goo blog サービス終了のお知らせ 

岐阜東高校サッカー部 公式HP

岐阜東高校サッカー部の応援サイト
目指せ!2014年 煌(きら)めく青春 南関東総体(山梨県)

差を感じます。

2009年10月19日 | 練習試合結果
10月18日(日) 終了時刻 13:40
VS郡上高校 1-7(1-2/0-5)得点者:池田

昨日の結果です。甘えた姿勢を正す意味の練習試合でした。
生徒たちは、最近の練習試合から得た自信とは違う慢心で、本日の練習試合に
「前日」から臨んでしまったことが一番大きな敗因でしょう。
得点差以上の技術の差はありません。生徒たちも十分に理解できたと思います。
得点差以上の姿勢(アティチュード)の差は十二分にあると思います。
勉強に例えるのなら、模試の前日にゲームの類をして当日痛い目に遭ったところです。
サッカーは本当に怖いスポーツです。と同時に日常が出やすいスポーツと感じます。
こなす練習では強くなれません。残念なことに、歴代の先輩と比べると「こなす」感があります。


速い試合展開を

2009年10月11日 | 練習試合結果
10月10日(土) 終了時刻 不明
VS岐阜大学 0-6(0-1/0-5)得点者:なし
10月11日(日) 終了時刻 13:40
VS美濃加茂 4-0(1-0/3-0)得点者:佳裕②、前納、陽介

三連休の結果です。(明日はオフ)
大学生との練習試合は本当にいい刺激になったと思います。私は見ていないですが、
以前の経験からして状況は察しますし、F君の加入ということで、うちの生徒も
その凄さを肌で感じ、目の当たりにしたことと思います。
一方、本日の試合での課題はタイトル通り、速い試合展開です。
パススピード、フォロー、スペースへの飛び出しに十分なスピード感がまだ感じられません。
一朝一夕にはできないことですが、やろうとする姿勢は感じられます。継続しかないと思うし、
求められていることを実践することで、次の課題が出てくる。まさに授業と同じです。
いいサイクルを続けて力をつけていってください。

明日は高円宮全日本ユースの決勝です。時間があれば観てください。


本格化

2009年09月27日 | 練習試合結果
9月27日(日) 終了時刻 13:30
VS一宮興道 5-1(2-0/3-1)得点者:安藤、前納④

普段の練習の成果が発揮できた内容ですが、いくつかの課題があります。
昨日の練習のためか立ち上がり動きが鈍かった。(←徐々に解決される点ですが。)
ボールは回るものの、ポゼッション自体にスピード感があまり感じられません。
トップがいつもキープでき、時間を作れるとは限りません。ダイレクトプレーが必要です。
まずは、くさびを受けるトップへのフォローの寄せが当面の課題です。
一方、明らかなシュートへの意識の変化は感じられます。
シュートの意識同様、各自がひとつひとつのプレーに「本当にベストであったか?」という
気持ちを持って練習に取り組みましょう。

謙虚さを

2009年09月21日 | 練習試合結果
9月21日(月) 終了時刻 14:30
VS高蔵寺高校 3-1(3-0/0-1)得点者:前納、陽介②

昨日の練習試合に引き続きコンセプトは変えず。昨日は淡白なパスサッカーであったことを指摘し、
試合前に提案したことをすぐに実践するあたりが最近のチーム事情が良い方向に向かっていると思う。
謙虚に指導者の指示や仲間の狙いに耳を傾けることがいい流れをゲームにもたらしています。
得点はパスで敵陣を切り裂いたというよりも、パスサッカーからの変化に基づく得点だったと思います。
いつも話している通り、1試合通じてどれだけ変化をつけられるかが大切です。
そういう点では後半には課題が残ります。
相手の出方を良く観れば、前半とやり方を変えることが当然で、残念ながらそのことに早く対応できる
選手が多くないことが課題です。
2本目のA戦はきつかったと思いますが、立ち上がりの失点だけが悔やまれますが、
1本目の課題を克服しようという意識を感じる内容で、かつ勝利できたことは自信になったのでは?

SW後半2日間はオフです。
木、金:通常練習
26土:午後練習
27日:練習試合(10時キックオフ)@第2G
28月:オフ
29火:練習(たぶん、午前)
30水:オフ