goo blog サービス終了のお知らせ 

上海で専業主婦始めました!(vo.2)

朝から晩まで仕事だけしていた私が専業主婦へ立場が変わり、日々新たな発見があります。

在香港日本国総領事館からのお知らせ(8月3日付)

2015年08月06日 15時22分33秒 | 香港

①中東呼吸器症候群(MERS)の警戒レベルの引下げ等について(香港)

 8月1日、香港政府は、MERSに対する警戒レベルを引き下げたこと、及び、韓国に対する渡航警告(赤色警告)を解除したことについて、
プレスリリースにて発表しました。その概要は以下のとおりです。

1 警戒レベルの引下げ

(1)香港政府は、韓国におけるMERSの感染状況に関する最新のリスク・アセスメントに基づき、「MERSに関する準備計画」の警戒レベルを「Serious」から
   「Alert」に引き下げることを決定した。また、衛生署は韓国への不要な渡航を避けるよう求める旅行衛生勧告(Travel Health Advice)も解除した。

(2)韓国における新たな感染者数は、6月後半より顕著に減少し、7月3日に病院で隔離された患者のケースが最後となっている。世界保健機関(WHO)によると、
   韓国で発生した感染パターンは中東で起こった病院での感染発生例と類似しており、地域社会の持続的な感染を示す証拠はない。

(3)7月3日の最後の隔離ケースの後、最大の潜伏期間の2倍の期間(合計28日間)において、新たな感染確認ケースがないことから、
   韓国の医療機関での感染は終息したと考えられる。

(4)6月8日に警戒レベル「Serious」を発動してから、監視態勢の強化により、7月31日正午時点で403件の疑い例が衛生防護センターに報告されており、
   そのすべての検査結果は陰性であった。また、公立及び私立病院での監視システムでも、現在のところMERS感染ケースを確認していない。

(5)香港政府は、世界のMERSの感染状況のモニタリングを継続していくこととしている。また、香港の医師は、7月31日以前に韓国に渡航した患者には注意を払い、
   渡航後14日以内に(MERS感染を疑い得る)症状を示す患者については、迅速に衛生防護センターに通報する必要がある。

2 韓国への渡航警告の解除

(1)8月1日、香港政府は、韓国への赤色渡航警告を解除した。

(2)7月3日の最後の隔離ケースからこれまでの28日間において、韓国での新たなMERS感染者は発生していない。
    香港政府衛生署による最新の公衆衛生リスク・アセスメントに基づき、食物衛生局は、韓国への赤色渡航警告は解除されるべきと示唆し、
    政府は、8月1日渡航警告を解除した。

○ 参考情報

・ 国立感染症研究所感染症情報センター:MERSコロナウイルス
http://www.nih.go.jp/niid/ja/component/content/article/2186-infectious-diseases/disease-based/ka/hcov-emc/idsc/2686-novelcorona2012.html

・ FORTH:中東に渡航する方へ <中東呼吸器症候群に関する注意>
http://www.forth.go.jp/news/2015/02021049.html

・ 厚生労働省(中東呼吸器症候群(MERS)について)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/mers.html

・ WHO:Global Alert and Response/ Coronavirus infections(英文)
http://www.who.int/csr/disease/coronavirus_infections/en/

・ The CHP's MERS page (英文)
www.chp.gov.hk/en/view_content/26511.html

・ Geographical distribution of MERS cases in the Middle East(英文)
www.chp.gov.hk/files/pdf/distribution_of_mers_cases_en.pdf

・ The MERS page of the DH's Travel Health Service(英文)
www.travelhealth.gov.hk/english/popup/popup.html

・ The CHP Facebook Page(英文)
www.fb.com/CentreforHealthProtection


②中東呼吸器症候群(MERS)の警戒レベルの引下げ等について(マカオ)

 8月1日、マカオ政府は、MERSに対する警戒レベルを引き下げたこと、及び、韓国に対する渡航警告を解除したことについて、
 プレスリリースにて発表しました。その概要は以下のとおりです。

