今年は7月の開催となった「ヴィンテージのある暮らし@仙台三越本館7階ホール」。
毎回ほかの催事との兼ね合いで開催時期が変わりますが去年、今年、とまずは開催となったことに感謝です。
夏場なので仙台とは言えやや暑い日々になりましたが、暑いと感じるのは滞在先のホテルから朝、徒歩で三越に向かうまで、と19:30の閉店時間以降の夜の時間の三越からホテルまでの徒歩での帰路の間のみ。
日中は館内の冷房の効いた会場内にいるので体力的ダメージは余りありませんが立ちっぱなし、はやはりきつい。
パナソニックのブーツみたいなマッサージャーが欲しいなーなんて思う事があります。
今回は総勢16店の出店で、下の写真のDMにあるように弊店の商品とは一桁違うすんばらしい、正にアンティークばかりの商品を取り扱う店が多く、拝見して参考になったり、勉強になったり、とまだまだ知らないことが多いな~~と感じた6日間でした。
ヴィンテージ雑貨を取り扱う弊店のブースもお立ち寄り、ご覧いただき、誠にありがとうございました。
「コレ、ナニ?」と言うカンジに思う方もいらっしゃったと思いますが、楽しんでいただけましたら幸いです。
お陰様でDM掲載されたバニキンズセットは初日に嫁ぎました。ありがとうございました。
次回開催も実施される情勢になっていてほしいです
DMの内側の商品、Denbyのディナープレートは地味なのか?恐らく知名度がないのでそのまま東京に戻って来ました。
ディプレッショングラス。
赤色のギンガムチェックのセットは里帰り品。クリーマーとポットはありません。
左は葉巻の空き箱。
茶色のギンガムチェックのセットは里帰り品。こちらはカップがありません。
左上のマグカップは現行品のリユース品。でもおフランスレディが妖艶で素敵なマグです。
ワンテーブルだけいつものカラーシリーズでセッティングしてみました。
ハリセンボン?シルバーペンダントネックレス。これを仕入れたディーラーは推測ですがゲイの方。1セントもおまけしてくれませんでした
チェーンも凝ってます♪
夜はホテルの部屋で。
次の日はグリコの中華丼。これは買い付けでも持って行きます。
ちょい贅沢しました。
7/11で購入した左上の「おつまみかぶ胡瓜」。これ東京でも売ってますか?仙台に行った際には必ず買っています。
おいしいんです。
帰りは10時過ぎにやまびこで。仙台から乗車で自分の車両には3~4人しかいませんでした。
上野着。いつも気になるこの子。「故郷の星」と言うらしいです。昔これに似た厚紙で出来たのを販売したことがあります。