goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクな俺の毎日

車種にこだわるんじゃなく、車輪が付いてりゃなんでもOK。2004年から、のらりくらりと語っています

コザへ

2016-08-29 16:24:00 | 酒と旅
1年半ぶりの沖縄

そして好きな街、コザへ1泊2日

でも、全く気の乗らない出張仕事なのですけどね

しかも終日クライアントのとこで缶詰だし(苦)


まぁ、それでも

夕方に仕事終わってからは、ゴヤ十字路の居酒屋で軽く一杯引っ掛けてから

久々の中央パークアベニュー(BCストリート)へ飲み屋を求めて彷徨うわけで



「アメリカンピザマン」というピザ屋で、ピザを頼まずに呑む

なかなか気さくな元軍人のマスターで、カウンターで会話の花が咲く

「全然オキャクサンコナクナッタよー」

そうでしょうねぇ、シャッター通りで人影少ないしね…


ピザはさすがに食えんが、せめてポテトフライなら…で注文

旨かったっすよ、さすが本場の味!

泊まった宿も、古きよきコザの雰囲気を今に伝えており、NICEでしたね


そういえば、以前なかった「イオン ライカム」が出来ていた

俺は普段イオンには行かないようにしているのだが
(そもそも家の近くにない 笑)
全国どこにでもあるような店に行ってもしかたないし、別に買うものもなぁと

鈴鹿サーキットの近くにもあるけど、サーキット道路が混むんだよねぇ


旧大店法が廃止されて以降、大型店がバンバン出来て地元の主婦や若者の

働き口が増えた!と誘致した地元の偉いさんが喜ぶ反面

営業が苦しくなった地元の老舗零細店も多々ある訳でね


俺は少し高くても地元の小さな店で買いたいと思う訳ですな

ましてや旅先では、ね。



コザの街は、このままでは絶対寂れる。既に寂れているのに

商店街は人の住む街だが、イオンは街じゃない

イオンの儲けの多くは千葉の幕張に行くんだよ


“せっかく返還された”大規模な米軍の跡地なのに

わざわざ内地のショッピングセンターを、コザの街のすぐ横に誘致するしか案がないのなら

沖縄県民の未来に成功はないと思うな。これからはインバウンドだ、どうだと言うが

訪日観光客はいつまでも続くかわからないよ。しかもそんなに馬鹿じゃない

結果的に「アメリカ世(ゆー)」の気配を消すことになる行為は

このエリアの未来にとって正義になるとは思えない




あ、借りたレンタカーはマツダのCX-3

ディーゼルなのに静かでパワフル。ナビも使いやすくて乗りやすい!

さすがに売れているだけあるわー






三宅島

2016-05-17 17:23:00 | 酒と旅
連休の最後は、セローにて三宅島キャンプへ

徳島にも行き、ちょいとヘロヘロ気味ではありますが

ずっと行きたかったので ^^”

さて伊豆諸島といえば、お決まりの竹芝桟橋から出航

東海汽船は、バイクも「受託手荷物扱い」で、コンテナ積載なんですよね

だから事前に預けなくてはいけない(21時頃)

預けた後は、近所に夕食へ。乗船場の近所にある中華屋が

おつまみも安価で旨かったっす

23時半に乗船、2等室はガラガラで貸切り状態

甲板でちょっとビールを飲んだけどまだ寒くてNG

ま、充分呑んだから、あとは寝るだけだ


翌朝の5時前は到着。そのまま大久保浜のキャンプ場(無料!温水シャワー付き!)へ

直行し、速攻でテントを貼る。

さすがにどこも開いてないので、9時頃迄仮眠してから活動開始

1周29キロの島も、バイクならもあっという間

2泊3日(フェリーは別)で、都合5周はしたかも?

ほぼ全部の観光地には行ったかな?

連休の終わりだったので、ほとんどキャンプ客もいない

なので夜は常に飲んだくれ 笑

地元の方と仲良くなって、わざわざ釣れた魚を刺身にして持ってきてくれたり

売れ残りだからと、島の食料店の兄ちゃんがお弁当等々をくれたり

もう本当に優しいんだから、三宅の人は!

そして島の人とたくさん話して、この島の苦悩も垣間みれたりして。

「私たちは災害慣れしてるから」とは話すけど

強いですよ、三宅の人は。

本当に驚きましたよ、立ち上がる力がハンパなく強い。

また多くの観光客が訪れて、もっと復興の兆しが見えれば

帰島する島民も増えて、活気が戻るんだけどね


道も綺麗で、景色最高。

たぶん近いうちにまた行きますよ、俺。

次は居酒屋に行きたいぞ!


◎そういえば、今回は相方とのタンデムだったので、積載量がいささか多く
帰りのコンテナ内でサイドスタンドが折れちゃった!
帰りで良かった……


















阿波の國へ

2016-05-02 14:38:00 | 酒と旅
4月28日から2泊3日の予定で徳島へ

自身が手掛ける書籍の取材仕事

取材道具がいろいろあるので、GWだけどキャラバンで自走

でも、ビックリするぐらい混んでなくて、なんと7時間弱で徳島市内に到着

市内での取材後に酒場で飲んでたら、地元の人々と意気投合

で、計4件のハシゴ酒。そこでは

「あそこのあの人に会えば良い」とか「あそこに是非行くべき」などの

かな-り濃い情報を入手。我ながら、

己の酒パワー(酒がないと人見知りでいかんです 笑)は

様々なヒトとの出会いを生み出してくれることに感謝


また8月に再会する事を約束して別れのでした

走行合計 1498キロ






そろそろなのだが。。

2016-02-12 19:18:00 | 酒と旅
明日と明後日の鈴鹿練習は、雨。
ニュータイヤもまだ入手できないということで
走行は月末まで延期。焦ってきたぞー

で、昨日は急遽取れた文楽のチケットを握りしめて半蔵門へ
久々の文楽は、やはりのめり込む程の面白さで。

帰りは新宿の行きつけへ向かい、
黒煮込みで一杯やってから帰宅

さて週末は
怠けた身体をジムで絞りましょう ^^





恒例の年始ツー@紀北

2016-01-13 18:44:00 | 酒と旅
以前はあまロスとか言ってたのに
あさがきたにハマっているのは俺だけではないはずだ

年末年始は東京→大阪→門司→筑豊うろうろ→島根(石見地方)→東京
の2470キロを車で自走してきたギッチャンです、明けおめです。

それなのに先週末も、セローで三重の津を経由して紀北町へ
もちろんこのブログに多々登場する、オヤジーズと一緒の恒例1泊”極寒”ツーです
セローでバカっ速のオヤジーズについて行けるか心配でしたが
全区間ほぼ全開でようやくついて行ける(登りは不可能)感じでしたね

毎年恒例なので過去ログを見ればわかるのだけど、
雪の中を震えながら走ったり、雨の中を泣きながら走った過去が嘘のような
今年は異常な?暖冬。いやー、
グリップヒーターが暑い位でラッキーでした

航海安全の守護、青峰山正福寺や
日本の里100選の須賀利へ今回初めて訪れ
夕方には奇跡の清流と呼ばれる、銚子川が海へと注ぐ白石湖の
宿に到着。夕食に牡蠣を嫌というほど食べ、芋焼酎も2本降ろし
ビールもかなり飲んでいい気分。これで一人7千数百円というのは
これまた異常な低価格。

道の駅まんぼうでは、美味しい「亀の手」も買え
恒例の滝原宮参拝の後、食事をして解散
今年も良いことありそうな予感溢れる年始ツーでした

走行約380キロ+神奈川~津(往復約1270キロ)