goo blog サービス終了のお知らせ 

熊本手作り石けん教室 Witch's Kitchen -魔女厨房-

HSAハンドメイド石けん協会マスターソーパー、サリーのブログです。

ベビードレス

2006年07月01日 | パーチメントクラフト
今日のレッスンでは、来週の合同展示会の作品の手直し♪
その後の時間はベビードレスの製作。

オブジェ系はあんまり作りたくないワタクシですが、
出来上がってみると、思いのほかかわいい☆

でも4枚重ねの紙を一枚ずつカットするのが大変だったぁ。
指が痛くなっちゃいました。(-_-;

展示会

2006年06月09日 | パーチメントクラフト
来月、県内のパーチメント教室全体の
合同展示会があります。
地方都市なので「きてください」と
声を大にして言えないところが辛いです。(^o^;

先日某公共放送局の番組に出演してらした
M先生もいらっしゃるそうです。
楽しみ~♪

レセプションではM先生とお話できるかしら?
そうだ! 先生の著書を持参して、
本にサインを戴くことにいたしましょう。(^-^)/

おっと、その前に作品を作らなければなりませんでした。
うう~~ん、忙しくなりそうです。

メヌエット -1-

2006年05月28日 | パーチメントクラフト
7月の作品展に向けて作ってみた。
…というより、自分のためというのが正確かもしれない。

同じ穴でもエンボスやカットの仕方で
全く違った雰囲気の模様ができる。
いろいろ工夫して、そのデザインを保管していたら
後々役に立つだろうと考えた。

だからこの試作品は「メヌエット」。
まだまだいろんなパターンが作れそうな予感。(^-^)/

ピンクのベビーシューズ

2006年05月16日 | パーチメントクラフト
パーチメントのお教室の生徒さんのリクエストで
ベビーシューズを作りました。

専用のクレヨン(?)を持ってないので
子ども達が学校で使ってたクレパスで色付けをしました。
ちゃんと色付けできるものなんですね。(^-^)/

本当は我が家は狭くてモノが多いので
パーチメントもオブジェ系は作りたくないのが本音です。
でも出来上がってみると結構かわいい。
邪魔だ、邪魔だと言いながらも
テレビの上に飾ってます。(^o^;

しおり

2006年04月23日 | パーチメントクラフト
パーチメントをやっていると切り崩しの紙ができる。
貧乏性のσ(^-^)は、この切れ端をファイルに入れてとっていた。
今日は、この切り崩しで、しおりを作ってみましょう!

本を読む時に必要なのがしおり。
若い頃は一気に読破していたけれど、
大人になると、雑事も増える。
すると一気に読破なんてできなくなる。

以前は本のカバーを読み止しのページにはさんでいた。
だけど、どうしてもカバーがボロボロになってしまう。
そこで自然としおりを使うようになった。

あればしおり。
なければ何かのチケットの半券だったり、
レシートの紙切れだったり…。

とにかく読破するまで本を持ち歩くものだから、
しおりはなくしてしまうこともしばしば。
だけど、切り崩しのパーチメントペーパーで作ったしおりなら、
なくしてもちっとも惜しくなんかないよね。(^o^)/

さて、「なくしても惜しくない」なんて、
そんな気持ちが裏目に出たのか、
カッティングは失敗するし、お手本通りにはできないし…。

ちなみに、左が本の真似っこ、中央と右がオリジナルです。