goo blog サービス終了のお知らせ 

おつねのリアル日記

きまぐれに更新ー

教訓撤回!

2009-12-07 | 買い物系
昨日の炊飯器ネタですが、

最後に書いた教訓を撤回します。

やはり、美味いです。
今日、いつも通り3号炊いて、
何気なく食べたら、、、
やっぱ美味い♪

ベチョベチョしていないのに、
中までモチモチと言うか、しっとりと言うか
より甘く感じました。


う~~ん。
買ってよかったかな。^^v

NEW炊飯器

2009-12-06 | 買い物系
ようやく、炊飯器が届きました。
東芝製RC-10VXCシャンパンゴールド
ネットで39000円(送料込み)
真空圧力IHというのが売りのようですが。。。

詳しくは東芝さんのHPに書いてありますが
外観等の写真をいくつかUPします。


一番重要視していた、ステンレスフレーム。
手入れもらくらくで、
かなり使いやすかったです。

釜は鍛造ダイヤモンド銀釜。
鍛造?
車のホイールでは良く聞きますが、
釜も??
同じ素材でも、軽く強いのが鍛造。
釜厚5mmもあるのに、
どこぞのメーカーが発売していた銅釜より遥かに軽いです
今まで使っていた1.5mm程度の釜が659g
今回の5mm鍛造ダイヤモンド銀釜が889g
持った感じ、そんなに違いませんでした。

底の方は、波波になっていて表面積を稼いでいる模様。

こちらがダイヤモンドチタンコート。

こちらは内蓋。
中央付近に複雑な弁のような物があり
出来ればこういうのは嫌だった。
手入れがメンドクサイので。

定位置においてみると背面には5cm以上のクリアランスが♪
奥行きサイズは真剣に見なかっただけに、なんかラッキー♪

試しに、炊き比べをしました。
既存の象印釜と新品の東芝釜。
米は付属のカップで計り、ピッタリ1合。
水は釜の1合の線まで。
研ぎ方も極力同じに。
そして同時に炊飯ボタンを押しました。
東芝釜の方は、残り時間50分表示。
真空サインがブルーLEDで綺麗でした(笑)

炊き上がりは象印釜のほうが6分早かったです。
左が新しい東芝釜。
右が既存の象印釜。
さほど大きな違いは見えませんが、
表面の凹凸などの違いはどうなんでしょうか。。。


食べた感じ。
炊き上がって、荒熱とれたくらいにいただきました。

違い分らず。。。(笑)

うちは保温せずにラップして冷蔵庫に入れるため
釜の電源を切って、そのまま放置。
1時間くらいして、食べ比べたところ
新しい釜の方が、ムチムチ感が残ってました。
古い釜は、やや硬くなってました。

でもね。
僅かな違いですよ。

って言う事は、こんな高い釜じゃなくても良かったって事ですかね(笑)

米の質がよければ、普通のIH釜で十分かもしれません。
何が何でも美味い米を食いたい人は、良い釜を買った方がいいですね。

ちなみに米は自家製コシヒカリです。

教訓:最近の釜は皆良く出来ているので、 
毎日の手入れのしやすい釜を買うべき。
その点でステンレスフレームは◎

釜の質より、米の質。

SHARP AQUOS ブルーレイ BD-HDW43

2009-12-05 | 買い物系
うちの既存のHDDレコーダーは
アナログチューナーしか入っておらず
録画もアナログのみ。
ゆえに、とっても画質が汚いのです。

そこでやっとデジタルチューナー内蔵のHDDレコーダーを
購入する事にしました。(前回記事にちょっと書きましたが)

ネットショッピングで購入。
送料込みで65000円くらいでした。
ちなみに
Yバシ.comで108000円。
近所のさ○らや店頭でも108000円
ポイント考慮してもネットの方がお得。
接続も自分で出来るのでやってもらう必要ない。
保障はメーカー1年保障のみ。

