goo blog サービス終了のお知らせ 

岐阜東高校サッカー部 公式HP

岐阜東高校サッカー部の応援サイト
目指せ!2014年 煌(きら)めく青春 南関東総体(山梨県)

薄氷

2012年12月17日 | 公式戦結果

新人戦岐阜地区予選第1節 @島西G

VS富田高校 1-1 (PK4-2) 得点者:新田

 昨日の昇格戦の翌日。相手は同じ学園の富田高校。大事な初戦、勝ち点3が欲しかったですが、内容はタイトルの通り。何とか引き分け。(意味のないPKは関係ない)

 試合後の様子を審判をしながら見ていましたが、勝つチームの状況ではなかったことが、もう一段階上を目指すチームではないと残念ながら感じました。

 次節VS岐阜高専 (@高専)10:00キックオフ

この試合がどれだけ難しいか?よく考えてみてください、、、。

 


G2昇格戦③

2012年12月15日 | 公式戦結果

12月15日(土)@大垣北 

VS大垣北 1-5(0-3/1-2) 得点者:濱島

 G2昇格への可能性はなく、翌日から始まる新人戦の予選も気に掛かりチームと、まだ可能性のある相手とではモチベーションの差がはっきり出た試合でした。大垣北の前2枚の高さは脅威でした。2試合目はまさに昇格をかけての試合。見応えが十分でした。

 明日に引きずらないようにして欲しいと思うのと同時に、この後期リーグを戦って感じた差をどのように埋めていくか考えていく必要があると感じています。


G2昇格戦②

2012年12月08日 | 公式戦結果

VS加茂 2-3 (0-0/2-3) 得点者:伊藤、大輔

 Gリーグ第2節を終え、勝っていれば最終節に1位を目指すことができた試合でしたが、たらればを話していても仕方がないです。前節の不甲斐ない内容から、よく修正してきたという見方が妥当だと思います。PKやアンラッキーなポストに当たった失点は仕方がない。不可抗力です。それよりも、前半よく耐え、後半早々に先制しながらも、結果逆転負けをしてしまったことが問題です。また、前節のメンバーから替わって入った子や途中交代で入った子(すべて2年生)は良く頑張ったと思います。負けはしましたが、自信を深めてください。

 最終節をいいゲームで締めくくり、翌日の新人戦予選を戦いましょう。

現在 ①高山西(4) ②加茂(4) ③大垣北(2) ④岐阜東(0) 

( )は勝ち点。①②は得失点差です。


G2昇格戦①

2012年12月02日 | 公式戦結果

VS高山西 0-3 (0-1/0-2)

 G2昇格に向けて臨んだ初戦。ご覧の結果になってしましました。不甲斐ない試合内容でした。前期リーグが終了したときから言い続けてきた「プレーの選択肢を増やす」ことは全く改善されることなく臨んでしまった今大会。それが敗因の1つです。明らかに他の3校はその点において、うちを上回っていることがよくわかりました。

 この1週間でできることは限られていますが、まずは質の高いゲームを新人戦予選の前にできることがアドバンテージとなるよう、いいところは盗めばいい。

 勝ち点6が取れるように各自が努力していきましょう。(前期の再現なるか?)

現在 ①高山西(3)②加茂(1)③大垣北(1)④岐阜東(0) ( )内は勝ち点です。


G2昇格戦に切り替えよう。

2012年10月08日 | 公式戦結果

10月8日(月) 高校サッカー選手権1回戦 @関高校

VS可児高校 3-4 (2-1/1-3)

 選手権の初戦を勝利することができませんでした。正直、現在のチームは私が顧問になってから1,2を争うくらいの能力を持った世代です。初戦は必ず、勝てると思っていた試合でしたが、サッカーは何が起こるか分からないスポーツであるということを改めて痛感させられる内容でした。

 立ち上がり、早い段階で2トップの連係で得点を決めてくれ、続けて相手のミスにつけ込み2点目をあげ、相手のミドルシュートが決まったが2-1で折り返すまずまずな出来でした。内容も負けていない。自信を持ってやれば、十分に勝てるとゲームと思いましたが、ハーフタイムでの選手の様子はとても静かなまるで「負けているチーム」のようでした。何とか気持ちを奮い立たせて後半に向かわせ、立ち上がりに見事な連係で普段どおりの得点シーンを演出し3-1とし、油断が生まれてしまったのか?

 守備が雑になり始め、しっかりと崩されて2失点目を。その際、相手と交錯しGKが負傷退場というアクシデントで試合は中断し、こちらが上手く切り替えることができなかった、、、。その後は、冷静さを欠き、相手にFKを与え、それを直接決められ、相手にPKを与え、それを決められ逆転を許してしまった。怒涛の攻撃をみせるも、同点に追いつくことができず試合終了。

 正直、先発および途中交代した1年生GKは良く頑張ってくれました。それを支えるべき2年生がゲームをコントロールしなければいけません。たくさんいる部員の中から選ばれた11人はやる気が伝わってくるような試合をしないといけないと思います。また、昨年から試合に出ている2年生ならなおさらです。1年生で試合に出ている子は来年そうならないように日頃からメンタリティを整えていくことが必要です。

 気持ちを切り替えて、G2昇格に向けてチームを再起動させる必要があると思います。しっかりと今回の敗戦を受け止め、キャプテンを中心にチーム内で話し合う1週間として、練習を再開させましょう。