last.fm で「ネットラジオ」を結構聞く。日本ではまだちゃんとサービスが始まっていないこともあり、「japanese」チャンネルで流れる曲はかなり偏りがあるし、曲数も限られているようだ。権利関係の問題が大きい土地柄なのかもしれない。
それでも「これ、いいな」と思う曲に出会うことがある。で、CDを買ってもいいかなと数年振りに思ってみたりした。
そして amazon で検索…。
しかしあったの . . . 本文を読む
昨日から pasmo が使えるようになりました。
実は、suicaとは無縁な私も pasmo に密かに想いを寄せておりました。pasmoならきっと、pasmoなら必ずや…。
私は普段はチャリ、自家用車、バスを使います。そう、電車には乗らないのです。なので suica なんてどうでもよかったのですが、バスでも使える pasmo には想いを馳せないではいられませんでした。タッチするだけで乗車、タッ . . . 本文を読む
昨日、久方振りにDS lite を買いました。またまた代理買い。これで3台目です。
やはり、去年に比べると随分と買いやすくなっていました。いままではポイント還元がない店で買ってたけど、昨日はヤマダ電気で10%還元で買えました。開店15分後くらいに行ったけど、混んでるでもなし、無くなっているのは黒だけで、他の色は全てありました。前日の金曜日には全色無かったので、そのうち全部売り切れるのだろうけど、土 . . . 本文を読む
Google カレンダーは一時的にご利用いただけません。 しばらくしてから、もう一度試してみてください。 また、ヘルプ センターおよびヘルプ グループ (英語) でも、問題の解決に役立つ情報を提供しております。 ご不便をおかけしますが何卒ご了承ください。
なんて表示されてしまいます。
全てのスケジュールは google calendar に登録するように心掛けていたのだが、困ったものだ。い . . . 本文を読む
Windowsは使い慣れないもので、ちょっとしたことをするのにも躓いてしまう。
今日は、共有ドキュメントをEドライブに移設しようとしたのだが、やり方が分からない。マイドキュメントなら、簡単なのだが、共有ドキュメントはレジストリの書き換えが必要っぽいのだ。
で、慣れない人間がレジストリなんて操作するのは、高速道路を無免許運転するようなものなので、適当なツールを探してみる。で、いじくるツールという . . . 本文を読む
すっかり最近チェックするのを忘れていたが、gmailの容量が
2798 MB
になってた。11月4日の記事では、2781MBということなので、単純平均すると1日300kBくらいの増加ペースである。あと10日足らずで2800MBに到達か。
. . . 本文を読む
今日のgmailの最大容量は2781MB。
着実な成長である。
ユーザー数が増え続け、しかも、各ユーザー毎の最大容量も増加している。
一体、一日あたりどの程度のディスク容量が増えているのだろうか?
もちろん、実際には2781MB×ユーザー数程の容量は準備されてはいないのだろうけど。
. . . 本文を読む
また今日も微妙に gmail の最大容量が増加していた。
2778MBだ。
2日で1MBの増加。順調に行けば、1年後には3GBを突破していきそうな勢いだ。
ちなみに、メールボックスの使用量は一日200kB程度の増加量かなぁ。というわけなので、消費するよりも増える量の方が多いので、このペースが維持されるなら、一生溢れることはないということになる。
さて、どうなることやら。
まだまだ観察を続け . . . 本文を読む
今日、またまた gmail の最大容量が微妙にアップしていた。
2777MB。
4日振りに1MBの増量です。この微妙ながら着実な容量増加は今後もしばらくwatchする必要がありそうだ(面白いから)。
. . . 本文を読む
今日の gmail の容量は 2776MB となっている。
2日前に比べて1MBの増量である。
微妙ながらも、こうして日々、増えているのかなぁ。
もうしばらくチェックを続けてみよう。
. . . 本文を読む
Googleのgmailは、メールボックスの容量が2GBというのが特徴だ。
だが、実際にはもっと使えることになっている。私のメールボックスの容量は、googleが表示する量を信じれば、2775 MBらしい。
ところで気になるのがこの容量だ。なんとなく、ときどき少しずつ増えているような気がするのだ。この前まで10MBくらい小さかったような気がするのだが…。私の思い違いか、それともgoogleが少 . . . 本文を読む
SIREN DP200のファームウェアをアップデートしてみました。
アップデートにかかる時間は短いのですが、なぜかデータ領域のフォーマットも要求されるため、全データファイルが消去されるのが面倒な点でした。512MBモデルなのですが、フラッシュメモリに書き込む速度が遅いため、ほぼいっぱいになるまでデータを転送するのには10分近くかかるのです。
とりあえず、これで数日様子をみて、何か改善されたと感 . . . 本文を読む
なんだかんだでSIREN DP200を購入後、10日ほどが経過した。
ほぼ毎日使ってみての感想をまとめてみる。
最初に試しで使ってみたときに気にならなかったけれども、実際に使用し続けていると気になってきた点がある。
まず、電池の持ち。
かなり悪い印象がある。フル充電後でもogg形式を5時間程再生すると空になる。すっと消え入るように再生が止まってしまう感じで、何のウォーニングも出ない(電池表示は . . . 本文を読む