goo blog サービス終了のお知らせ 

何もない別館

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

栄昇らーめん@津田沼0530

2010-05-30 12:50:00 | ラーメン(千葉市・習志野市)
05月:37杯目
場所:京成津田沼
品名:魚だしらーめん(あご)
追加:大盛、醤油味玉
値段:750円
備考:

家で用事を済ませまして、TOKYOに戻ります。
千葉帰ると週末が移動だけで終わっちゃう気がするんですが、
実際は、昨日は本八幡,船橋競馬場、今日は津田沼とブックオフ巡りはちゃんとして、
100円コーナーの小説買っちゃったりしてるんだから、普段の休日と変わらないってもんさ。

千葉行脚復路は好きなラーメンのひとつ、シャリ@市川にしようかなと思いながら、
とりあえず、津田沼までは歩くかと一時間くらい散歩の旅に。

天気は歩くにはちょうどいいくらいの曇天。
少し肌寒いくらいなので、歩いても汗もかかず。

もう何度も歩いているので迷うこともないのですが、目的のJR津田沼の前に京成津田沼が
あるんですよね。

ここ近辺には宿題店の栄昇らーめん@津田沼があるので、ちょっと場所を掴んでおこうと
行ってみると、京成津田沼から5,6分のところにありました。



っつーか、行列が出来てるやん。
12:15着で10人待ちだとぅ?!チョー人気店やん。
予定変更です。シャリ@市川は冷やしが出てからいくことにして、今日はこの行列店に
並ぶことにしました。

そこそこお歳を召した方を含めた家族連れや学生服姿の子が並んでたりと、地元に愛された
店なんでしょうね。
すいませんね、こんなラヲタが並んじゃって。

15分くらい待ってから入店できました。
店内は12,3名座れるカウンター席で構成されています。

メニューはこんな感じ。



メインの魚だしらーめんは、月,木,土は煮干、火,金,日はあごとスープが異なるのが
特徴ですかね。
あごってのはとびうおのことです。

私はお初なんで比較は出来ませんが、最初なんで魚だしらーめんにしました。

大盛、メンマ、醤油味玉が各50円ってのは嬉しいですね。
ってことで、勢いで、大盛、味玉もつけちゃいましたよ。

しばし待ち御対麺です~



魚介の香りがふわぁ~っと漂ってきて、期待大です。

レンゲが木のタイプなんで、スープの感じは分かりづらいですが、
ほぼ透明に近く、ちょい濁った感じです。



上品な魚介スープで、えぐみとか臭みはまったくと言っていいほどありません。
ボディがしっかりしていて、深みのあるスープで美味いですね。
油もしつこくなく、程よい感じです。


麺は中太より細い縮れ麺ですね。



スープに比べると、あまり印象には残らない感じでした。
逆に言えば、スープをメインと置いて、相性がよく邪魔にならない麺を選んでいるともいえます。
なので、相性は悪くないんじゃないかな。

具は、バラロールのチャーシューが1枚と半分、メンマ、なると、ねぎ。それとトッピン具の味玉。

チャーシューは薄いですが、柔らかくてホロホロ崩れるタイプ。



あと、少し厚かったら満足できたかも。。ってくらいですね。

味玉はかなりトロリとした黄身の半熟タイプ。



予想したよりけっこうしっかりした味付けでした。このラーメンならもう少し抑えたほうが
私の好みかな。
ご飯にはかなり合いそうです。

魚系に限らずですが、豚骨なら獣臭、魚なら魚臭やえぐみなどが目立つと好き嫌いが
分かれそうな感じがするのですが、こちらのらーめん、まだ一種類ですが、そういうものは
感じず、万人受けしそうな美味しいスープでした。

麺はもう少し改善の余地がありそうですが、それは私好みだけの問題だと思います。
店を出ても5,6人が外待ちでしたし、その客層も地元の方々っぽい感じもしますので、
津田沼に愛されているお店なんだなと感じました。

今度は土曜日に煮干タイプのスープで味わってみたいと思います。
美味しかったです、ごちそうさまでした。


住所 千葉県習志野市津田沼2-1-10
営業時間 11時-21時
定休日 水曜日
メニュー 魚だしらーめん(月・木・土は煮干、火・金・日はあごメインのスープ)650、節仕込みらーめん700、醤油とんこつ700、東京らーめん650、塩らーめん650、梅塩らーめん750


