goo blog サービス終了のお知らせ 

WAD!のガンプラ部屋

ガンプラの作成記録を残します。

作例18:旧ザク

2013-08-27 23:48:05 | ガンプラ
黒い三連星を完成させるため、三つ目を組んでみました。
対象はこの製品

1/144 旧ザク(HGUC)黒い三連星仕様

私は連邦よりジオン派ですが、さすがに三機目になると食傷気味です(苦笑
次はジム系かなあ。。

作例17:旧ザク

2013-08-23 00:40:52 | ガンプラ
とりあえず買ってしまったのは仕方がないので、二つ目を組んでみました。
対象はこの製品

1/144 旧ザク(HGUC)黒い三連星仕様

二度目の作成、しかも連作になるので組み方も要領よく進みました。
残る三機目の作成にも着手しています(苦笑

作例16:旧ザク

2013-08-14 21:16:00 | ガンプラ
無性にザクが作りたくなり、一つ組んでみました。
対象はこの製品

1/144 旧ザク(HGUC)黒い三連星仕様

何気なく組むのに丁度いいやぁ~程度のノリで始めたのですが。
なんとなんと、組んでいるうちに格好よく感じてきました(爆笑
基本色(緑+青)より、三連星カラーの方が似合うと思います。

・・ちなみに、勢いでキットも三つ買ってしまったので、あと二つ残っていたりします(苦笑

作例15:ガブスレイ

2013-08-11 16:43:36 | ガンプラ
積みプラを崩すため、一つ組んでみました。
対象はこの製品

1/144 ガブスレイ(HGUC)

実は、あまり好きなモビルスーツではなく、、
消化試合のような感覚で組み始めたのですが。

組みながら適当に調色した塗料で塗り始めると、意外と悪くないような気がしました。

・・ただ変形が恐ろしく複雑で、説明書を見ないと私にはできません(苦笑

作例14:ガンダムMK2(素組)

2013-08-03 19:45:16 | ガンプラ

非常に出来がいい、と評判のキットを組んでみました。
対象はこの製品

1/144 ガンダムMK2(RG)

いや、もう、最近のバンダイの技術力の全てを投入してある製品です。

無塗装で、ここまで仕上がるとは思いませんでした。

RGシリーズ、噂にたがわぬ出来栄えです。

 

・・ただ、個人的には・・あまり楽しくなかったです。

作成中、プラモデルを作っている気がしませんでした。

淡々と作業を続ける、苦行のような感じがしたので、、


作例13:ジム・コマンド(指定色)

2013-07-30 10:58:19 | ガンプラ

前に作成したキットですが、思いのほか色が気に入らなかったので、もう一度組み上げてみました。
対象はこの製品

1/144 ジム・コマンド(HGUC)

黒っぽいグレー、もっと似合うと思っていたんですが・・。
やっぱりジム系は、このベージュっぽい白が一番なんでしょうね。

・・ちなみに今回も、ヨドバシポイントを使用したので実質タダです(苦笑


作例12:ジム・クゥエル偵察型

2013-07-22 19:39:11 | ガンプラ
改造をしてみたくなり、一つ組み上げてみました。
対象はこの製品

1/144 ジム・クゥエル(HGUC)

主役(?)のレイドームは、ビルダーズパーツの「MSレドーム」をそのまま利用しました。
むしろ、アームの基部をどうするかで悩みました(苦笑
結局、キットの余り部品でポリキャップを仕込める基部を自作し、背面のランドセルに接着固定しています。

ジム・クゥエルは以前に素組みで作成しているのですが・・
たとえ下手でも、やっぱり塗装したほうが見栄えが良いですね。
筆むらや気泡があっても、プラスチック成型色そのままは目立ちます・・

次回は積みプラを崩す予定なので、個人的には好きじゃないMSを作成する事になりそうです。

・・というか、そろそろ塗装にコンプレッサーを導入したくなってきました。

作例11:量産型ザク

2013-07-13 20:51:10 | ガンプラ
筆塗りを丁寧にやってみようと思い、一つ組み上げてみました。
対象はこの製品

1/144 量産型ザク(FG)

ジオン系のモビルスーツは曲面が多いので私のような初心者ヘタクソには難しいと痛感しました(苦笑
どうしても、接着線を消す作業で球面→平面になってしまうんですよねえ。

塗料はクレオスのMSグリーン2種がメインです。
私の場合(塗装で遊ぶので)、基本色で塗装する事はあまりないのですが、、。
名機ザクの量産型を初めて組むとなれば、指定色どおり塗るのが礼儀というものでしょう!

