goo blog サービス終了のお知らせ 

銀うさぎの庭(お人形日記)

人形と花の写真のブログです。HPへもどうぞ♪
人形が苦手な方の閲覧はご遠慮くださいませ。

映画「ハリー・ポッター」

2010-12-07 | テレビ等の感想

今日は「ハリー・ポッターと死の秘宝PART1」の映画を見て参りました。

シリーズ物ですし、私は原作をちょっと忘れてしまったので「分かるかな…?」と心配でしたが、
アクションシーンたっぷりの迫力ある映像で見ごたえがあり、
ハリーとロンとハーマイオニーの成長も納得できる作品でした。

極端な話、ハリー・ポッターをあまり知らない方が見ても
それなりに楽しめるのではないかと思いました。
もちろんPART2を見なければ訳が分からないまま終わってしまいますが…。

以下、ほんの少しですが感想です。
ご覧になる方は「ドラッグ」または「右クリックですべて選択」でどうぞ。


冒頭のスネイプ先生が格好良かったです!
マッド・アイが呆気なく亡くなってしまったのがショックでした…
ヘドウィグ、頑張った!(泣)

ビルとフラーはいつの間に結婚まで至ったのでしょうか…?

大蛇のナギニが下の階から飛びだしてきた時は心底ビビりました~!
3Dだったら、心臓が止まっていたかも……

子供たち三人だけで逃亡劇が繰り広げられるのですが、
「大人は何をしているんだ! 守ってやれ!」と叫びたくなりました…
ドラコの演技が細やかで謎めいていましたね。

そして、ハーマイオニーがとても優秀で素晴らしかったです!
ハーマイオニーがいなかったら、ハリー達はすぐ全滅していましたね。


ところで、映画が始まる前の宣伝で「ナルニア国物語/第3章:アスラン王と魔法の島」を見ました。
前売り券を買う予定はなかったのですが、その映像の美しさにびっくり!

思わず帰りに前売り券を買ってしまいました。
ちなみに特典は「栞」でした。

「アスラン王と魔法の島」は「朝びらき丸 東の海へ」を映画化した作品だそうです。
春は「SP」と「ナルニア」があって今から楽しみです♪





「アメリカン・ダンスアイドル」

2010-12-02 | テレビ等の感想

BSイレブンで放送中の「アメリカン・ダンスアイドル シーズン5」。
全米から我こそはと思うダンサー達が集結するオーディション番組です。

今週は、トップ18(男女各9名)によるダンス・バトルが繰り広げられます。
9組のペアが抽選で引き当てたダンスを披露しました。

視聴者からの電話投票でワースト3のペアが決定し、
その6人がソロ・ダンスを踊り、
審査員が男女各一名の脱落者を決定します。

審査員はナイジェル・リスゴー、メアリー・マーフィ、ゲスト審査員としてリル・C。
司会はキャット・ディーリーです。


さて、今週も多彩なダンスを堪能できました。
ジャズ、ヒップホップ(2組)、アルゼンチン・タンゴ、ディスコ、
コンテンポラリー、ジャイブ、ポップ・ジャズ。

タンゴはコンチネンタルではなく、アルゼンチンでした。
ヒップホップの2組は同じ振付師さんだったのですが、何と2組ともワースト入り。
これは振付師さんもショックだったのでは…?

審査員のナイジェルによれば、
「今回ワースト入りした人は誰も前回はワースト入りしていなかった。
つまり個人の技量よりも、ダンスのジャンルによって視聴者の好みが分かれるのだろう」との事でした。

ダンス種目の抽選で、かなりの部分が決まってしまうという事ですね。
あと、私の個人的な意見ですが、アメリカの視聴者は
ヒップホップに目が肥えているので厳しくなるのでは?と思いました。

さて、2組のペアのそれぞれ一人が脱落しました。
残った人同士で新しいペアとなり、来週の審査に臨みます。

次回は、どんなダンスを見られるか、楽しみです♪

それから、今週のゲストによるダンスはインドの古典舞踊でした。
途中、ヒップホップ風だったり、タップダンスのようだったり、現代的な雰囲気がしました。
鈴がたくさんついた衣装もすてきでした。





「アメリカン・ダンスアイドル」

2010-11-27 | テレビ等の感想

BSイレブンで放送中の「アメリカン・ダンスアイドル シーズン5」。
全米から我こそはと思うダンサー達が集結するオーディション番組です。

今週から、予選を勝ち抜いたトップ20(男女各10名)によるダンス・バトルが始まります。
男女一組で十組のペアを作り、各ペアが抽選で引き当てたダンスを披露します。

視聴者からの電話投票でワースト3のペアが決定し、
その6人がソロ・ダンスを踊り、
審査員が男女各一名の落伍者を決定します。

びっくりしたのは、ダンス種目の多さです!
ヒップホップ、ジャス、コンテンポラリーは当たり前として、
チャチャチャ、サンバもありました。

一番の驚きはスローフォックストロットでした!
スローフォックストロットといえば、社交ダンスのスタンダード種目の中でも
最もノーブルで優雅で難しいダンスです。
社交ダンスを専門とする参加者もいますが、大変~

