goo blog サービス終了のお知らせ 

岐阜東高校サッカー部 公式HP

岐阜東高校サッカー部の応援サイト
目指せ!2014年 煌(きら)めく青春 南関東総体(山梨県)

一緒にサッカーしよう。

2011年04月07日 | 連絡&感想

ご入学おめでとうございます。緊張した1日でとても疲れたと思います。本当にお疲れ様でした。そんな中、このブログをご覧になっていただき本当にありがとうございます。

さて、本日、サッカー部のことが少しでもわかってもらえればということで、経験者の方に封筒をお渡ししました。

サッカー部の活動は「文武両道」がモットーになっています。また、3年後、目標とする大学に現役合格するためには、学力はもちろんですが、“その他”のことが不可欠です。また、将来、立派な社会人として活躍するためにも部活で学ぶことは大変多く、意義があると思います。

はじめは、「どうしよう?」と思うかもしれませんが、早めに学校生活にどっぷり浸かって、先輩たちからいろいろなことを吸収することが、高校生活のいいスタートダッシュが切れるはずです。

今年の入学生は稀にみる経験者の多い年です。是非、多くの生徒が入部してくれることを期待しています。また、昔、サッカーをやって楽しかったとか、未経験者でも全然構いません。素敵な集団として、学校の中、外でも一目置かれる集団として3年間、一緒にがんばりましょう。


カズのゴールから

2011年03月30日 | 連絡&感想

日本代表 VS Jリーグ選抜のチャリティーマッチを見ていた人も多いはずです。

ここで、twitterにあった投稿です。

カズがかつてインタビューで語ったことがある「最近、『持ってる』という言葉が流行っているようだけど、それがサッカーだと考えてほしくない。毎日毎日の積み重ねだけが、たった1つのチャンスを結果につなぐことができるんだ。それがサッカーだと信じてる」 

斎藤佑樹や石川遼をはじめとする将来有望なプロ選手、たしかに親に与えられた才能は人一倍あったと思います、しかしその裏にある・・・『毎日毎日の積み重ねだけが、たった一つのチャンスを結果につなぐことができる』

このことを承知した上で『持ってる』という表現を理解してほしいと願うと同時に、部活にしろ勉強にしろ継続に勝るものはありません。継続こそが力です。大会に向けていま一度、襟を正してほしい。


気持ちを切り替えて

2011年03月19日 | 連絡&感想

はじめに、このたびの地震およびそれらを起因とした津波災害により被害を受けられました                           みなさまに、心よりお見舞い申し上げます。
災害復旧活動における懸命な努力に敬服するとともに、みなさまの一日も早い復旧を                                お祈り申し上げます。
学校においても、生徒会が中心となり義援金募金活動を現在も進行中です。
また、今月下旬に予定されていた合宿も中止となったことをご連絡します。

 気持ちを切り替えて、与えられた環境の中で自身をどこまで高めることができるか?                                         真価が問われます。

なお、3月25,26,27日は校外で活動。その他の日は第2グランド(本校南東にある)にて                                        活動しています。本校に入学決定している生徒で見学等の希望がある子は親御さんの                                了解のもとお越しください。詳しい内容が知りたい場合はコメントに連絡先を書き込んで                                       いただければ、こちらから折り返し連絡します。                                                            

(コメントは非公開できますので安心してください)


2011年度シーズンに向けて

2011年03月02日 | 連絡&感想

岐阜東高校サッカー部は、これまでの経歴に関わらず選手一人ひとりが大切な財産だと思い活動しています。今年は多くの新入部員を期待しています。

また春休み(3月)中は遠征のため、第2グランドでの活動はほとんどありません。

本校の入学が決まった子で、見学等の質問がある場合は下記のコメントを使用してください。

(公開しませんので安心を)

 


新人戦岐阜地区予選

2010年11月16日 | 連絡&感想
昨日、新人戦岐阜地区予選の組合せ抽選がおこなわれましたので連絡します。
試合形式はリーグ戦です。(インターハイ地区予選と同形式)
県大会には上位7校が出場します。※各務原と岐阜工業は県シード(選手権でベスト4以上のため)

グループA 羽島北、岐阜東/岐山
グループB 加納、県岐阜商/岐阜高専
グループC 岐阜、岐阜北/岐阜聖徳、鶯谷
グループD 各務原西、長良/羽島、富田
※スラッシュより前がシード校(インターハイ県大会出場校)
なお、新人戦県大会出場チームはインターハイ地区予選でシードされます。

昨年は薄氷の地区予選7位で県大会に出場し、県ベスト8までいきました。
今年のチームはどこまでいけるか?結果は、部活時だけではなく、日々の学校生活次第だと思います。