
北海道ではスズランテープの名で通るらしい。若い人だと微妙なのかな。 (気になる人はwikiに解説がある)
自分はこれまでナイロン?がよってある紐を使っていたのでコレは意識したことがなくペラペラなナイロンとか適当に思ってた。
此処数年は親から貰ったのをキッカケに使うようになったのでコレで慣れた。
ダイソーに行くと物はあったけど一般的なテープより量が半分と少なく100円分という感じ。それでもあるだけ便利で助かる。
クラフトテープと違ってコストを削る要素がないからだろう。

右は現在使ってるスズランテープで残り少ない状態。 実際は左のダイソー品より倍近い厚みの量があって大きい。