次のジオン系商品を購入していないので、次回は連邦系に挑戦する予定です。

作例10:シャア専用ザク

2013-07-06 20:26:02 | ガンプラ
そろそろジオン系に手を染めたくなり、一つ組み上げてみました。
対象はこの製品

1/144 シャア専用ザク(FG)

私は連邦よりジオン派ですが、ガンプラは(曲面が少なくて作りやすいので)連邦系のモビルスーツから始めていました。
しかし「もう良いでしょう!」と黄門さまが仰った気がするので(苦笑)曲面の多いザクに挑戦です。

・・ただ個人的にシャアが好きではないので、三連星カラーにしました。

このキット、色分けやポリキャップなどの最近の技術は全く使われておりませんが・・
なんと300円という、ガンプラ当初の価格で販売した製品です。
しかもプロポーションやモールドなどは、非常によく再現できているので、密かな名作だと思います。

もう10年ほど前、販売店に量産型ザクと並んでいるのを見かけ、両方一度に衝動買いしました。

作例9:ジム・コマンド(地上用)

2013-06-28 21:44:45 | ガンプラ
自分の好きな色を試したくて、一つ組み上げてみました。
対象はこの製品

1/144 ジム・コマンド(HGUC)

イメージは、ティターンズカラーに近いグレー系です。
・・実は黒が、単純なフラットブラックなのが心残りです。
なにか良い色のレシピを思いつけば良いのですが・・。

しかしコストパフォーマンスの良いキットです。
これだけの出来で、実売600円以下ですからねえ。

・・ちなみにヨドバシポイントを使用したので、実質タダです(苦笑

作例8:ネモ

2013-06-01 18:53:10 | ガンプラ
カラーリングを試したくて、一つ組み上げてみました。
対象はこの製品

1/144 ネモ(HGUC)

茶色系の色ってMSに似合うだろうか?
・・と試してみたのですが、悪くないような気がします。

ただ全塗装は難しいですね、、
部品の隙間から、キットの成型色(白系統)が見えてガッカリします(苦笑

作例7:リックディアス(黒)

2013-05-14 23:25:21 | ガンプラ
オールペン塗装の練習に、一つ組み上げてみました。
対象はこの製品

1/144 リックディアス(HGUC)

実は、キットの成型色(特に黒っぽい茶色)が私の趣味に合わず、箱を開けた瞬間に放り出したくなりました(苦笑
モチベーションが落ちまくったため、かなり手を抜いて適当に組みました。

・・が、気に入らなかったプラスチック色をつや消し黒で塗ってみたところ、意外と悪くないような気がし始めまして・・

今は少し後悔しています。


作例6:νガンダム

2013-05-06 12:39:11 | ガンプラ
塗装の練習に、一つ組み上げてみました。
対象はこの製品

1/144 νガンダム(HGUC)

部分塗装の練習台と考えたので、、ゲート処理こそ行いましたが、合わせ目消しは相当手を抜きました(苦笑
まあ、キットの出来が良いので合わせ目は目立たないんですが・・

製品は非常に良い出来で、バンダイの技術を感じました。
箱を開けた時、思わずパチ組みして終わろうかと思ったほどです。

カラーリングで遊んでみました。

作例5:ジム・クゥエル

2013-05-04 19:19:20 | ガンプラ
そろそろ、少し丁寧な組み方に挑戦してみようと思います。
対象はこの製品

1/144 ジム・クゥエル(HGUC)

ゲート処理を入念に行い、合わせ目もペーパー400番→800番で磨き、更にコンパウンドで磨いてみました。

けっこう頑張って作りました(苦笑
塗装はしていませんが、つや消しトップコートを吹いています。

しかし最近のガンプラは凄いですね。
無塗装でも、かなり見栄えのする出来上がりです。

作例4:ハイゴッグ

2013-05-04 19:15:04 | ガンプラ
大昔に購入したまま、積んでいるガンプラを消化する事にしました。
対象はこの製品

1/144 ハイゴッグ(HG)

10年以上前のキットですが非常に出来のよい製品です。

素組みしましたが、塗装するにはかなり根気が必要かと思われます。
特に間接部分が非常に多いので・・

パチ組みだけで、このまま処分しようと思います。