goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクな俺の毎日

車種にこだわるんじゃなく、車輪が付いてりゃなんでもOK。2004年から、のらりくらりと語っています

空中都市・武蔵御岳山

2015-11-04 17:55:00 | 酒と旅
相方に誘われ、珍しく電車で登山に出かけたのが

奥多摩の御岳山。おんたけさんではありませんよ、みたけさん

朝早くに奥多摩行きのホリデー快速に乗るが

まぁ!なんと!山歩きの人々でごった返す車両!

外人率(欧米人、韓国人)も非常に高い

奥多摩はまだまだ自然豊か。なのにアクセスが良いので

みんな自然と行きたくなるのでしょう


普段はバイクでウロウロする付近だが、電車では初めて

JR御嶽駅からのバスには乗らず

川沿いを徒歩でケーブルカーの滝本駅まで登るも

やはりケーブルカーに大行列が。。。

歩いても登っても1時間ほどだが

ここは大人しく並んで乗車、わずか6分で山頂駅へ

そこから山頂の神社までは徒歩で30分程



古くから山岳信仰の聖地で、各地の講が参拝に訪れるため

それらの人々をお世話する宿坊は、いまも道中に健在

しかし1000メートル近い山頂付近には普通の集落が存在する不思議

しかも都心へも近い場所…



奥の宮やロックガーデンを山歩きしたかったが、そこはまた今度

山頂の神社をお参りして、友人の病がちな犬にお札を購入

参道の駒鳥売店で大瓶二本と煮込み&みそ田楽を昼飯にして下山

途中、採れたてわさびの葉付茎と柚子を購入し晩酌の肴に

そんなこんなで帰宅は5時頃

今度は宿坊に泊まって滝行でもしようかな、マジで w



















GTS納車ツー

2015-10-27 17:36:00 | 酒と旅
実は、以前個人売買で密かに購入
ヤマハファンの間でも賛否両論
20年物のGTS1000A
フロント片持ちサスの変態バイクですよ
いまごろ買うヤツもあまりいないでしょう 
見たこと無かったので、人柱的にゲットしときました w




で、このたび登録して各部整備。そして460キロ程のツーリングを実行した
案外、整備性は悪くなかったですよ。R25(ノーマル)の方が面倒なくらいだ

さて、大きく重いバイクなので
いろいろ試せるコース設定にしてみた

自宅

冨士IC

R1で由比へ

薩埵峠(さったとうげ)

三保の松原

焼津新港

御前崎をくるっと周回

焼津

帰宅

確かにヘビー級の重さ。
MT-09のようには峠道を速く走れない
そりゃそうだ、車重が100キロも違う
走りもまったり。加速も鋭くはないが充分な速さで
5バルブの恩恵か電気モーターの様に加速し、とても静かで滑らかだ
ノーズダイブを感じないサスのため高速域はクラウンのような乗り心地
さすがにヨーロッパを高速ロングツーリングするために生まれたマシン
1000キロ位は軽く行けちゃうフィーリングは
いままでの車歴で初めてですな

今後オヤジツーにも使用するが、まぁコース次第かなぁ
パニア着けるとすり抜けも厳しいし
薩埵峠のような林道を速く走る?のはさすがに辛いなぁ
これはリラックスした高速ロング(温泉)ツーに最適ですな
荷物も一杯載るからキャンプにも

ツーリング先の内容は割愛するが、また行きたいと思ういい店を
あちこち見つけたので、それはまた今度ご紹介

走行462km









中央構造線縦断ツー

2015-10-17 18:19:00 | 酒と旅
先週の連休は泊まりで中央構造線、

いわゆる南アルプス沿いのR152を走って来ました

前日は雨だったのでヤマハコミュニケーションセンターで

モトGP観戦。その後、浜名湖の舘山寺で宿泊

大根のしゃぶしゃぶ、とても美味かったっス

しかし今回のオヤジ達は(俺は生ビールも呑んだが)

ほとんど酒も喰らわず、皆、大人しかった

珍しく心配ですわ、マジで…



翌日は朝からR152をしらびそ高原へ向かう

途中に下栗の里へ立寄り、往復30分の平坦な山道を徒歩でトレッキング

そう、“天空の郷ビューポイント”へ

ここまで来たら絶景に触れないといかんでしょー


12時調度にしらびそ高原に到着。んで昼食をして飯田へ

デカイバイクにはなかなかタイトな林道が続きますな

2時間半ほど走りようやく飯田インターへ

結局R152を走破出来なかった。3連休でクルマも多かったしね


MT09は軽いからまだいいけど、結構ハードコース

250位がいいかな、このルートは

またリベンジするぞぅ








尾瀬歩き&檜枝岐キャンプ

2015-09-25 13:46:00 | 酒と旅
連休は檜枝岐の七入でキャンプ

気に入ってしまい、2カ月連続の遠征です

奥会津の檜枝岐はアクセスが非常に悪い

人も少ないし。それが美しさの秘訣でしょうか

地元の温泉も最高

キャンプ場の主人がなにより良い方

珍しい食材をいただいたりして

二泊三日があっという間


10月末には閉鎖して冬支度し

5月中頃までの長い冬に入るそうです

来月も行きたいけど、たぶん無理だろうなぁ


◎⇩二枚目の写真は尾瀬の長蔵小屋





上越キャンプツー

2015-05-08 13:42:00 | 酒と旅
暖かくなり始めたから、連休はキャンプツーだ!

そう思い立って前日に準備。で、何処行こうか??



近場でも良かったが

ファミリー向けの高規格キャンプ場は

GWならば数ヶ月前から予約必須

予約なんて面倒だから、俺はバイクツーではめったに利用しない

そういうところはファミキャンで遅くまで喧しいことが多いね

大好きなキャンプ場のひとつ、下仁田の内山牧場はまだ寒いだろう

精進湖は喧しそうだしなぁ

……。


で、関越をぶっ飛ばして

新潟の上越に2泊3日のキャンプツーリングへGO!

上越市の大潟キャンプ場は予約不要のフリーサイト

バイクなら800円でサイトINできる

ゴミもキチンと分別すれば引き取ってくれるのがうれしい

管理人さんも優しいし、何より静かで人も多くない

それに新潟と言っても上越は近いしで、ここは本当にオススメ



越後高田の雁木(がんき。雪よけのアーケードのようなもの)見学や

岩の原ワインセラー、十日市付近のワインディング走行など

日中はキャンプ場を基地にして上越を走りまくり♪

夜はビールを呑みまくり 笑

帰りは松本経由で帰宅

北アルプスを見ながらの2泊3日ツーリングは、とても心満たされましたです


走行距離:約850キロ