落穂拾い

Gleanings in my life

【ubuntu】braseroでCDのコピー

2010年08月23日 23時18分37秒 | Linux
ubuntu 9.10 の頃までは、CDのコピーは気にするほどのこともなく簡単なことだったような記憶がある。

しかし、ubuntu 10.04 CDをコピーしようと思って躓いた。
思えばこの数ヶ月、CDをコピーしていなかった。10.04になって初めてのコピーである。

使用したソフトウェアは brasero。Gnomeの定番である。
まず初期状態でコピーを試みようとすると、cdda2wav,toc2cue,cdrdao がないとメッセージが出て、作業ができない。

そこで、
sudo apt-get install cdda2wav cdrdao

として、必要だと言われたソフトウェアをインストールする。

一見これで作業が進むように見えたが、これでもコピーはできない。
いろいろとウェブを漁っていると、brasero が要求するよりも cdda2wav のバージョンが古いのが原因であるようだ。これは悩ましい。

解決策は、cdda2wav をコマンドラインで実行するというのもあり。まけまけインストール(make; make install)で cdda2wav の新しいバージョンをインストールするのもあり。

しかし、今回は PPA で公開されている brasero/cdda2wav の新版をインストールすることにした。
手順は下記の通り。
sudo add-apt-repository ppa:renbag/ppa
sudo apt-get install brasero cdrdao

これで無事CDがコピーできるようになった。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
CD コピー (馬の骨)
2021-02-06 09:54:18
apt-get install brasero cdrdao を
実行後、エラーゼロで焼く事が出来ました
有難う御座いました。
返信する
CD コピー (馬の骨)
2021-02-06 09:55:20
apt-get install brasero cdrdao を
実行後、エラーゼロで焼く事が出来ました
有難う御座いました。
返信する

コメントを投稿