注文2日後には手元に。♪
一緒に注文した炊飯器は
ショップが違うせいか、まだ未到着。


中身はこんな感じ。
この機種に期待しているところはやはりAQUOS-TVとのファミリンク。
HDMIケーブルにより、1個のリモコンでTVもHDDもOK。
ブルーレイは今のところ使用予定なし(笑)

とりあえず大きさの比較。
横幅はほぼ同じ。

アクオスブルーレイにはファンの出っ張りがないためスマート。
(最近の多機種もきっとファンは内蔵されてるはず)

ちゃちゃっと配線を組み替え

ファミリンク使って一気に初期設定。
とても簡単でした。

アクオスブルーレイを通して最初に映し出されたのは
ベッキー(笑)

我が家では、ビデオ録画する週間はあまりなく
大人は殆ど使用しません。
普段は教育TVの子ども番組を録画しておき、
スエオ君がぐずっている時に見せたりするために使用します(笑)

しかし、録画予約も簡単なので
これからは使い道が広がりそうです♪

外観はこんな感じで
殆ど真っ黒。
表面にボタンがないので
スエオ君にイタズラされなくて済みそうです。

こちらは以前のパナソニック製。
小さいボタンがいっぱいあって
スエオ君のかっこうの餌食でした><


最近の機種にはエコモードなるものがついていますが
エコモードにしてしまうと、起動に時間が掛かったり
ファミリンクが使えなかったり、
機能誓約が多く不便満載。
しばらくは通常モードで使用します。


古いお釜。

2009-12-03 | 買い物系


大学を卒業して間もない頃に買った
象印のオカマ。お釜。
もう10数年使っております。
色も黄ばみ、
カスがいっぱい付き
釜のコーティングは剥げ落ち
内蓋は脱着不可能。

しかしまだ、現役です。
米が良いせいか、こんなボロ釜でも美味しく炊けます。
しかし、そろそろ買い換えても良いのではということで
新しいオカマ。お釜。買う事にしました。


先ほども言いましたが、
米が良いので別にこんな良い釜じゃなくても十分なんです。
しかしまぁ、向こう10年使うとすれば、
多少良い釜買っても損はしないかと^^;
相場などを調べ、ネットで買うことに決定。
予算は40000円以内(店頭価格は5~6万の物なのでカナリ良いものが買える。)

機種選択にこだわった点。
・手入れが楽。(米研ぎ全般は俺の仕事なので)
・大きさ。(お釜置き場が決まっているので)
・特に余分な機能はいらない。(最近流行のスチーム機能など不は不要)

だったら、安いお釜で良いじゃん!
って思いますよね。ふつう。

しかし決まったのが
↓こちら
東芝製
RC-10VXC(N)
真空圧力IH保温釜
という部類だそうです。


でも、どうせ買うならって事で奮発した訳です。

ちなみに半分の値段のお釜にしたとして、
20000円予算が浮きます。
かといって、20000円のHID(ハイエースのライト)を買ってもらえるわけじゃないのです

だったら、良い釜買った方がね。



家電ついでに
アナログ録画しか出来ないHDDレコーダーも買い換えました。

使用インプレはまた後日

お楽しみに~~。






ペーパーシュレッダー P5HU アイリスオーヤマ

2009-11-20 | 買い物系


ネットの通販サイトで上位人気機種。
特にオレンジが人気。

オレンジが売り切れだったので、
ブルーを買ってみた。
別に色は何でも良かったのさ^^
価格も安く(三千円台後半)、家庭用としては十分。
主な機能は・・・
・クロスカッター
・A4用紙5枚
・3分間サーマルプロテクター
・投入口狭いので指はいらない。
・ダストボックス安全装置
・横引き出し
など。
ただ、音がちょっとうるさいかな。。。
しかし、長時間使うものではないので気にしないと思います。

逆に気になるのは、
保証書やご利用明細などが一緒に送られてこなかった事。。。
後から来るのかな???



では試し切断。
見られたくないテストも。。。



この通り♪


DMや明細用紙を手でちぎるのが嫌なので買ってみました。