goo blog サービス終了のお知らせ 

ふとしたこと

日々に気づいたことを書きます

町の顔・・・急に寒くなってきたけれど。

2015年11月27日 10時30分21秒 | 

わが町の守り神みたいな八幡様

祀られてるのは仲哀天皇で源義家ではない。

神社側からみた町の有様なのだが、正月だといい夏のお祓いだ、秋祭りだといって

ここから外界の悲喜こもごもが窓のように切り取られるのだ。

オイラの経験では神社と言うものは願い事をすべきではなくて

単に「お礼」を申し上げるべき場所だと思うに至った。

だから、ほぼ毎朝、ここの階段を上がった賽銭箱の前で

二礼二拍手一礼(これが正しいのかよくは知りませんが)して

Thank you for everything.

と心の中でお礼を申し上げます。

それから神社の横を抜けて山道へ散歩に出掛けるんです。

確かに町の顔であります。

散歩が終わって勝手な体操して帰宅するんですが

必ず毎朝会う犬がおります。

これなんて種類の犬なのか?

実に奇妙な顔をしてるんだが悪気があってこんな顔してるんぢゃないことは確かです。

きっと愛情込めてオイラに挨拶してるつもりのはず。

彼も町の顔役です。

だいぶ寒くなってきて霊巌寺のハゼが真っ赤に色づきます。

これを見ると冬になった気がします。

すぐ近くに美味しいパン屋さんがあります。

月曜日は定休日ですが

我が家の食卓には欠かせない存在です。

もう開店してから20年近くがたちました。

時々昼前後に町歩きをしますが

メイン・ストリートは何を考えてるのか?

自転車通行は全面禁止です。

丸亀町再開発プロジェクトとして

地方都市に於ける成功例として引用されることも、ままあるとか。

この町の顔ってのは実は自転車であるのに

それを禁止してまで何を伝えたいのか?

地方都市は大都会とは違って地方の生活を上手に活かした点に

誇りを持った再開発プロジェクトであって欲しい。

オイラはこういう安っぽい「都会ぶりっ子」がプロジェクトの骨格を成すありかたは

大嫌いですから、なるべくこの界隈には近づかないようにしてます(笑)。

昔からある飲み屋街の猥雑さに心惹かれるのであります。

これこそがわが町の顔であると。

また三越裏の昔日感にも良いものを感じております。

数日前歩いてたら優しいキリンのご挨拶を受けましたよ。

町の顔を探してうろつく。

これってお爺の楽しみとしては

かなりのものであると自負してるんぢゃが。

どうぢゃろうね?

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
高松 (Taka)
2015-11-27 19:18:02
銀次郎さん、この犬はパグと言いまして、僕が飼ってる犬とおんなじ犬種です。うちのぐうの方がかわいいですけどね(笑)
高松は四国の他3県みたいに壮大な自然もなかなか見られませんし、もちろん都会か田舎なんかといわれれば田舎なんですが、田舎ぶりっ子するにも微妙なポジションで難しいんじゃないでしょうか?持論でした。
返信する
さ、さうであったか! (ginjiro)
2015-11-27 20:21:43
タカちゃんちの犬と似てるなぁ~とは思ってたんですがね。

なんだか顔つきが悪いんで、流石にタカんちの犬とは言い出せなかった・・・

高松は都会ぶりっ子はやめぇ~と言いたいな。
やっぱり。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。