第7回 広浜鉄道今福線のウォーキング大会!!
サイクリングで幾度か走った・・・・
長いトンネルは侵入禁止 "(-""-)"
今回は歩けるらしい!
参加料300円
長靴、懐中電灯、マスク持参!!
事前申込不要!
参加することに (*^-^*)
↓ GPSの記録

受付で300円

切符と、参加資料、カレーライスの引換券!

スタート前に記念写真!
ウォーキング終了後に頂きました (*^-^*) 約200名

4班に分かれてスタート
スタート地点でルート説明!

今福線 新線・・・構造が旧線と異なり、新線は最高速度100km、幅も広く構造も新しいとのこと!

左が往路で歩く旧線、右のトンネルは新線、帰りにあるきます!

線路予定地の左右の円柱状の筒
「サイホン」線路を作ることにより農業用水の水路が分断される為、サイホンで山側から下川へ水のルート作成


途中でボランティアスタッフの子供さんから頂きました (*^-^*)
ありがとうございます!

途中から未舗装! 長靴の必要な訳!!

今福第六トンネル サイホンがここにもあります! トンネルを出たところにも!

線路計画は廃止になった後の水管?

橋を渡る前に手すりが無いので覗き込んで落ちない様に!

4連アーチ橋

右は今福線(新線)


先方の合流点が折り返し地点!


臨時トイレが二つ設置!
寒いとトイレが近い ( *´艸`)
前方にまっすぐな新線?!


下長屋トンネル入り口

第2班!

天井にコウモリ!
フラシュを使用せずに撮影!


下長屋トンネル出口

今福川の名盤 工区を2つに分けて工事! こちらは鴻池組

トンネルの形が東側(今福側)と西側(浜田側)異なります!

スタッフのジャンパーを撮影させて頂きました!

帰った後、今福まちづくりセンターで美味しいカレーライスを頂きました!

6km 3.3km地点が折り返し!

その後車で旧線、下府へのルートを走りました

おろち泣き橋 入口

アーチ橋の形で川の水の音が小さい場所と大きく聞こえる場所!!

自転車だと観たい場所で泊まれるけど、車では駐車スペースが無いとみられない!
今福第一トンネルと橋脚群



車で下府までの距離! 20km

詳しく説明を聞き、楽しく過ごしました