんだろうな。


O5


こんな信じられない大波の瞬間に生きて

歓喜と恐怖の混ざってるであろう

魂の深淵や絶壁に飛び込む

絶叫を楽しむ人達も居るんだよー!

O8


娘の自転車のチューブが破裂したので

修理に来たついでに

ノンビリしてみる何もしない時間。

O6_6


この年度末からずっと

こんな時間が欠けていて

絶え間ない思考や、

やるべき事や、やりたいことも含めて翻弄されてたみたい。

かつては駅前で、ただ座って何時間も自分の時間を楽しんだり

何もしない怠け者がもっと得意だった。

そんな時間が極端に欠けて

息切れしてたみたい(笑)

O7


ただコーヒーを飲んだり

ただぼんやり空を眺めたり

ただ浜に寝そべる感覚を楽しむような

自分だけの時間を久々に持てた。

O9


実際は読書もしてたけど。

友達が店番してくれるから

できる事ですね。

感謝!!





O10


なんにもしないことが

なんかする事とおんなじだったりする~

っていう昔のお気に入りの歌を思い出した(笑)

その友部のサキソフォンって歌は見つからなかったけれど

その三年後くらいの別のアルバムから、たまにはこんな歌も。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