今更感があるけどUSB3.0を使うようになったのでメモ。
【転送環境】H67チップセットマザー。USB3.0コントローラチップEtron製。Windows7 Pro 64bit。
転送間HD:内蔵Seagate1TB(7200rpm)とSeagate1TB(7200rpm)外付け。機器:玄立2(eSATA)と玄立3(USB3.0)。

USB3.0は転送し始めの3秒間だけなら220MB/sとかMAX340MB/sと出る事はあるが速度にムラがある。
何十回と試したが平均速度はeSATAの方が少し速い。

ついでにベンチマークで計測。外付けとしてはなかなかの速さ。比較はeSATAへの差し替えが面倒なので内蔵HD。
(eSATAの転送画像は過去記事のものだから)
どのみち転送速度の結果からベンチマークでもeSATAの方が速いだろう。USB3.0と内蔵SATAの中間で170MB/sくらいかと思う。
(同じ条件Seagate1TBでeSATA接続した時に忘れてなければ計測して記録追加する)
※念の為に最近は転送速度を加速させるターボツール等もあるので上記結果は初期状態での計測。
【追記0424】
USB3.0接続を再計測すると内蔵SATA並になった! やはり転送速度にムラがあるのか。

PCハード・ソフト関連(ベンチ・各測定・性能比較)
【転送環境】H67チップセットマザー。USB3.0コントローラチップEtron製。Windows7 Pro 64bit。
転送間HD:内蔵Seagate1TB(7200rpm)とSeagate1TB(7200rpm)外付け。機器:玄立2(eSATA)と玄立3(USB3.0)。

USB3.0は転送し始めの3秒間だけなら220MB/sとかMAX340MB/sと出る事はあるが速度にムラがある。
何十回と試したが平均速度はeSATAの方が少し速い。

ついでにベンチマークで計測。外付けとしてはなかなかの速さ。比較はeSATAへの差し替えが面倒なので内蔵HD。
(eSATAの転送画像は過去記事のものだから)
どのみち転送速度の結果からベンチマークでもeSATAの方が速いだろう。USB3.0と内蔵SATAの中間で170MB/sくらいかと思う。
(同じ条件Seagate1TBでeSATA接続した時に忘れてなければ計測して記録追加する)
※念の為に最近は転送速度を加速させるターボツール等もあるので上記結果は初期状態での計測。
【追記0424】
USB3.0接続を再計測すると内蔵SATA並になった! やはり転送速度にムラがあるのか。

PCハード・ソフト関連(ベンチ・各測定・性能比較)