ここのところ、すごいペースでgmailの容量が増えている。
そこでペースをチェックしてみることにする。
現在は4933MBだ。
一日どのくらいのペースで増えているのか?
感覚的には10MB/日かそれ以上増えているような気がするが、さて如何に? . . . 本文を読む
W-VALUE SELECTで機種変してから数日経った。
今日、ウィルコムから「W-VALUE SELECTで機種変しましょう!!」という葉書が届いた。10月28日現在の情報で葉書を送っているらしい。10月28日のデータで印刷した名前、それを発送するのに10日ほどかかっているらしい。遅い、遅過ぎる。
あと、私は前回の機種変から1年2ヶ月弱。
こんな人にも必死でW-VALUE SELECT(2年 . . . 本文を読む
W-VALUE SELECTの導入についてもう少し考察してみる。
まず、単純な功罪を見てみる。
功の部分としては「ユーザにとって端末購入が安くなり、新規契約、機種変とも敷居が下がった」ということだ。これに伴い「契約者数が増えやすい」ということと、キャリアにとっては「2年縛りでユーザの流出を防げる」というのがポイントだろう。罪の部分としては、機種変頻度が減り、長期的に見ると端末の販売数が減る可能性 . . . 本文を読む
WX320Tはウィルコムストア(ネット通販)で購入した。
これは近所のウィルコムを取り扱っている店(4軒)でいずれもホワイトが売り切れで、取り寄せすると早いところでも3、4日かかると言われたからだ。ピンクはあるのにホワイトはないという店が多く、ブラックはあったりなかったり。
その一番人気のホワイトをウィルコムストアで注文すると二日後には届いたのだった。しかし届いた端末は10月10日に公表されたフ . . . 本文を読む
つい先日、Willcomのネット上のストア(ウィルコムストア)で、東芝の端末WX320Tを購入した。購入したといっても、W-VALUE SELECTの分割払いである。現在は機種変手数料キャッシュバックされる上、分割払い料金は月額利用料金から引かれるので、2年間継続利用するなら、実質自己負担額0円で「貰える」ことになる。
とまぁ、W-VALUE SELECTの功罪については別の機会に書くことにして . . . 本文を読む
ウィルコムからウィルコム大感謝祭の案内メールが届いた。
このキャンペーンは、W-VALUE SELECTという方式でPHS端末を購入すると、新規契約、機種変更のいずれの場合にも従来よりも大幅に安くなるという内容である。
W-VALUE SELECTというのは、簡単にいえばsoftbankのスーパーボーナスとかいうのと同じような端末購入プランであり、分割払いか一括払いで端末を購入すると、購入後2 . . . 本文を読む
今更な話題ではありますが、ウィルコムの契約者数が純減しました。たとえば携帯watchの記事。
JRCの端末不具合がどうのとか、新機種の発売が云々とか言ってはいますが、基本的には競争環境の悪化による純減であり、何らかのカンフル剤により一時的に契約者数が増えることはあっても、基本的には良くて現状維持、普通で行けば今後も減少は続くであろうと考えられます。
振り返ってみてみると、私は以前当ブログにおい . . . 本文を読む
毎日毎日、gmailのアカウントに10通から多い日は50通程度は届いていただろうか?
中国語っぽい迷惑メール群。
それが数日前からパタリと止まった。
0通だ。
おそらく、googleが配信を停止したのだろう。
ひたすら迷惑メールのタグを付けまくっていたので、前から迷惑メールであると認識はされていたわけだ。それを配信停止にする決断を下すのに、どういう基準を使ったのだろう?快適になったgmailの . . . 本文を読む
なんかあるんでしょうか?
last.fmでbanした曲がかかりまくりです。
新にbanしても、それがまたかかる…。banできない場合、その選曲の質が悪いので、オンラインラジオとしてはイマイチ感がいっぱいのlast.fmなんだが…。 . . . 本文を読む
起動が面倒くさいので、shell scriptを書いた。
msviewという名前で保存しておけば、
msview foo.doc
みたいな形で word viewer や ppt viewer、xls viewer が起動する。
#!/bin/sh
# ------------------------------------------------------------------- . . . 本文を読む
最近、数日前くらいから、last.fmの「関連するアーティスト」のストリーミング再生の仕様が変わってしまったようだ。
以前は、
lastfm://multipleartists/hoge
lastfm://artistnames/hoge
などでも再生できたのだが、これでは再生できなくなった(だからamaroKとかで再生できない!)。
last.fmのクライアントのソースを見てみると、 . . . 本文を読む
半年前にアップデートが出ていたことは分かってはいたのだが、アップデートプログラムがWindows専用なので、旧バージョンのまま放っておいたSIREN DP200。そう made in Korea な品質のシリコンオーディオプレーヤーだ。
いろいろな面で「センスがない」と感じさせる品ではあるが、利用者が我慢すれば使えないことはないという意味で、実用性はある。というわけで、いまでもときどき使っている . . . 本文を読む
ソニーの08年3月期、エレキ好調で営業益は前年比6.1倍へ(ロイター) - goo ニュース
上記ニュースでは詳細は書いてないのだが、たとえばCNET Japanの記事では、タイトルからして「PS3の累計出荷台数は550万台、ただし実売は360万台--ソニーが明らかに」となっていて、凄惨な生産出荷の実態が明らかになっている。
もはやネット上では知らぬ人はいないと思われるほど認知されたソニーの生 . . . 本文を読む
先日、rsyncを使ったディレクトリのコピーの記事を書いた。
下記のような例だ。
rsync -av --rsh=ssh server:/data/hoge ./
これで、サーバー側の /data/hoge というディレクトリを丸ごと、ローカルのカレントディレクトリ以下にコピーできる。しかも、ローカルに同一のファイルが存在する場合にはそのファイルはコピーしないので、サーバー側のデータを追加して . . . 本文を読む
今朝方から、急激に迷惑メールが届くようになってきた。
まず最初に、差出人不明というメールが2、3通。中身は空である。
まもなくして、中身が外国語(中国語が大半か?)のメールが届き始める。半日で70通ほど。すべて迷惑メールとしてタグ付けられているので受信トレイが悲惨なことになるわけではない。そこは google のすごいところ。
だが、「迷惑メールの未読が60通」とか表示されること自体、かなり不 . . . 本文を読む