福岡・大牟田『アロマサロンHijiri』 と『 Hijiri+』の日々

100円でつくるアロマ芳香器

梅雨に入り、窓が開けられず なんとなく室内がじめじめしてうっとおしい・・・
そんな季節になりました。

うっとおしい気分を少しでも心地よく過ごすために
扇風機の風で エッセンシャルオイルが香るように・・・ちょっと小細工。



扇風機がアロマ芳香器にへんしーーーーん☆

扇風機カバーに吊り下げたフエルト部分に
お好みのエッセンシャルオイルをたらすだけ~。
扇風機を稼働させたら 風に乗って香りが部屋にほんわりとただよう というわけです。

さっそく我が家では 虫の嫌う香りを部屋中に漂わせてます。
雨が降ると増えますもんね・・・蚊・・・。

作り方 というほど大げさなものではないけど
一応ご紹介しておきます。



【今回用意したもの】

*フエルト
*両面テープ
*ひも(リボン)


今回フエルトは 100均であらかじめかわいい形にカットされてるものを見つけたので今回はそれを利用しました。
100円1パックで3セット作れたので 結果1セットあたり35円くらいですか。

ビバ!100均♪

四角のフエルトを好みの形にカットして作っても楽しそうー。

ひも(リボン)は 麻ひもとかで作っても夏っぽくていい感じにできそうだし
かわいい感じの毛糸とかでもよさそう。

写真で見てお分かりの通り フエルトに両面テープを貼り付け
ひも(リボン)を貼り、さらに同じ形のフエルトを重ねて貼ってできあがり です。


購入したかわいいかたちのフエルトが同じ形のものが2枚ずつあったことと
エッセンシャルオイルが浸みこみやすいように2枚重ねにしましたが
フエルトは1枚だけでもいいです。

が、その場合はひも(りぼん)に縫い付けるとか
手芸用ボンドやグルーガンなどでくっつけちゃえばいいかと思います。

今回は扇風機につけましたが 窓際に吊り下げたり
壁に吊り下げたり どこでもぷち芳香器として使えます。


あ。しみこませるエッセンシャルオイルの種類によっては
フエルトに色がつくので 気になる方は 濃い色のフエルトを
使うといいと思います。

簡単なので ぜひ試してみてください♪


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ
にほんブログ村
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アロマな雑貨・本」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事