1 警戒レベルの引下げ

(1)5月から7月までの間、韓国でMERSの感染者が発生していたものの、最後の感染者が隔離されてから28日が経過しており、
   この間新たな感染者は確認されていない。

(2)マカオ政府衛生局は、香港政府食物衛生局とも協議し、マカオ市民及び韓国への渡航者に対するMERS感染リスクは減少したという認識で一致した。

(3)8月1日、マカオ政府は、MERSに対する警戒レベルを「High Alert」から「Close Monitoring」(「Alert」よりさらに下のレベル)に引き下げた。

2 韓国への渡航警告の解除

(1)マカオ政府旅遊危機處理弁公室(Tourism Crisis Management Office)は、マカオ衛生局による韓国におけるMERS感染状況の再評価結果を受け、
   マカオ市民に対して韓国への不要な渡航は避けるよう求めていた警告を解除した。

(2)また、マカオ政府は、韓国へ渡航する市民に対し、個々人による衛生対策に努めること、及び、衛生局からの通知に引き続き注意を払うことを、求めた。

○ 参考情報

・国立感染症研究所感染症情報センター:MERSコロナウイルス
http://www.nih.go.jp/niid/ja/component/content/article/2186-infectious-diseases/disease-based/ka/hcov-emc/idsc/2686-novelcorona2012.html

・FORTH:中東に渡航する方へ <中東呼吸器症候群に関する注意>
http://www.forth.go.jp/news/2015/02021049.html

・厚生労働省(中東呼吸器症候群(MERS)について)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/mers.html

・ マカオ政府衛生局プレスリリース(中文)
http://www.ssm.gov.mo/docs/9041/9041_84e29bde12194c858afccc8f647cb477_000.pdf

・ マカオ政府衛生局(英文)
http://www.ssm.gov.mo/csr

大帽山郊野公園ハイキングへGO!(3)

2015年08月06日 14時04分47秒 | 香港
ハイキング途中でのお楽しみ~



お待ちかねのジンジャーミルクプリンのお店へ~

農場鮮nai有限公司
http://www.openrice.com/zh/hongkong/restaurant/%E5%85%83%E6%9C%97-%E8%BE%B2%E5%A0%B4%E9%AE%AE%E5%A5%B6%E6%9C%89%E9%99%90%E5%85%AC%E5%8F%B8/13688









色鮮やかな蘭



土日と休日しか営業してません。




18ドル。冷えたものと温かいものがあるそうですが、今回は冷えたものをチョイス。











絶景です。





ヤギさんが私たちを見つけると走り出し~


柵のギリギリまで寄ってきます。



餌をどうも売っているらしくそれで寄ってくるようです。




それではこれから登ります!

あれだけ下りましたから大変なのはわかっていたのですが、

運動不足の私にはかなりキツイ。

きっと一人だったら、脱落していたに違いない。





終点間近の休憩スポット~





あまりの辛さに写真撮影も少なく・・・・・・




やっと車道に出てこられて、うれしい~!

ここまでくれば、私を助けてくれる車を拾うこともできます。







昼食を食べに川龍まで一駅下ります。

バス停の近くには~



ビジターセンターや別のトレイルがあるようです。


51番のバスで移動し、川龍下車。一駅と言えど、歩いて行ったら大変です。



バス停の近くには


この飲茶屋さんもあるのですが、本日は道を下り~



下ったところから上を撮影~!


このお店に入りました。

端記茶楼
http://www.openrice.com/zh/hongkong/restaurant/%E8%8D%83%E7%81%A3-%E7%AB%AF%E8%A8%98%E8%8C%B6%E6%A8%93/670












飲茶です。





私はぐったりして、椅子に根が生え離れることができませんでしたが、

同行者の皆さんが出来上がった料理をセレクトしてきてくれました。(本当にありがとうございました~)

写真以外のものも続々と。


野菜は野菜室なるものが存在し、そこで野菜を注文するとゆでてくれるそうです。


ビールはちょっとぬるめ~ですがハイキングの後の一杯は格別です。



この種類のチンタオは初めて見ました。



お店の中には鳥の声がよく聞こえます。




太陽を浴びた鳥かご。

鳥さん暑いよね~。

香港の飲茶屋さんでは、

今はなかなか見かけませんが、鳥かごを店内に吊るす習慣があったのだと言います。






籠の中のものは、バナナの花だそうです。



お店の外には



ワンちゃんたちも暑くて昼寝中。

(そこ暑くありませんか?)


