goo blog サービス終了のお知らせ 

ふとしたこと

日々に気づいたことを書きます

小人閑居して・・・

2011年09月07日 21時40分16秒 | 写真

何をどうすりゃ良いのか、まったく混沌としているのである。

10月にさるところへ写真を撮りに行こうぢゃ無いか?

え?

という話が湧き起こったからである。

紅葉の山なんだが、はてどんなカメラで写そうか・・・

と悩み始めたものである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日も大先輩が北海道で登山中の風呂で亡くなった。

それは、また別途レポートしたいが、要するにこの年になると

いつ、誰の訃報に接しても不思議ではないということ。

これから先、見知らぬ土地へ旅してカメラを振り回すなんてこと・・・

何度も出来はしないだろう。

しからば、悔いの無い思い出写真を!と意気込む訳だ。

フィルムで臨むか?

デジでやっつけるか?

デジでやるとしても今のシステムで良いのか?

え? どうする! え?

最新一眼デジカメをこの際、冥土の土産に買い込むか?

5Dなのか・・・それとも5D MⅡなのか?

でもレンズ含めた重さはどうよ?

三脚も担ぐんだぜ?

今のデジカメ・システムなら、フィルム・カメラとレンズを共用出来る。

しかし、千載一遇のチャンスで、冥府への門出の写真を残すなら・・・

悔いの無い一枚を残したいし・・・

でも土台を替えると、マウントが異なるレンズも一から替えないといけなくなるし・・・

またぞろ、レンズ地獄沼へずぶずぶといっちゃうし・・・

う~ん・・・

悩みながらも、古いカメラのファインダー探しなどをやってる。

コイツが結構な値段でしてねぇ。

ミラーレス一眼のボディくらいはするんだな。

でも、古いカメラでキチンとピントを合わせるなら、

マグニファイアーを付けないといけない。

すると、今のファインダーではどうにもならん!

ああ、かくしてタダでさえ少ないヘソクリがぁ・・・

夜な夜なオークションにかじり取られていくぅ=。

オークションの合間に画像処理したりして時間を潰してる。

しょうまっこと、小人閑居して不善を成すとはこういうことなのだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

右のカメラは壊れてます。乱暴に油差せば動くかもしれないが・・・

左のカメラでは、マグニファイヤーが付けられません。

従って、左のカメラ用に、AEファインダーがほ、欲しい!!


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
御無沙汰しております。 (issei)
2011-09-08 17:41:06
と言っても、お忘れかもしれませんが、ブログは楽しく読ませて頂いてます。

趣味って、のめり込むとホントお金が掛るんですよね!
釣りだとある程度は腕と運でカバー出来ると思いますが・・・写真はどうなんでしょう?

紅葉の山、楽しみにしてますよ。

返信する
ううう・・・ ()
2011-09-08 19:38:15
そういう写真を撮りに行くのですか?
返信する
厳しいな~ (ginjiro)
2011-09-08 19:48:33
issei様

申し訳ねぇ・・・どなただったか思い出せない・・・
m(__)m!!

仰せの通りでごぜぇますだ。

アホな事ばかりに資本を投入して回収計画は
まるでなし。

写真って、最近の一眼デジカメの画像を見ると
凄いんですよ。その解像度と言う点に於いては。
でも、花のど真ん中みたいのばっかりを凄まじい解像度で接写するのが写真の全てではないと思うんで・・・

やはり、なんて言うんですか?人の心を解像度
以外で打つ写真を撮りたいなと思います。

となれば、フィルムの方が良いような気もします。

難しいところなんでしょうけれども。

嬉しいコメントを有難うございました。

紅葉の山・・・プレッシャーですね。
返信する
そういう写真って? (ginjiro)
2011-09-08 19:50:33
Gさん?どういう写真だと思ってたんですか?

風景を切り取りに行くんですわ。

空気つきで切り取れれば最高!
返信する
Unknown ()
2011-09-08 20:42:22
うん!

一枚目の写真じゃないの??
返信する
はいっ! (ginjiro)
2011-09-09 08:33:04
良いのが撮れれば、1枚目みたいに仕上げてみましょうかね?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。