それから、インド舞踊のボリウッド・ダンスが興味深かったです。
色々なダンスが見られて、プロの振り付けも見ごたえがあり、
もちろん衣装も美しく、本当に楽しいダンス番組だと思います。

参加者にとってはものすごくハードだと思いますが…。
そういえば、予選参加者へのインタビューに
「この番組に出場した目的は色々なダンスに挑戦したいから」
と答えた方がいましたが、なるほど~と納得です。

毎週どんなダンスが見られるか、わくわくしてきました。
フラメンコとか、ワルツはもちろんありそうですね。
ちなみに今週のゲストのダンスはムードたっぷりのアルゼンチン・タンゴでした。

それから、個人的な意見ですが、最終的な落伍者を決めるのが審査員であるという点は、
納得出来て良いと思いました。
「アメリカ・アイドル」では視聴者投票のみで落伍者が決まったので、
フェアと言えばそうかもしれませんが、やはり視聴者の傾向(若い女性が多い)に
左右されているように思えた時がありましたから。

そして、、アメアイの司会者のライアン・シークレストが非常に好印象でしたが、
ダンスアイドルの女性司会者のキャット・ディーリーもとても魅力的です。
(しかも美人で抜群のプロポーションの持ち主です)
二人共、やや癖のある審査員を牽制して参加者をフォローする様子が素晴らしいです。
番組がきつくなり過ぎない清涼剤だと思います。





「SP 野望編」

2010-11-20 | テレビ等の感想

映画「SP 野望編」の感想です。
ご覧になる方は反転して下さい。
(「ドラッグ」または「右クリックですべて選択」でどうぞ)



冒頭部分の爆発シーンには度肝を抜かれました。
心臓がバクバクして、これからずっとこんな場面が続いたら(心臓が)大変だ~と思ったのですが、
多分ここが一番強烈でした。

この後のテロリストを追いかける井上君(岡田准一)が見所です。
岡田准一の身体能力が素晴らしい!

でも、周りの一般市民にとっては、大変な迷惑行為ですよね。
こんな追跡の様子が動画サイトにアップされたらびっくりです。
何かあったらすかさず携帯等で記録し、ネットにアップしてしまう現代人がすごいと思いました。
多分、私はまごまごして撮影できないです…

後半の山場。
井上達のチームがさる要人を警護して深夜、都内を徒歩で移動するシーンがあるのですが、
正直「誰か通報しろよ~」と思って見ていました。(所轄はどうした!?)

日ごろ鍛えたSP達と一緒に逃げ回った要人さんも偉いです。
ハアハアしていましたが、私でしたら絶対ダウンしていました。
やはり政治家は体力勝負なのでしょう。

警護課第4係に配属されてきた新人チームが謎でした。
優秀そうなのに最後まで出番なし?
何だか怪しい雰囲気もするので、「革命編」では井上達のチームと戦うのかなあ?

公安の潜伏捜査が何気なく格好良かったです。

で結局、革命家集団?テロリスト達の目的がいま一つ分かりませんでした~
緒方さんも実は良い人のような気もするし…(土壇場で集団を裏切る?)


「革命編」で色々謎が解明されますように!
笹本隊員(真木よう子)が好きなので、ますますの活躍を期待しています!♪

「SP 革命編」は2011年3月12日公開です。



サイトトップに自分が好きな物の公開予定や発売予定を書いておくと非常に便利だという事に最近気が付きました。
絶対に忘れませんからね。






祝☆「ゴーストハント」復刊!!

2010-11-19 | テレビ等の感想

絶版となっていた「悪霊シリーズ」(小野不由美著)が、
新たに「ゴーストハントシリーズ」としてリライトされ、復刊しました!
今日発売です。

私はネットで注文していたのですが、
朝起きたらすでにポストの中にメール便で届いていました。わ~い!
まだ途中までしか読んでいませんが…

ところで、既刊分の復刊が終わったら、是非続きも読みたいです。
「悪夢の棲む家」以降は、ジーンの死の謎解きになったのではないか…と思いますので。

もちろん、一番待ち遠しいのは「十二国記」なのですが…!


◇「十二国」と「GH」については、主に「月夜の青猫」で書いています。