他にもラーメンブログがたくさんあるです。よかったらポチッとなと押してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ  ラーメンへ






つけ麺専門店今日から俺は@京成大久保0418

2010-04-18 13:14:00 | ラーメン(千葉市・習志野市)
04月:14杯目
場所:京成大久保
品名:新背脂魚介豚骨つけ麺
追加:
備考:大盛同額

千葉行脚の帰り道。
今日は行ったことのない店に行くことにします。

いつもなら本八幡や市川に行きますがたまには違うところにと、
以前津田沼から歩いて帰ろうとして迷いこんだこちらに来てみました。

今日から俺はと言う変わった名前で、一度来てみるかと思っていたこちら。

まさか2階にあるとは思わず彷徨ってました。
iPhoneのMAPで住所まで判ってたのに…。

店に着くと先客は3名。
しかし太麺なのと、カウンター5席とテーブル4人×3というバランスが悪いのか、
意外に待ちますね。

扉が開いていたので中をみると、食べ終わった客がずっと漫画読んでました。
カウンター5席で外待ち出来る店で、バカなんですかね?

さらに、私の後ろには1名と5人組がいたのですが、5人組が私も抜かして店内の券売機に。
先に券を買っておくつもりらしい。
でも普通、前の客が買っているか聞くだろ。

カウンターがちょうど一席空いたので私はそれに続いたのですが、テーブルも空いたらしく
勝手に座り始めました。

当然、私の後ろの1名は怒りますわな。
店員に文句を言い始めました。
店員さんもあたふたして、小パニック状態。

と、ラーメンを食べる前から、なんか嫌な感じです。

店が、ってわけではなく、なんかハズレな日みたいな。

席に着いて、更に結構待っての御対麺です。



なるほど。極太平打麺ですね。
これは茹で時間かかるのは仕方ないか。
全粒粉でしょうかね。
多少粒のようなものが見えます。



しっかりと水切りした麺は、食感はツルンとしてますが、コシがあって、
それでいてもっちりしています。
こりゃいいですね。

麺箱に電話番号が載っていたので、検索してみたところ、あの三河屋製麺でした。
こんなところにまで進出してましたか。
こういう麺で大盛同額ってうれしいですね。
量は普通が240、大盛は360とのことです。

つけ汁ですが、レンゲがなかったので、とりあえず器の中をぱしゃり。



濃厚そうなつけ汁ですが、名前にある背脂は見当たりませんね。

麺を入れると、かなりとろみがあって、麺に絡みまくりです。
そしてかなりしょっぱい。

麺が太麺でしっかりしているので、大丈夫ですが、もう少し麺が細かった
ら食べるのは辛かったかも。

具はチャーシュー、極太メンマ、ネギ。

チャーシューが小さめなタイプがバラバラと入ってます。



メンマはこれくらいのが2本。



これと刻みネギだけなので、具としては寂しい感じですね。

つけ汁は麺にに絡みまくりでかなり少なくなっていましたが、
最後にスープ割をお願いしました。

ポットからついでくれましたが、つけ汁の量に見合ったスープしか入れてくれなかったので、
いくらか和らいだものの、やはり塩辛かった。

店に着いてから出るまで約一時間。
店主、店員ともに一生懸命やっているのは伝わってきますし、麺も美味かった。

ですが、再訪はなさそうです。
次に大久保に来たとしたら、同じビルの1階のマルハ?か、近くにあったたいふうに
行ってみると思います。

あ、でも、スープの塩辛さがなければ再訪ありかも。
麺は美味かったので。

店を出た時はまだ外待ち6名。
テーブル席が多いのは家族連れ狙いだろうし、地元に愛されている店なのかもしれません。

ごちそうさでした。

iPhoneで投稿すると、折り返しに半角スペースが入っちゃって変なところで
改行されちゃってるな。。。
どっちにしろ、写真が1枚目以外は全部一番最後になってしまうので、
編集しなきゃいけないのだが、面倒くさいな。



住所 千葉県習志野大久保1-16-18
営業時間 11時ー14時、17時ー21時、日曜11
時ー16時
定休日 月曜
メニュー 新背脂魚介豚骨つけ麺800,熟成豚骨らーめん700,
特製プラス400,チャーシュー丼250他

他にもラーメンブログがたくさんあるです。よかったらポチッとなと押してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