goo blog サービス終了のお知らせ 

ふとしたこと

日々に気づいたことを書きます

冷たい釣りだった・・・

2011年02月28日 08時21分03秒 | 渓流釣り

昨日もそうそう寒くなるという予報は無かった。

しかし、オイラが知ってるその渓は魚影も薄く、

オイラみたいなへたっぴぃがしがみついても・・・

大した釣にはなるまいと、見切っての釣だ。

その点、期待一杯で、実は・・・という釣より、

遥かに気楽で楽しいもの。

例によって、ゆっくり出掛けました。

入渓したのは、午前10時を回ってた。

確か、こんなところから釣り始めたような・・・

なかなか渋くて、アタリが取れない。

でも、上流へ向かうにつれて渓相がキツくなり

魚影も見え始めた。

やばいところで頑張る相棒は名人だ。

オイラはヘボカメラマン。

渓歩きは勿論のこと、ポイントへのアプローチ、竿さばき、

魚の取り込みなど、

あらゆる点で百日の長ありと見た。

そうこうしているうちに、とあるフチの流れ出しで

川の右岸から左岸へ渡ってから、遡行(そこう)しようとした。

さして深くないところだったので、

油断したわけでもないのだが、

延ばした右足が川底の石で滑って体制が崩れた・・・

となると地球の重力はえらいもので、万物に平等に働いて

竿を握ったまま、ドォっと倒れこんでしまった。

わちゃぁ~と言う間もあらばこそ。

最近得意になって使ってるヒップ・ウェーダーの付け根から

ドバァっと冷水が流れ込むからタマラナイ。

ち、ちめてぇ~い!!

ゴボ、ガバと長靴部分に水が入る。

相棒はそれには気付かず、右岸を釣っていたので、ホッとした。

それでも、最初は氷水みたいだったが、次第に足の温度で水もぬるみ

そのうち、ゴボ、ガバも、靴下やらズボンに滲みこんで聞こえなくなった。

渓の傾きも更に増し、遡行がきつくなり始めたころ、

相棒の奇声が・・・

おおっ!何か掛かったぞ。

竿がしなってる。写真撮ってくれぇ~みたいなこと言ってるぞ。

で、あわててカメラを出して何枚か。

竿を寝かせて、こちらへ泳いできたアマゴを!

相棒の巧みな竿さばきで、上手く取り込んだアマゴは

今日一番の8寸。

えい色をした立派な魚だった。

さぁ~そろそろ、昼飯にして終りますか???

ということで、昼ごはんにすることに。

あれぇ~ハシがないぞぉ~というので、

枯れ枝で。

いやぁ。楽しい釣でした。

なんだか釣という遊びを堪能できたような気がしましたな。

それにしても、オイラが岩場を乗り越えるのに難儀してる姿を見て・・・

相棒の漏らした言葉・・・

「僕も銀ちゃんみたいになるんかなぁ~」

グサっと胸に刺さって中々抜けませんでしたぜぇ。

あったりめぇぢゃぁ~誰だって年とりゃぁのぉ!!

おっちまい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい趣味 (椰子の木)
2011-03-01 18:55:41
なかなか いい趣味ですねえ

息子が高校生の頃 新潟の海へつりに

連れてってもらって以来 一度も つりとは

縁が無くて・・・。

いくらのおにぎりと うどん・おいしそう 
返信する
良い趣味とはおっしゃいますが・・・ (ginjiro)
2011-03-01 20:33:14
なんで、こんな目にあわにゃならんのやぁ~。

みたいな気がすることが、しょっちゅうですよ。

でも、メチャンコ空気の美味しいところで、ゼェゼェ~ハァハァ~やるのって・・・

肺には結構、シビアだけど良いトレーニングです。

しかし、いつも名人上手と渓歩きをお供すると
いやんなる程、彼我の力量の差に気付かされて。

茫然となることも、少なからずです。

腹が減ったら、箸が何製だろうと気になりませんです。ハ~イ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。