赤川浦岳 (あかごうらだけ・1232m)
(宮崎・高千穂町五ヶ所 曙つつじ観賞)
令和7年4月26日 快晴
アケボノツツジを未だ観たことが無いという娘夫婦
を誘って赤川浦岳へファミリ-登山・・・・
花の盛りは過ぎていると思われるが娘の休暇に合わせ本日決行
今回は頂上は踏まず中腹で折り返し、
私のお気に入りの場所二箇所(①七合目? の展望台 ②岩の展望台)
を案内する事とした。
(行程)黒原越登山口(発9:35)→東に派生した枝尾根に立寄る(着10:20)→
7合目付近の展望台で折り返す(着11:00~11:10)→岩の展望台
(着11:20~昼食~発12:00)→黒原越登山口(着13:00)
<帰路の途中で>
竜ケ岩の滝(着13:20~14:20)→産山・御湯船(おゆぶね)温泉館 (着15:50)
↑【今日の根子岳展望 9:33撮影】
↑【尾根北斜面の高木の曙ツツジ】
↑【登路にて】
↑【東に派生した枝尾根に立寄る】
バックには祖母山が覗える、アケボノは逆光で良く映えない・・・
↑【七合目付近の景観】
私お気に入りのロケーション
祖母山・黒岳を従えて咲き誇るアケボノ
(花の旬は過ぎているが・・・)
<頂上は踏まずここで折り返して岩の展望台に向かう>
↑【岩の展望台に咲く赤白のアケボノ】
↑【「岩の展望台」天辺に上がり昼食タイム】
↑【後続の幸さん】
画面に視える赤テ-プが付けられたロープは
4/25日滑落事故(落としたスマホを拾おうとして)があっため
危険防止用に張られたそうです。
↑【岩の展望台最奥の、岩場からの景観】
遠景に筒ケ岳
↑【岩の展望台最奥の、岩場崖斜面に咲くアケボノ】
↑【上記画像のアップ】
今日一番の彩りで花数も多い・・・
↑【復路にて】
↑【黒原越登山口に下山】
<帰路の途中で>
竜ケ岩の滝(着13:20~14:20)→産山・御湯船(おゆぶね)温泉館 (着15:50)
↑【車道から激勾配の階段を下って、滝前の看板】
竜ケ岩の滝(宮崎県高千穂町)
↑【二段滝】
親父山原生林の中にある高さ約50mの「竜ケ岩の滝(たつがいわのたき)」
に立ち寄り、滝前でのコーヒー タイム。
緑滴る溪谷と飛瀑の音に心が洗われ、無我の心地に誘われる(苦笑)
↑【右岸・柱状節理の岩】
滑床(なめどこ)を流れる美しい清流もさることながら
川床に沿うて並ぶ長い帯状の巨岩、自然の造形に圧倒される。
↑【産山・御湯船(おゆぶね)温泉館】
源泉100%のお湯/泉温 46.0℃/¥400
娘が希望する湯船で登山疲れの体を癒やす・・・
(過去の山行歴)
1回目 2017.05.02
2回目 2019.04.27
3回目 2020.04.25
4回目 2021.04.15
5回目 2022.04.20
6回目 2023.04.13
(2025.5.1 加筆)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます