Che bello!

わぁ~すごーい!

四ヶ伝シーズンのはじまり

2012年01月23日 | 茶道/お稽古日誌(裏千家)
2012年が明けて、2回目のお稽古で本格的な四ヶ伝シーズンが幕を開けました。
先週のお稽古で久しぶりに唐物を見ていただきましたが、相変わらずお点前の手順に夢中で、美しく建水を持つ、や、お客様ときちんと対話しながらお点前をするができずに、改めて基本の平点前って重要だなと思う。

そして今週は、唐物からさらに所作の増える盆点のお稽古を見ていただきました。
今週も唐物かなーという、淡い期待は先生の「karuさんは盆点の用意してね」の言葉で吹き飛び、準備開始。
盆点というだけあって、お盆だよね、茶杓は・・・と、思い出すのに一苦労。
実際にお稽古が始まると、唐物に比べてお稽古の時間もさらに長く、お客様をしてくださるみなさんにも申し訳ない限り。
先生の「木曜日の方たちはもっとスムーズよねぇ〜」なんていうおどけた言葉に、あー早くkaruとyattiの中級ツートップも、そんな風に言っていただけるようになりたいっと、思うばかり。

先ほど四ヶ伝を検索したら、「台子点前の準備段階として重要な道具の取り扱いを学
ぶことを目的とした中級のお稽古」と書かれていました。
えー、まだ準備段階なんだ・・・。
盆点の次には茶通箱、台天目も控えています・・・あぁ~心配だけれど、がんばろう。
けれども、本当かどうかよく分からないけれど、今シーズンは何かが見えてきている
気が…します…たぶん。

今週土曜日はお稽古に伺うことができないので、金曜日に会社帰りに伺うことに。
これから月に1回、平日に基本のお点前をお稽古していただこうと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