goo blog サービス終了のお知らせ 

落穂拾い

Gleanings in my life

国産ネットブック

2008年10月21日 02時00分30秒 | small talk
NEC、“ネットブック”に参入、『LaVie Light』を11月発売(WIRED VISION) - goo ニュース 先週のことになるが、上記のニュースにあるように、遂にNECからもネットブックと呼ばれる類のパソコンが発表された。これに伴い。先日の東芝のNB100は発売前に値下がりということになったらしい。似たようなコンセプトの機種が、国内メーカーから発売されることになり、競争力の保てる値段 . . . 本文を読む

ネットブック

2008年09月30日 13時15分20秒 | small talk
ネットブックとよばれる類のポータブルパソコンが何かと話題の昨今である。 まだ購入してはいないが、気にはなっている。 これまでのネットブックは、多くはパッとしないと、個人的に思っていた。数万円といえども、私にとっては大金である。それなりに持っていて満足感のあるものであって欲しい。華奢な作りだったり、デザインがいまいち気にいらないなど、どうにも食指が動かないものが多かった。 そんななか、遂に東芝か . . . 本文を読む

Willcom D4

2008年07月08日 18時24分47秒 | small talk
「WILLCOM D4」で大容量バッテリープレゼント(インプレス携帯watch)。 迷走である。 Willcom D4とは、ここで解説するまでもないことだが、Windows Vistaを採用した超小型PC的な「何か」であり、W-SIMを内蔵してPHSとして利用できるものだ。 モバイル機器でありながら、標準バッテリーで1.5時間しか動作しないというスペック。メーカーであるシャープが白状している . . . 本文を読む

「バラ色の日々」 v.s. 「涙のイエスタデー」

2008年05月24日 21時19分22秒 | small talk
「涙のイエスタデー」というGARNET CROWの曲を聞いていて、ふと気になるフレーズに出喰わした。 追いかけても 追いかけても すり抜けてく… という部分だ。どっかで聞いてことがある。 もちろん、すぐに思い当たった。 名曲、THE YELLOW MONKEY の「バラ色の日々」のサビの部分だ。私のもっとも好きなアーティストであるイエモンの中で、もっとも好きな曲の一つだ。 そこで、両者の歌 . . . 本文を読む

last.fmからCD購入…

2008年05月16日 12時05分51秒 | small talk
なんだかんだと、last.fmを使い始めてから2年くらいたっただろうか? 最初に作成したアカウントは消去してしまったので、 正確にいつ使い始めたのかはもう分からなかくなってしまった。 まぁ、自分的には長いこと使っている感じがする。 私にとってlast.fmは、オンラインラジオである。 scrobbleするのは目的ではない。 SNSも目的ではない。 ただひたすら、オンラインラジオとして利用している . . . 本文を読む

willcomの現状

2008年03月08日 00時23分28秒 | small talk
大方の予想通り、ウィルコムの2月末時点での契約者数は1月末時点と比較して減少していた。携帯watchの記事などに詳しいが、全国で2万9200件、約3万件の減少だ。ドコモの携帯電話の契約者数は一月で4万3千件あまり減少しているが、もともとの母数が大きいため、減少率は微小だ。一方のウィルコムの方は減少率が0.6パーセントを越えるほどで、とても大きい。 契約者数が減少するということは、解約する人が契約 . . . 本文を読む

mp3gain

2008年01月12日 10時31分13秒 | small talk
音楽をmp3で切り出してCDに焼き直したり、mp3プレーヤーのようなもので聞く場合、音量が一定しないということが多々ある。 そこで登場するのが、mp3gainだ。 mp3ファイルの scaling factor を適切になんとか調整することにより、音量が一定に近くなる(らしい)。 Gentooでversion 1.4.6 を入れると、--auto というオプションが使えて、 mp3gain . . . 本文を読む

VAIO Z1R/P (PCG-Z1R/P )のメモリ増設(前)

2008年01月12日 00時56分46秒 | small talk
VAIO Z1R/Pを購入してから約3年半。 故障したHDDを換装したことはあったけど、メモリは買った当初のままの512MB。 買った当初は512MBあれば余裕と感じていたものだが、最近ではスワップが発生することも多くなり、メモリ不足を感じるようになってきた。 なぜ、メモリが足りなくなってくるのか? やはり新しいマシンにあわせて、徐々にソフトウェアの肥大化が進んでいるため、 新しいソフトを入れ . . . 本文を読む

Yahoo! Japanの新トップページ

2008年01月03日 09時55分32秒 | small talk
2008年になりYahoo! Japanのトップページのデザインが一新された。 昨年の秋頃からβ版として利用できるようになっていたので、別に目新しいわけではない。 しかし、β版では問題なく使えていたのに、 元日になってYahooを訪れてみると、 WindowsとMac以外では「正常に表示できない」旨が表示されるようになっていた。 User Agentを偽装してWindowsにすればちゃんと表示 . . . 本文を読む

WX320T使用感

2007年12月13日 11時53分32秒 | small talk
ウィルコムの音声端末をWX310SAからWX320Tに変更して一ヶ月あまりが経過した。雑感を記しておこう。 三洋の端末から東芝端末になったのだが、内面のソフトは基本的に同一であるので、基本的に大きな変更はない。目立ったところは、薄くスタイリッシュな形状になったことと、サクサクと動作するようになったことが違いだろう。 というわけで、WX310SAで満足している人なら、敢えて機種変する必要性はない . . . 本文を読む

モバイルデータ通信の定額プラン

2007年11月30日 01時32分55秒 | small talk
auがPCと接続してデータ通信が定額(上限がある)プランを発表した(インプレスの記事)。 ドコモのプロトコル限定の定額と比べ、auのプランには制約が少ないように見える。気になるのは「トラフィック制御機能」である。通信料が多くなると、通信速度が制限されたり、切断されるという。この基準次第では、あまり使えないプランとなる可能性はある。 が、おそらく、LinuxのインストールDVDイメージをダウンロ . . . 本文を読む