goo blog サービス終了のお知らせ 

根子岳山窓

(阿蘇住人の山行記です。)

阿蘇北外輪山一斉野焼き 3月9日(日)

2025年03月09日 23時12分20秒 | 阿蘇山系

阿蘇北外輪山一斉野焼き  
(草の道・跡ヶ瀬坂沿いの野焼き)

令和7年3月9日 快晴

(行程) 駐車地:「石ノ前川」砂防堰堤標識板の前 (13:40発)→馬頭観音→
    跡ヶ瀬坂探しの目的地(着14:00)→ダム堰堤(着14:20~野焼き見学~発15:45)
    →林道入口(着15:55)

今年の1/31日、跡ヶ瀬集落の「草の道」を探索したが
枯れ野の萱に覆われ、其れらしき道は判らず断念・・・

野焼きの後であれば遮るものは何も無く、
外輪山頂部まで見通が可能となる・・・ 

そんな目論見で、
野焼き跡のカルデラ壁を辿って「草の道」を踏査することとした。

阿蘇北外輪山(跡ヶ瀬坂)の一斉野焼き  2025.3.9(2/1)

阿蘇北外輪山(跡ヶ瀬坂)の一斉野焼き  2025.3.9(2/2)

野焼き現場と登路図】←(Googleマップよりキャプチャー)

ここからスタート  

【林道沿いに座す馬頭観音
石仏には「馬頭観音」・台座には「大正四年四月〇日」の文字が刻まれている。
石仏の直下に石ノ前川砂防堰堤入口の標識があり
標識板の前に駐車して出発・・・

【今日の目的地】
手前の平らな原野が「輪地り」された形跡・・・
この場所で野焼きを見学し、野焼き後に草の道を探そう
と云う目論見であったが、
野焼き隊の人影は全く見当たらない、
諦めて下山・・・
(野焼き時間帯下調べ無しであったので、残念)

石ノ前川砂防堰堤】
観音菩薩の上手に一台のトラックが駐車
(運転席には通行許可証の札在り)・・・
人影は無いが多分野焼き隊の車と思い周囲を散策する・・・
砂防ダム工事用道路を辿ると野焼き隊と思われる
軽トラを発見

【山頂部の山の端に人の動きを感じる】
防火帯づくりの作業をしている模様・・・

【急斜面に火入り】

【野焼き隊は5~6人?のようである】
集落民だけでの野焼きのようである・・・

【野焼き裾野の火入れ】

【堰堤内側に火入れ】

【本日最後の野焼き風景】
道筋まで炎と熱風が迫り、慌てて退散する。

【駐車地に戻る】
背後には野焼きの煙が立ち上がっている・・・

【林道入り口】
付近(跡ヶ瀬集落)の農家に立ち寄って草の道について、
聞こうしたが三軒とも留守・・・
従って「跡ヶ瀬坂」と云う呼称が有るのか? 無いのかは
確認取れず
今のところ定かで無い・・・

(2025.3.15 加筆)

コメント    この記事についてブログを書く
« 草の道・跡ヶ瀬坂 1月31日(金) | トップ | キスミレ散策と草の道 (跡ケ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

阿蘇山系」カテゴリの最新記事