goo blog サービス終了のお知らせ 

上海で専業主婦始めました!Vo.3

朝から晩まで仕事だけしていた私が専業主婦へ立場が変わり、日々新たな発見があります。

やっぱりラーメンを食べたくなるのよね~

2016年03月20日 12時00分54秒 | 日記
夫と葛飾区に転入届を出した後、お昼は~



そうそう、昨日こんなところにラーメン屋さんがあったと連れて行かれたのが、











今度夜にもう一回行ってみたくなりました。




上海にはとんこつ味はあるんだけど、

他の味はね~あまり・・・・・・



他のラーメン屋さんのウィンドウには





このお店も開店前に並んでいるのを見かけたので、今度食べに行こっと。



後日談



行ってまいりました~!











鳥そばはこってりし過ぎて、

私たち夫婦にはちょっと・・・・・・ 太油膩!

中華そばの方が好きかな。麺が上海では出で来ないタイプだ。



ラーメンは日本に帰ると本当に食べたくなるのよね。

いろんなお店があるって素晴らしい!





日本へ本帰国 転居はがきを出す

2016年03月18日 10時53分55秒 | 日記
中国に6年もいると、年賀状の数も年々少なくなり・・・・・・

もう帰ってこないのではと思っている人も少なくない。



やはり近況は伝えないとっ!



中国語を勉強していると、

日本の漢字ではなく、

大陸で使う簡体字を書く練習ばかりするので、

いざ日本の住所のあて名書きをしようとすると

どう書くんだっけ?



日本にいるときは、字を書く機会が少なく、

中国語を勉強し始めたころは漢字が書けなくって苦労。


日本に帰ってきたら、日本の漢字はどこかに行ってしまい、

すらすら出てくるのは簡体字という皮肉なもの。


たくさんあて名書きをしているうちに少しずつ思いだしてきました。


これもリハビリの一つですね。






日本へ本帰国 銀聯カードはどこでも使えるわけではありません。

2016年03月16日 13時28分43秒 | 日記
中国赴任が終わっても、相変わらず出張などで中国にいくことがあり、口座を閉めてこれず、

当然、残高があるので、銀聯カードを日本で使いたい。



地元の大手都市銀行で銀聯カードを使えるかとATMに入れると、拒絶。


銀行の方に聞くと、お金が降ろせれば使えるけど、下せなければ使えない。






じゃ、この銀行では全部使えないってこと?


どうもよくわからないらしい。



では、お店ではどうだろう。



ニトリのお店で使えるか、トライ。



一応、銀聯カードは使えると資料にはあったけど、

夫が持つカードの発行銀行のカードは使えなかった。




ひえ~

(香港では使えるのに、もしかして日本では使えないの?)





セブン銀行のATMを見つけ、恐る恐る使ってみたら、


アナタはえらい!


問題なく引き出しOKでした。




中国人観光客の多い、銀座なら使えるかもね~と出掛けてみると、有楽町付近には、





もうすぐ免税店がオープン




赴任中に統合されてしまったSMBC信託銀行(元シティバンク)は問題なく使えることが分かり、安堵。








でもさあ~、これだけ中国人観光客がいろんな場所に行っているのに、

今でも銀行やお店で銀聯カード対応できていないって、遅くないかあ。



不便っす。







やっぱり……入るべし

2016年03月15日 13時08分18秒 | 日記
香港滞在中に購入した、我が夫のi-phone。


実は、ハワイ滞在中にあろうことか、写真撮影中に手から滑り落ち・・・・・・。


粉砕!



電源も入らなくなり、バックアップを取っていない

今まで撮影した写真は?

データーは?




・・・・・・



日本に帰ったら、香港用として使っていた端末は私のものになる予定だったのに




ガーン



そうでなくてもいろいろ起きた旅行中。



怒ってはいけない

怒ってはいけない



・・・・・・







とりあえず、日本のアップルストアを予約して見てもらうと、


まだその携帯のアップルケアの有効期間内で最新機種には変えられないけど、


同じモデルの新品に取り換えてもらえるとのこと。

やっぱりアップルケアは入るべし。


(手数料はかかる)



まあ、当初の私のものになるという予定はクリアされたので良かったけど、


本当にいろいろ起きた旅行だった。



中国生活で心がだいぶ広くなった私でもね~


・・・・・・


まあ、忘れましょう。


(アップルケアが切れていたら、海外旅行保険の携帯品の損害に相談しましょう)