木曜午後、空いた時間をみはからって宿泊と乗車券を手配
5月開催の高校の同窓会、来週末の研修会、そして今週末の東京~
全て整い気分落ち着き候~
あとはお会いできる方々を想像して・・・!? 楽しみに待ちましょう
木曜午後、空いた時間をみはからって宿泊と乗車券を手配
5月開催の高校の同窓会、来週末の研修会、そして今週末の東京~
全て整い気分落ち着き候~
あとはお会いできる方々を想像して・・・!? 楽しみに待ちましょう
立春を過ぎた今時分、気になり始めるのが花粉症。
毎週水曜、お昼の勉強会はくしゃみ、鼻水、鼻づまり症状関連でした。
漢方薬は眠気がこないところが魅力。それでいて良~く効きます。
(もちろん個人差はありますが)
それとマスクでの予防が大切。
業務上マスクはしっぱなしですが、練習中もしっぱなし・・・寒風対策にもなります
今夜はマスクと共に31/365へ。
iPadとのBluetooth 設定が3回目にしてやっとできました
今までできなかったのはなんだったんだろう?たぶん何らかの環境!?、順序などが違っていたのだろう。車側ですぐiPadを認証してくれたので、その後はあっという間にペアリング完了。
選曲の操作性、低音域の包み込まれ感OK。 音響に関しては自分はこれで十分ですわ
次は Androidスマホ との電話設定。便利だけど、これはなくても支障ないね~
ようやく UT4 が加わり、全メンバー13が揃いました。
これでロフトが9.5、15、19、23、25と繋がります。
このメンバーと共に始まる今シーズン・・まずはMクリニック杯に向けて。
再びタフな富士可児が待っている
昨日に続き、太郎くんの演奏。
カバーと言えども、クオリティ高いね。
素敵な成人式だ。
それと太郎くんが作曲、編曲を担当した「君がいいんです」という曲。Being所属シンガーソングライター焚吐の1stアルバム「スケープゴート」5曲目に収録されています。クロスフェード動画も上がっています↓↓↓
https://m.youtube.com/watch?v=mXoDL-NSIzc
ベーシストYabuさんは、今回予定の東京はリハで都合つかず・・・また次回を楽しみに。
先月成人式行けなかったからKEMU VOXX「タイムマシンと入道雲」全パート一人寂しく演奏してみた
音楽仲間 ベーシストYabu さん家の太郎君の楽曲がリリース。
DNAの継承&進化
Wahaha...またまた脳血流
次回は太郎君のプロモーション用Vね♪
Song of Memories 楽曲公開No.2「ホシキミ。」
うわっ、めっちゃ懐かしい!
この武道館でのライブ、観に行ってましたわ。
ボビー・コールドウェル、フィル・ペリー、ロバータ・フラック、ジェイムス・イングラム、マイケル・マクドナルド、デビッド・サンボーン、リー・リトナー、角松敏生・・・
これだけのメンバーが揃うライブもなかなか無いのであります。
この会場に当時の自分がいる・・・ステージに向かって右2階席・・・
(知らんがな~)
記憶がよみがえる。Hahaha...さすがに映ってないか(笑)
P.S. コマーシャルが懐かしく面白い
地球環境スペシャル EARTH VOICE CONCERT 1992
今日は臨時休みにて、久々に心地よい静けさの中・・
有線から流れるBGMは Slow Smooth Jazz チャンネルを選局♪
快適残業スタイル
日々無駄な事象の多すぎさと、時間のありがたさをあらためて実感。
環境をちょっといじくるだけで、随分と変わるものです。この静けさもそのひとつ。
途中、同級生の看護師さん親子と久々に談笑・・語学が堪能、若くして海外経験を積まれる。
世界が舞台、応援してますよ~!フレッシュでアクティブな話題に脳血流
さっ、もう少しやってから雪の26/365へ。
今日も混み込み状況で勉強会に間に合わず。
担当の方はインフルエンザでお休み・・・そして本日サラメシ。
今週開催予定の合宿は延期。早く回復されますように。
さて、来週は「ラ・ソラシド」でのランチmtg
高所恐怖症ですが、どうか晴れますように(汗)
昨日寝具と床マットを手配。現地には本日夕方に届く予定。
オールシーズン対応タイプなので、年4回は行けそうかも!?
今日は午前外来の合間を縫って明日の介護認定審査会準備も終了。
月曜だけどなぜか気分はゆったりしてる
マイナー3Aは22/365より。
250球程を番手を色々かえながら、アプローチは多めに。
中2日空いているものの、レンジでの調整はまあまあ。ただ芝で通用するかは未知数
5鉄のミートが良くなってきた感んじ・・う~ん、微妙な体のパーツの動き次第なんだけど・・ここでいつも葛藤~更に安定させねば
筋肉は使えばまた硬くなる。運動前後のストレッチ不足・・・
案の定、下肢のこむらがえりやっちまった~。就寝中に数回生じ、若干寝不足気味。
現在は回復すも、やっぱり普段からのストレッチはまめにやっておかないと。
いかん、いかん、気をつけよう
分協決算報告会からのS先生と軽めの一杯。堅実運営継続、お疲れ様です。
その後は Talk like singing へ。
ライオネルではなくルーサー感が少しでも出せればいいな・・・
デュエットをありがとうございました♪
次回はダイアナではなくマライア感でお頼み申す~
Luther Vandross - Endless Love ft. Mariah Carey
糖尿病の患者さんにとって冬は血糖コントロールが難しい季節。
このようなパンフを患者さんに提供しつつ、年末年始は生活リズムが崩れ、会食の機会が増え、運動不足になりやすい。2月~3月のHbA1c がもっとも高くなる。野菜から先に食べ、朝食は抜かず、ながら食べは止め、1日1回は外に出る等運動の機会を増やし、飲酒量を減らし、体重を毎日チェックする等、いつもと変わらない生活を心がけて頂くようお話しています。
混雑時など時間の制約もあり全糖尿病患者さんにはまだお伝えしきれていません。現時点304名・・・つづく。
(資料参照:三和化学研究所)
月曜定休のかかりつけレンジが2月から月曜も営業。
利用者にとってはありがたいのですが、ご無理のないようよろしく願います!?
一日の終わりに毎日球を回収されるご高齢の方がみえます。腕前はバリバリのシングルさん
天候に関係なく球は手動で集めてみえます。以前少しお手伝いしたことはありますが、けっこう過酷でした。少しでも機械化されればいいのでしょうが・・・
自分もなるべく無駄球を打たず、しっかり狙いを定め規則正しく、一定の位置に球を落とせれるように・・・その方の負担を少しでも軽減できればという思いですが・・・さ~せんっ
次回は22/365 ~A conflict with myself ~