タソガレブログ

読んだ本のこと。観た映画のこと。マイブームはころころ変わります。

2008年上半期 ひとことまとめ

2018-03-22 15:38:20 | 本の感想

>11・30 近日 絵の「更新停止」します。多分来年1月末ぐらいまで。
おわびというか、おちゃにごしにラクガキを多めにUPしたなり。
>ほぅ。卒論がんばっぞー!おー!

>5・21 なにか映画を見に行きたい今日この頃です。
>「心の旅路」という白黒映画を見たのだけど、とっても素敵でした。
女優さんがすげーかわいいの。極上のラブストーリーってこういうのだなぁ。
軽薄な部分がまったくなくて、美しいおはなし。心が洗われるようでした。
>テレビでナルニアを見た!面白かった!アスランがちょっと残念だったけど…。
私はエドマンドが好きです。子役の子も可愛かった!

>5・12 奈須きのこ『DDD 1』を読んでます。第1章がどうしようかと思うぐらい
エグかったのですが、そこを通りこせば叙述トリックと時間差トリック満載で、
おそろしいほど素直に驚いている私です(誉めてる)。
カイエが気になります…五体不満足の美少年!設定すげぇ~~

>4・28 桜庭一樹『赤×ピンク』を読みました。
設定はとんでもないけど、少女たちのこころの動きがすごくリアルでした。
私は、まゆでもミーコでも皐月でもない。けどなんか分かるような・・・
人は人と関わりながら生きているけれども、自分がどう感じるかが一番大事で
こころの持ちようひとつなのかもしれない。かすかに希望が差すようなラストがいい。

>4・19 菅野雪虫『天山の巫女ソニン2海の孔雀』を読みました。
元落ちこぼれ巫女のソニンちゃんシリーズ第二弾。イルギがあっさりと結婚して
しまったのは残念でしたが、クワン王子が出てきました!不運な弟王子って萌える。
イウォル王子がほんの少し成長しているのもポイントです。
彼が大人になるまでこのシリーズ続いて欲しいな。

>3・31 松谷みよ子さんの「龍の子太郎」を読みました。
すごく有名な児童書だったらしい…初めて読みました。
平和とか愛とか…簡単なおはなしのようでテーマがこんなに深いとは。すごいです。
してもらってばかりだった太郎がぐんぐん成長していく姿、頼もしいなぁ。
アホな鬼や天狗も大好きです。母は偉大だなぁ。

>3・23 岩瀬成子「そのぬくもりはきえない」を読みました。
よく児童書に出てくるこういう文化系タイプの男の子が好きです。
あとこういう考えすぎちゃうタイプの女の子も。自分と似てて気持ちがすごいわかるよ。
岩瀬さんの本はひさしぶりに読んだー。昔から児童書の「あ」と「い」の棚には
素敵な本が多いです。

>3・14 梨木香歩「エンジェルエンジェルエンジェル」を読みました。
祖母の少女時代のパートと現代のコウちゃんのパートが交互になっていて、
繋がっていく入れ籠ストーリー。善と悪の間で揺れる少女たちのあやうい感じがたまらんです。
すごい好みの世界観だった。漢字と文語体の表記が美しいです。

>3・7 「ライラの冒険 黄金の羅針盤」観て来ました。おもしろかったです!!
頭の中でぼやーっと思い描いてたイメージがそのまま映像になってて、すごいと
思いました。ここがCGでここが実物とか考えてる時間もありませんでした。
映画だからダイジェスト版のごとく怒濤の展開なんですが、話の流れは分かるし。
パンタライモンかわいいし。私もダイモンが欲しいよ。私にダイモンいたら何の動物かなぁ~♪

>2・17 月1更新みたいでめんぼくないです。ちゃんと生きてます。
ただ更新できるようなお絵描きをしてないだけです。
いきなりサッチートップになってびっくりした人もいるかもしれないですね^^;
一応児童書イラストの看板をあげているのですが、最近まったく児童書が増えてない。
というわけでいろいろ考えあぐねるわけです。うむ。
あ、私が最近はまっているものなどはこのページのどこかからみれるようになっています。

>2008・1・1 あけましておめでとうございます。
だいぶ更新していなかったですね。すみません・・・・
小夜はまだ絶賛修士論文執筆中です。もうすぐ全部終わる!!
トップは子年ということで、NO.6のねずしおです。ネズミも意外とノリノリで
バカップルやらせてみましたよ。でも本当に適当ですみません。
こんなサイトですが、今年もどうぞよろしくおねがいします。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