goo blog サービス終了のお知らせ 

tomo☆の1日1写真のつもり

なんでもありの自己満足的ブログ

よく使うデジカメPowerShot S3IS

2015年02月10日 20時24分52秒 | デジタルカメラ 温泉など


発売年月は2006/06あたりです

焦点距離36~432mm(35mmフィルム換算)、F2.7~F3.5の大型レンズを搭載。
S1IS S2ISはシルバーでしたがこのモデルから黒に変更です
前のモデルS2 ISとレンズスペック変更はなく、撮影距離も通常時50(ワイド)/90(テレ)cm~∞、マクロ時10~50cm、スーパーマクロ時0~10cmと近接撮影にも比較的強い。 (このモデルからSDHCカードが使用可能)

さすがにキャノンのデジカメなので無難にまとまってます

あとキャノンのネオ一眼デジカメの特徴の超音波モーター(USM)なので比較的ズーミングが高速でなおかつ静かで
扱いやすい

S1IS S2IS S5ISも持っているので一桁台のコンプリートですね(さすがに新しいのは持ってない)
ISO感度は800まで設定できますが200までが写真として見る限界かな
それ以上は記録として残すって感じです















奥会津金山町のたつみ荘さん(2014.9.26)
 2時間位しか滞在できませんでしたが、今年も行きたいですね


期間限定露天風呂(今は入れません)



大塩温泉共同浴場の新規オープン楽しみですね。
今まであった共同浴場も鄙びた感じが良かったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不遇のデジカメ 京セラ Finecam SL400R

2015年02月07日 20時51分10秒 | デジタルカメラ 温泉など
なぜこのデジカメが不遇か
CCDの不良が多かったのと電池持ちのわるい点
販売価格がこんな感じだったらしい 2004/03(44800円)~2005/04(19800円)
実際は発売3ヶ月後くらいにはかなり安くなってたらしい

Finecam SL400Rは、回転レンズ機構を搭載したマグネシウムダイカストボディのSL300Rの上位機種。
撮像素子が有効400万画素の1/2.7インチ原色フィルタ付きCCDとなった。発売は2004年3月頃

持ってるのはこの色


良い点
 起動が速い(この年代にしては爆速)
 秒間3.3コマの無限連射(書き込みの速いカードを使用するとなお快適)
 非沈胴ズーム(レンズが伸びていかないので邪魔にならない)
 意外にまともな画質(1/2.7型CCDにしては十分だが若干ノイズっぽいか?)

悪い点
 電池持ち最悪(R-TUNE機だからしかたないのかな)Fincam S5Rとかも同じだしね
 時代的にソニー製CCD不良の時期の製品なのでまともに撮れる個体(現存する物)が少ないと思う
 
 ソニー製CCD不良の修理は済んでいるので壊れるまで使います


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不遇のデジカメ 日立リビングサプライ HDC-531

2015年02月06日 17時56分55秒 | デジタルカメラ 温泉など
日立リビングサプライの中でも異端児(他のはほとんどCMOSセンサーのおもちゃデジカメ)
まともに撮れます

製品発表時のWebから抜粋

本製品は、500万画素(2560×1920ピクセル)のCCDイメージセンサーおよび光学3倍ズームレンズ(35mmフイルム換算32(W)~96(T)mm)、2.5型大型液晶モニターの搭載をはじめ、SDメモリーカードスロットの搭載やAV出力対応など、デジタルカメラ本来の基本性能を搭載しています。加えて、撮影手順を分かりやすく表示した「撮り方シール」を本体に標準貼付し、ボタンの機能を画面で簡単に確認できる「クイックヘルプ画面」を搭載しています。



2013/11あたりのブログに書いてありますがあまりに写真が暗いのばかりなんで書き直しです

このデジカメは日立リビングサプライ独自の設計でなくOEM供給受けたモデルのようです
日本では発売されなかったKONICA MINOLTA E40/E50 Rollei PREGO dp5200 PREMIER DS-5330 BENQ DC E53の兄弟デジカメが存在します。

2013/11時点でのブログで互換電池が無いと書き込みしましたがありましたので
2015年1月に(NP-900.LI-80Bの互換電池)手に入れて今でも使用しています

32mm(ワイド端)が2005年あたりだと珍しいでしょう、たぶん



















 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買ったもの Spectec Wi-Fi内蔵SDカードアダプタ CloudFlash CLF-WF01 Rev.2

2015年01月03日 19時48分12秒 | その他
Spectec Wi-Fi内蔵SDカードアダプタ CloudFlash CLF-WF01 Rev.2
クリエーター情報なし
CloudFlash


これもモバイルバッテリーと同じ時期に購入しています。
なんか怪しいWi-Fi内蔵SDカードアダプタですが無事に動きました。
MicroSDが複数刺せるのがいい点かな(2枚同時は無理)使い分けが出来るとゆう意味です

電池馬鹿食いするので電池持ちの良い機種にしかおススメできません。

そんなものであまり使用してません。

有名なEyi-Fiや東芝のFlash Airなんかはどうなのかな?
やっぱ電池馬鹿食いだろうな?

現時点での販売価格は2.750円です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買ったもの cheero Power Plus 3 13400mAh 大容量 モバイルバッテリー

2015年01月03日 19時27分11秒 | その他
cheero Power Plus 3 13400mAh 大容量 モバイルバッテリー
クリエーター情報なし
cheero


明けましておめでとうございます。
2ヶ月も開けてしまいました。

とりあえず自分がアマゾンで買った商品のレビューをします。

上記のモバイルバッテリーですが、Panasonic製リチウムイオンバッテリー使用し
中華製のモバイルバッテリーの中では安心して使える品物ですね。

とくに良かったと感じた点はサムソンのギャラクシータブの特殊な充電ケーブルでの
充電がこのバッテリーの2アンペアのほうに刺すとまともに充電できる点です。

他のバッテリーの2アンペア端子に刺しても2アンペア出ないのですが
これは2アンペア近くまで出力しているようです。

あとは小さくて容量がデカイ点ですかね。

発売記念の2.780円の時買ったので得でした。
あっとゆう間に2万個売れたそうです。

今の時点での販売価格は3.480円になっております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする