goo blog サービス終了のお知らせ 

何もない別館

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

つけ麺五ノ神製作所@新宿0810

2011-08-10 11:45:41 | ラーメン(渋谷区)
08月:12杯目(261杯)
場所:新宿
品名:らーナビ限定 つけ麺銀たら搾り
追加:
値段:900円
回数:2回目(新店)
備考:

今日から夏休みを強行ですよ。

昨日、部下たちを飲みに連れてったときに、休みだ~!って大声で
言いたいんじゃないですか?と言われ、そこでは冷静さを
装っていましたが、今ここで言っておこう。

ヤスミダ━━∩(´∀`∩(´∀`∩(´∀`∩(´∀`∩(´∀`∩)━━!!

と、喜んだものの、特にすることはないわけですが。

まぁ、とりあえずめったに行けないラーメン屋または新店に行こうじゃないか。

まずは、評判のよいラーナビ限定を食べに新宿へ。



五ノ神製作所です。

電車が遅れ開店後の11時15分着。
先客8ですが、まだ空席がありましたのですぐ座れました。

限定のチケットとらーナビの画面をみせて、麺少なめで注文。
少なめで頼むこの勇気!
って鼻息荒くすることでもないですが、
大盛無料だとつい大盛にしてしまう私にしては珍しいのです。

まぁ、連食するためなんですけどね。

しばらく待ちまして御対麺です。



麺少なめにするとトッピングが無料になりますので、味玉とつけてもらってます。

別皿のトッピングは、岩海苔、ねぎ、銀だらの身に西京味噌、一味と山椒を和えた具、
それにガリです。



銀だらの身は味変アイテムとして後半使用してとのこと。

これが良かった。銀だらの身が入ることで、さらにつけだれの銀だら感がすごいことに。
だらぱねぇっす。

つけダレは粘度が高く、超濃厚。銀だらそのものですね。
このニオイだけで、ご飯食べられそう。



らーナビによると、銀だらだけを炒めた後に強火で煮出したスープに
銀だらを使った魚油を加えた「魚白湯」だそうです。

麺はレギュラーメニューと同じ自家製の全粒粉入り極太麺です。



通常270gに対して180gです。それでも十分な量です。

銀だらを凝縮したつけダレが絡んで、風味のある麺にも
負けることなく銀だらを堪能できます。



濃厚なのに重さは感じませんし、これは美味いなぁ。
箸が止まらんすよ。

つけダレの中には、チャーシューとメンマ。



チャーシューは鶏もあったような・・・。
2種類あったのは確か。


味玉はちょっと黄身が固まりすぎかなぁ。



つけダレは強いですが、味はしっかりついていて
いいんだけどなぁ。。。もう少し黄身が柔らかかったらな。

麺を食べ終えたら〆に焼きおにぎりが出されます。



ゴマと西京味噌がついたおにぎりです。

つけダレに投入すると、濃厚な銀だらと香ばしいおにぎりの
ハーモニーがたまらん雑炊の誕生。



これは反則!チョー美味いです。

濃かったらスープ割りしますと言われましたが、
濃厚な銀だらスープで完食完飲しちゃいました。

評判どおりのウマさで満足。
ホントに美味かったです。もう一回食べたいくらい。

8月15日までの提供なので、食べてない人はお早めに。

ただ、麺少なめとはいえ、かなりお腹いっぱい。
連食キラーです。。。

外に出ると10人くらい行列が。さすがですね。
ごちそうさまでした。

さて、どうしようかな。。。



住所 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-33-16
営業時間 11時-15時,17時-21時,土曜17時-21時
定休日 無休
メニュー 海老つけ麺750,海老味噌つけ麺850,海老トマトつけ麺850他


他にもラーメンブログがたくさんあるです。よかったらポチッとなと押してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ  ラーメンへ



つけ麺五ノ神製作所@新宿0503

2011-05-03 13:05:55 | ラーメン(渋谷区)
05月:5杯目(142杯)
場所:新宿
品名:海老つけ麺
追加:
値段:750円
回数:1回目(新店)
備考:

むろやでエスニックな一杯を頂いて、とりあえず新宿方面へ。
フェルメールを目指すなら、渋谷なんですが、なんといいますか、
やっぱりゴール麺ウィークですから、もう一杯食べてから行きたいじゃないですか。
しかもめったに来ない新宿方面ですから。

ということで、かねてよりの宿題店に。



五ノ神製麺所です。
東京のどこかにある(←いい加減)、いつ樹という有名店の姉妹店です。

この看板からもわかるように、海老好きとしては一度は訪れなければなるまい。
しかし、目の前に学校がありますが、このニオイ大丈夫なのでしょうか?


12時10分過ぎに到着で、外待ち9名。後客は12名くらい。

先に食券を買うシステムの説明や、麺量の説明も外にちゃんとあるので
分かりやすいですね。



麺量は通常が270gで、少なめだとトッピングがつくようです。

まず券売機へと行きまして購入をば。
券売機撮り忘れましたが、海老つけ麺、海老味噌つけ麺、海老トマトつけ麺の
3本柱。先発はもう一枚いないとツライってのは野球の話で、十分やっていけそうな
ラインナップですよね。

海老というと、頭の味噌の濃厚さを思い浮かべ、どうしても味噌に興味がいって
しまうのですが、最初なので、デフォを選択。
少なめにすることも考えましたが、通常のままでお願いしちゃいました。

20分ほどで中に。
席にはスープ割りの際、あっさりと濃厚を選べる旨が書かれた木片が。
裏には、つけダレが足りなくなったら無料で足しますとも。
これは嬉しいサービスですよね。



卓上アイテムとしては、一味とブラックペッパーです。

それから10分強、並び始めて40分ほどで御対麺です。



海老の香りが強烈ですねぇ。これは期待できます。

つけダレは、んもう海老!って感じです。
かなり濃厚なドロリッチ系です。



これだけ濃いのですが、その分(?)塩分もけっこう多め。しょっぱさが目立ちますね。

麺は茶褐色の四角い太麺です。全粒粉というやつです。
麺箱にいつ樹と書かれていたので、自家製麺と言っていいんでしょうかね。



風味もあり、歯ごたえもばっちり。
濃厚なつけダレに負けない存在感です。

ドロリッチ系なつけダレですから、麺に良く絡みます。



これだけ絡むので、卓上の木片にある、足りなくなったら追加もわかる気がします。
みるみる減っていきます。

美味いんですが、重いですね。
つけ合わせの茹で野菜はキャベツメインですが、麺上げしてから湯通しする程度なので
シャキシャキというかけっこう硬めです。
これでつけダレの濃さを緩和させるというわけですな。
しかし、もうちょっと茹でてもよかろうに。

チャーシューはこの平べったいバラ肉一枚と、サイコロ状のものがいくつか
入ってました。



特筆すべきことはあまりなかったです。

スープ割りは濃厚もちょっと迷ったのですが、それまでが濃厚を味わったので、
普通にお願いしました。



青ネギとしょうがが乗り、さっぱりさせることを目的としていることがわかります。
実際、ちょっと飲むには濃厚すぎるかなと思っていたつけダレですが、
しっかりスープ割りを飲んじゃいました。

海老がしっかり味わえましたし、こんな年でも濃厚なのはキライじゃない。
ですが、なんでしょう。

よく海老をウリにしているメニューをみてよく頼みますが、だいたいもう少し海老海老
してていいなぁって感想をしていました。
でも、ここは私が求めた海老海老したところのはず。

ですが、ちょっと重過ぎるというか、なんか私の求めていたものとはちょいとズレを感じました。
う~ん、自分自身がよくわかりません。。

でも美味しかったですよ。

この濃厚さからすると味噌はさらなる濃さが想定されますので、
酸味が加わるトマトを食べてみたいですね。
ご馳走様でした。

さて、2杯食べてかなり満腹になりました。
ここから渋谷まで歩けば、それなりに消費できるかな。

食欲を満たした後に、芸術欲まで満たせるとは。
フェルメール展、楽しみ楽しみ~



上野ではレンブラントもやっているし、芸術の春ですな。


住所 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-33-16
営業時間 11時-15時,17時-21時,土曜17時-21時
定休日 日曜
メニュー 海老つけ麺750,海老味噌つけ麺850,海老トマトつけ麺850他


他にもラーメンブログがたくさんあるです。よかったらポチッとなと押してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ  ラーメンへ



七重の味の店めじろ@代々木0326

2011-03-26 11:55:24 | ラーメン(渋谷区)
03月:28杯目(101杯)
場所:代々木
品名:チャリティー鮮魚塩らーめん
追加:
値段:1000円
回数:1回目(新店)
備考:

3月最後の連休ですね。
来週からいよいよ新しい年度ですよ。
私にとっては苦難の始まりになることは間違いなし。

だから、だからこそ今年度の最後の休日、休ませていただきます。

そんな土曜日。

私、迷いました。
スゴクスゴイ迷いました。

確かに、昨日行った方々は絶賛していたなってのが某つぶやきの場で
わかりました。

ラ素人な私がこういうラーメンイベントにのこのこと行っていいのかと。

でも、行ってみよう、あたい頑張る!

と、いうことで、黄色い電車でいつも下りる駅を通り過ぎ代々木へ。

開店時間11時半というお店に10時50分到着。



そう、ラの人々が集まるというめじろ@代々木です。

めじろといえば、去年川崎のラーメンシンフォニーのお店には行きましたが
やはり、代々木の本店を行かなければなりませんよね。
でも、場所も逆だし、ラの方々の巣窟(←なんか失礼?)だし、
行きづらかったのも否めない。

ちなみに私が思う、ラな方々御用達なお店は、西尾中華そば@駒込、めじろ@代々木、
凪@新宿?ってとこですかね。

なので、今日はけっこう勇気を出しての訪問なんです。

10時50分で先客は2名。
ありゃ、意外に少ないか?と思ったのですが、続々来ます。

とりあえず、某つぶやきの場で現状をいれてみました。
6人だったのに5人とつぶやいたのは自分を入れてなかったからですが、
というか、徐々に緊張してきましたよ。

だって、続々集まる人達ほとんど知り合いみたいなんですもの。
これが噂に聞く、ラの人々かと思ったわけです。
その諸先輩方を差し置いて、なぜか3番手に並んでいる私。
違和感ありあり。

すると、私がふぉろーしているはやぶささんが先頭だとカミングアウト?して
くださったのでご挨拶。

はやぶささん、お声をかけていただきありがとうございました。
おかげさまで、何名かのラの人々の顔と名前が一致することができました。
開店前に11名ほどいたのですが、そのうち9名がラ仲間っぽかったです。
ラのイベント恐るべしデス。

あ、ラの方々がだいぶ分かってきて興奮して忘れてましたが
そもそも今日この店に来た理由はこちらです。



震災のチャリティーラーメンを食べに来たのです。
めじろの鮮魚は食べてみたいなと思っていたので、これはチャンスとね。
しかも震災に協力できるなんて、願ったりかなったりです。

このラーメンの売り上げ全額を義援金ってスゴイですね。。。

時間前に店主が出てきてご挨拶。
普通こんなことないでしょうと思うのですが、ここにいるのはラの方々。
当然のように店主と繋がっているのです。すごい世界です。圧巻です。

さて、11時半になって入店です。
ラの方々皆さんとはお話することは出来ませんでしたが、
聞いているだけで楽しくて、あっという間の時間でした。

というか、みなさん、今日何杯食べるつもりなんですかね?

さて、今回チャリティイベントをやるこのお店、当然義援活動も
まってますので、少ないですが、ご協力します。
出来ることを、無理なく続けるですから。

しばらく待ちまして御対麺です。



天然真鯛のかけ塩&鯛飯です。
店員さんから「鯛飯には小骨が入っている場合がありますので
ご注意下さい」というアナウンスも。

かけだけのことはあって、具は姫ネギのみとシンプルです。



なんか美しいお姿ですね。

スープはイメージしていた透明な清湯と異なり、白濁したタイプです。



なにこれ?めっちゃ美味いんですけど。
鯛です、鯛。それしか言いようがないくらい鯛です。
すげぇ、これが鮮魚か。

麺は、自家製の中細ストレート。
鯛スープをしっかり纏って口の中に入ってきてくれますねぇ。



コシがあって、歯ごたえも良いです。

続いて鯛飯です。



味付けはちょっと薄めで繊細な味わいですが、鯛の身もけっこう入って
このままでも美味いですね。

でも、やっぱりこの鯛スープをかけますよねぇ。



これは絶品以外の何ものでもありません。
もう少し食べたいっすねぇ。

幸せって鯛が運んでくるのかと思わせるほどの至高の一杯。
スープも当然のように完飲。
いやはや、凄かったです。


4月からはレギュラーメニューが変わるようです。



レギュラーメニューは食べてませんが、これだけ駅から近ければ
早上がり出来れば来れるかも。
またチャレンジしてみようっと。

この後、2軒目は田村屋@本郷三丁目にでも行こうかなと思ったのですが、
余韻に浸りたかったので、昼のハシゴは止めることにしました。
それくらい美味かったです。
ごちそうさまでした。

代々木駅に戻る途中、限界!さんが走ってきました。
出遅れた~と言ってましたがなんとか間に合ったようです。
これを逃したら後悔すること間違いなしですからねぇ。良かった良かった。

住所 東京都渋谷区代々木1-58-7
営業時間 11時半-20時
定休日 第2土曜、日曜
メニュー らーめん750(醤油・塩,味噌は+100),つけめん750(醤油・塩,味噌は+100),油そば750(醤油・塩,味噌は+100)

他にもラーメンブログがたくさんあるです。よかったらポチッとなと押してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