goo blog サービス終了のお知らせ 

上海で専業主婦始めました!Vo.3

朝から晩まで仕事だけしていた私が専業主婦へ立場が変わり、日々新たな発見があります。

日本へ本帰国 車をどうする?

2016年03月25日 11時54分41秒 | 日記
私は昔から車は動けばいいと思ってる。

大体、運転能力がないので、免許があっても、身分証明書にしかならない。



夫は車が大好きで、

音が~、走りが~、椅子が~、ライトが~、カーナビが~、エアサスが~など今までの車の購入時に本当に煩い。


車については、全く考えが合わない。


出国する前に自家用車は売ってしまったので、

本帰国したら今後の事を考えて購入するのか、

カーシェア、レンタカーなど総合的に判断するように

言い渡していた。


が、


夫がまたまた車の本などを購入してきて、

私が理解できないことをたくさん言って来る。


先日も駅から近いからと車のショールームまで歩くことになったのですが、

駅から遠く、話が違うではないか。本当にあるのか。



店に到着する前から私が不機嫌になり、

これで心証がひどく悪くなったと言い渡し・・・・・・



正直、説明書を見せられても興味がないので分からない。


いくつか候補を聞いて、

その違いは?

その機能は?

なるほどその機能は役立つね。

じゃ、燃費は?


以前の車よりは良いけど、

500円玉をまき散らして走る車は問題外だ~~


車高が高く、ステップが高い車は高齢者は乗りにくいので、却下だ。


本革なんて必要か?


スポーツタイプはタイヤの交換にお金がかかるよね。

こんなに狭い日本でスポーツタイプの性能を発揮できる場所があるのか?



など、質問を浴びせ・・・・・・


でもね、

しっかり答えられないということは、実は本当に好きな車ではないのだ。

好きな車のことは勉強するし、安い買い物ではないので、

すぐに飽きた~とか、ここが嫌だ~なんていう車では困る。

(まじで怖い奥さん?)



夫との攻防はこれからも続く。


しかし、一方で3月は決算月だから3月中に登録する車を買うと、

かなりお得という情報はしっかり頂いて参りました。



どうしたものか。


後日談


別の車やさんへ。




今回もし車を買うなら、新しい技術やエコロジーを考えた車種にしたいと思っているので、

それに同意した夫が日本車も試すという。



とにかく、音や走りには妥協したくないと、

今までの彼の頭の中にはドイツ車しかなかった。


でも今回、試乗してみて

日本車も変わったんだね~と軟化してきた。



百聞は一見に如かずだね。

固定概念を捨てて、試してみるとあら不思議こんなことになっていたんだ~



楽しい楽しい




日本へ本帰国 桜・さくら・サクラ・櫻花 ♪

2016年03月24日 13時21分37秒 | 日記
この時を待っていたのだ。


この六年。


一時帰国するのは、夏か冬。



もちろん上海にも桜の名所はあるものの、やはりこの青空と共に風を感じながら楽しみたい。


桜の開花の便りが届くと、まだかなまだかなとそわそわ。


まだだってば。


まだだってば。


おっ、一輪!



咲いた咲いたと狂喜乱舞だ。

せっかく水元公園に昼間行ったのなら、

お気に入りの店でランチ


洋風料理 ナカムラ
※予約は必須。










私はスープとハンバーグをセレクト。

うまっ。

お店の外にはいろんな種類のクリスマスローズが咲いてます。











この花は下向きに咲くんだね~

水元公園の土手を歩くと、

巨大なカメラを抱えた人が何かを真剣に撮影中。


日本へ本帰国 上海から戻ったばかりでマンションのショールームを見てみると!

2016年03月22日 08時31分40秒 | 日記
我が家は親の家に同居なので、特に新居を見つける必要はありません。

(良いか、悪いかはいろいろご意見はあると思いますが~)


上海、北京、香港とマンション暮らしだったので、

日本の最新のマンションはどうなっているのか、

とても興味津々。

夫と共に早速売り出し中の新築マンションを見に行くことにしました。

(何事も勉強です)



かなりかなりヒンシュクを買うかもしれないのですが・・・・・・

と前置きをした上で


第一印象は、


日本のマンションは狭い!


香港も狭い狭いと思っていました。


家賃の割には狭いと本当に思っていましたが、

日本のマンションは更に狭い!



マンションの大きさ

上海一軒目(2LDK)>上海二軒目(2LDK)>香港(2LDK)>日本の新築マンション(3LDK)




ただ、狭い空間を広く見せるための工夫は素晴らしい!

鏡をふんだんに使う。(でもオプションだけどね)



値段は、2015年は新築マンション価格の平均が

6,000万円を超えたと聞いていたので、

本当に高くなったんだなあ~という実感だったけど、

その値段を払ってこんなに小さいんだと思ったら、

日本って大変と改めて実感したのだ。

それにオプションが多くない?

エアコンから始まり、棚等々、全く標準装備していないので、

マンション価格+500万以上はかかるんじゃない?




上海のマンションは日本のマンションよりも広いけど、

値段は高いなんてものではありません。

だから、大陸の方からしたら、

日本のマンションは安いと感じるだろうなあ~




ちなみに

今の問題となっている民泊について聞いてみたところ、

短期間で民泊貸しは禁止~!



そうだよね。

新規で売り出すマンションはそこは気を付けないといけないよね。

(本当に生活習慣が違うので、ちゃんとルールは決めておかないと

後からでは本当に遅いですよ~)






私たちの一番の衝撃が、

小型犬しか飼えないということ。

どうもワンちゃんの体高、体重が規則で決まっているようで、

柴犬は無理のよう。


ガーン。


たしかにあの狭さでは

柴犬といえど、

ダラ~と寝られたら場所を取られて、

足の踏み場にちょっと困るね。


中国に行ったことで、住まいや住まい方について

ちょっぴり関心を持った私でした。


遅いってか。








日本へ本帰国 日本の携帯をどうする?

2016年03月21日 10時22分39秒 | 日記
我が家は元々ドコモの携帯を使っていて、上海にいる間も番号はそのままキープして

ガラケーの最低料金プランで残しておきました。



当初は、番号をキープして休止状態にしてあったのですが、

途中、何度も帰国しなくてはならなくなったりして、

結局そのまま。



しかし、今回本帰国になったので、

夫はスマホのプランに、私は端末はi-phoneでネットはポケットwifiをそのまま活用するプランに

変更することにしました。


で、


土曜日に亀有のドコモショップに行ったところ・・・・・・


三時間待ちです!



い、いま何とおっしゃいました?




来店予約はできないの?と聞くと、

あるんですが土日はいっぱいです。


後は、予約なしで店頭に来るしかないとのこと。




その日は別の用事もあったので、あきらめて亀有アリオ内のイトーヨーカドーへ。


ふとその一角に複数の携帯会社のマークを見つけ、聞いてみると、

お手続きはすぐできますよ~というので、

いろいろ話をしていると、

私たちの要望に応えることはどうもできないらしく、

またもや断念。


ドコモショップでないとやっぱり無理な内容だったのだ、



そして二日目。


金町のドコモショップへ。(店を変えてみた)

開店10時の少し前に行くと、既に四、五人の待ち人が・・・・・・


あれまあ、やっぱり三時間待ち?


すると今日のご用件は?


私たちは・・・・・・と要望を伝えると、

さあどうぞ~とカウンターに通され、

まさかの手続き開始!


し、しかし終わったのが、12時。

2時間もかかったのだ。


何でこんなにかかったのかというと、

まず私たちがドコモの料金プランについて理解していなかったのだ。

というか、フクザツだ。


それにあれも、これも、・・・・・・といろいろサービスの説明とか、


ふんふん聞いていたらこんなことに。



この時期は新生活で携帯電話会社は繁忙期らしい。


これから手続きの方はお気を付けください!