ビールもごはんも美味しくいただき~


ここからはたまたまミニバス80番がいたので、

Tsuen湾駅に向かいます。(Tsuen湾西駅ではありません)









Tsuen湾駅に到着しましたが、Tsuen湾西駅のほうが便利がいいので、皆さんと一緒に歩くことに~

15分くらい歩きます。

(だからTsuen湾駅とTsuen湾西駅を間違えると大変です)


途中、おいしそうなお店で同行者がお土産を調達。







この町も結構好きかもしれません。






こんなお店がたくさんあって、いろいろ寄り道してしまいそうな雰囲気のところです。






それでいてホンハムより栄えている!

うらやましい。


知らない駅を降りるとまたまた大発見。

同行者の皆様の温かい励ましがあり、ハイキング無事終了~!

大興奮の一日でした。


身体を鍛え直してまた参加したいと思います~!



大帽山郊野公園ハイキングへGO!(2)

2015年08月05日 13時54分36秒 | 香港



参考:甲龍古道郊遊徑(Kap Lung Ancient Trail)

http://hiking.gov.hk/chi/trail_list/country_trail/Kap_Lung_Country_Trail/introduction.htm

ここから下ると聞き~。





マウンテンバイク?も同じところを通る?


そうなのだ。ハイキングする脇をマウンテンバイクが集団で走ってくるので、注意が必要なのだ。

当日は1団体しか遭遇しませんでしたが、多いときは結構走ってくるらしい。

だからと言って道幅が広いわけではありません。

(結構怖いかも)




道の脇にはキノコが~





石畳の上には苔が生えていて、

結構滑りそう。

仕方なく、石畳の横の土の部分を歩きます。





ひたすら下ります。




歩いていくと、水の流れる音が~

小鳥のさえずりも心地よく、頑張れ~と背中を押してくれます。






















折り返し地点に到着~!






この道を下って参りました。



バーベキューができるところがあります。



綺麗なトイレ完備です。








この道をまっすぐ行くと、降りたバス停に到着するらしい。


一度ハイキングを始めると、

自力で車道に出ない限り誰にも助けてもらえない。


だからこそ自己責任なのだ。






大帽山郊野公園ハイキングへGO!(1)

2015年08月04日 09時28分18秒 | 香港
今回もハイキングサークルに一人参加させていただきました~!

初めて行く場所なので、朝から気分は上々です。



Tsuen湾西駅(注意:Tsuen湾駅ではありません)からスタートするということで、


最寄りのホンハム駅からMTRに乗り、あっという間に到着しました。









E1出口を出るとバスターミナルがあり、ここから51番のバスに乗るのですが、集合時間まで時間があるので、

他を探検することに~








D出口を出ると景色が一変~!
















わあ~、キレイキレイ。

思わず時間を忘れてしまいます。




マウンテンバイクの人がたくさん!



今度ゆっくりお散歩してみよう。


それでは本題のハイキングへ出発~!



実はこのバス、なんと平日は一時間に一本!

土日休日は15分に一本。


当日はそんなに混んでいなかったけれど、

バスは二階建てではなく

混んでいて乗れないこともあるというので、時間に余裕をもって行った方が良さそうです。

バスは山を登ります。








マウンテンバイクの人が気持ちよく降りてきます。

(登ったということでしょうか?後で聞いた話ですが、自転車を山の上まで車で運ぶ人もいるようです)






車内。






郊野公園駅下車。

香港で一番高いところにあるバス停で、その標高は490メートルあると言われているそう。

(何か行ってみたい気分になるでしょ)


参考:大帽山
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B8%BD%E5%B1%B1

参考:大帽山郊野公園遊客中心
http://www.afcd.gov.hk/tc_chi/country/cou_lea/cou_lea_ven/taimoshan.html