goo blog サービス終了のお知らせ 

岐阜東高校サッカー部 公式HP

岐阜東高校サッカー部の応援サイト
目指せ!2014年 煌(きら)めく青春 南関東総体(山梨県)

成長を

2010年03月31日 | 練習試合結果
まず、この5日間でお世話になったすべての関係者および、保護者の方にお礼を申し上げます。
合宿(フェスティバル)の結果(A戦のみ)
VS池新田高校(静岡)1-0
VS浜松工業(静岡)0-2
VS津西高校(三重)0-1
VS興國高校(大阪)1-4
VS綾羽高校(滋賀)1-3
VS袋井高校(静岡)0-2
レベルの高い相手と試合ができました。特に、静岡の子は止める技術が抜けてました。
また技術もさることながら、ピッチの外も他校との差を感じる合宿になりました。
私自身、新人戦以後、インターハイに向けてサッカーのことに気をとられ過ぎていました。
部活を通じて、人間的にもっと大切な部分を学び、社会で通用する大人になる一助となる
部活動にしたいと思う、原点回帰的な合宿になりました。
期待したいことは
「あらゆることに感謝」「仲間への思いやり」「状況判断力」
必ずサッカーにもこれらのことは現れます。私は、人生においても大切なことだと思います。

TMの結果

2010年03月28日 | 練習試合結果
3月28日(日) ※終了時刻 15:00
VS半田工業 0-1
VS愛工大名電 1-0(0-0/1-0)得点者:進藤

正直、おとといのチーム状態を保ったまま1試合目から入りたかったです。
なぜ?あのような状態になってしまったか?それが問題です。
考えられる要因は、普段とは違うポジションになるとコンセプトに基づいた動きが出来ない点です。
日頃のミーティングで、自分とは関係ないポジションの役割を他人事のように捉えていることが
浮き彫りになったことです。(←正直、ショックです)
これでは強くはなれないし、何より仲間のことを考えた次の動き出しが欠けてしまいます。
その結果、攻撃が十分に組み立てられないことになってしまい悪循環に陥ります。
ただ、最後の名電戦はよくできたと思います◎
チーム強化としては足踏みをした日になりましたが、急激な変化はどこかに無理が生じてしまい
良い結果をもたらすことは絶対にありえません。
一歩一歩確実に全員が戦術を理解し、強い勝てるチームになりましょう。

TMの結果(1日目)

2010年03月26日 | 練習試合結果
3月26日(金) ※終了時刻 15:30
VS東山工業 0-0
VS市工芸   1-0(0-0/1-0)得点者:前納

インターハイ前の大事な6日間がスタートしました。
この期間中、一段とチームがとまとまり、かつコンセプトの共通認識が深まります。
スコアは渋いが、特に2試合目(後半)に関しては、1日目としては及第点です。
明後日以降が楽しみな状態で本日を終わらせることができたことが収穫です。
一方で、最初の「道具」、最後の「クールダウン」については残念でした。
何事も人任せにすることや、自己管理のできない集団では、サッカーもしれてます。
関係ないようで必ず要所要所で、そういう部分が出てしまうのもサッカーです。

週末のTM結果

2010年03月22日 | 練習試合結果
3月20日(土) ※終了時刻17:00
VS富田高校 0-0
3月21日(日) ※終了時刻16:00
VS中部大第一 0-1(0-1/0-0)
VS OB(30分2本のフレンドリーマッチ)

勝利という結果が出ていたら最高ですが、体力が続かない分、高い集中力で試合ができたことが収穫です。
きっと、新人戦の前であれば先制されたら立て続けに失点し0-3で終わるということが多かったと思います。
やはり新人戦でのベスト8の自信なのか、落ち着いたボール運びができている雰囲気がありました。
残念なことは、、、。ここでは触れませんが「大人になりましょう」ということです。
冷静なメンタルのもとに
高いパフォーマンスと熱い勝利に対する執念が存在すると思います。

また昨日は悪天候の中、午後からOB戦に集合してくれた先輩たち、本当にありがとうございます。
現役生からは「やはり先輩たちはうまい」という感想が多かったです。
また夏ごろに開催したいと思うので、今回参加できなかったOBに会えることを楽しみにしています。

22日(月)オフ
23日(火)午後練習(14時から)

TMの結果

2010年03月15日 | 練習試合結果
3月14日(日) 終了時刻 13:20
VSFC岐阜ユース 2-1(2-0/0-1) 得点者:前納、進藤

インターハイに向けた新人戦明け、最初の練習試合に勝つことができてよかったが、
およそ1ヶ月ぶりの試合のためか、前半から明らかなオーバーペースで前へ急ぐ単調な中央への
パスが多く、以前の悪い展開となってしまう。本来のポジションで攻撃守備ができず、
ピンチもDF陣が何とか持ちこたえ、リードしているはずなのに苦しいサッカーになっていた。
また、全体的に前を向いてボールを止める意識が少なすぎます。
ここ最近強調してきた点が「試合」でもできるよう、高い意識でトレーニングに臨んで欲しい。

来週は
2年生は修学旅行(月~木)、金・土:午後練習、日:練習試合&OB戦
1年生は水曜のみオフ、それ以外、午後練習、日:練習試合&OB戦となります。