
カラ梅雨ってのはいけないよ。
梅雨には雨が降って
ジメジメして
カビが生えたりして。
:
それで良いんだよ。
近頃は何処へ行ってもエアコンなどを装備して
季節感を除外しようと必死だ。
そりゃお客を呼び込む商売では仕方のないことだろ。
でも、普段の生活は、そんなもんと無縁でありたい。
:
つまり、季節ごとの特徴を味わおうではないの?
という生活態度。
:
雨が降ってきたので大喜びで庭の戸を開けて網戸にした。
風が吹けば湿気も引き込んでくる。
家の中は湿っぽくなりますな。
カビも生えるかも知れん。
これが良いのだと思う。
季節と共に生きるのが日本人。
エアコンなんか要りません!
:
ところで
朝顔って奴はなかなか賢くてね。
土から芽を出してフラフラしてるからネットで手助けをする。
やがてツルを伸ばしてネットにしがみつく。
天に向かって右回りに巻きついていく。
やがて葉が大きくなって日光を受けるようになる。
そのときなんだけど・・・・
葉はネットの表側に開いていくんだね。
時には間違ってネットの裏で葉を開くものもあるけれど
8割方はネットの表に葉を開く!!
ごく僅かな日射量の差だと思うんだよな。
ネットの表と裏って。
ところが、そんな細かいところまで計算してより多くの
日射を得ようとしているような気がしてならない。
:
こんな植物の特徴を何かに応用できないものか?と
考えてしまうな。
烏瓜のバネのような触手といい
朝顔のこんな振る舞いといい
植物の知恵というものも捨てがたい。
人間も身のうちに宿った自然の能力をもっと活かして生きたいものですが
人工に飼いならされてしまった人間という奴は
自分自身でそういう能力を失いつつありますな!
唯一、嬉しいことがあれば酒盃に自然と手が伸びるなんての
こりゃ違うよなぁ~
いや~、よく降ったなぁ。
今日は網の解禁日。
夕方までにどこまで下がるかなぁ、結局2.43mまで下がったものの、まだまだ雨が降っている。
濁りも相当なので、今日は諦めました。
ビールだ、ビールだ。
それより、週末はウナギの絶好チャンスだ。
これまた、良き哉。
ウナギ!しかも天然?
うらやましき限り也!!
まあ、人間なんてこんなものだろ。
今日の夕方の雨なかったら、今頃は川のなか。
雨のおかげで、ビール、日本酒、ウィスキー、じゃんじゃん飲める。いや~、最高だ。
といいつつも、水位を30分おきにチェック中。
まあ、こんなもんだ。
銀次郎さんも、もう酒がかなり入ってらっしゃる感受性かな。
大井川上流の事故は辛かったでしょうね。
随分、標高の高いところの険しそうな沢ですね。
還暦過ぎて行く様な釣り場ではないような気もしましたが。
あまり雨が降りすぎても釣れなくなるし、難しいですね。