goo blog サービス終了のお知らせ 

WAD!のガンプラ部屋

ガンプラの作成記録を残します。

作例87:Gディフェンサー(素組)

2016-01-28 21:46:31 | ガンプラ
旧キットを頑張った反動で(?)、手抜き作例をやりたくなりました。
対象はこの製品

1/144 HGUC Gディフェンサー

まったく思い入れのない機体で、しかも搭乗者は嫌いなキャラ(カツ)。
正直、入手する事になるとは思わなかったのですが・・

ある事情により、フライングアーマーが必要になったので購入しました。
プレミアムバンダイで、二つのキットを一緒にしたセット商品が発売されたので・・

プロポーションは悪くないキットです。
が、合わせ目が目立つパーツ割なのが気になりますねえ。

スミ入れすらしない、いわゆるパチ組という作業を久しぶりにやりました。
が、やっぱりプラモデルは塗装しないと駄目ですね・・
ちょっと後悔しています。

作例86:ゲルググ・青の部隊配備機(オリジナル色)

2016-01-21 00:14:52 | ガンプラ
旧キットの定番作例を試すため、習作として組み上げました。
対象はこの製品

1/144 ジョニーライデン専用・高機動型ゲルググ

以前、このキットの一部部品(バックパックと武器)だけを流用して高機動型ゲルググを組んだのですが、本体が余っていたので「アルミ線接続」に挑戦してみました。
各パーツをアルミ線で繋げる作例は、旧キットではメジャーな改造で、素組みでは再現できない自然なポーズを表現する事ができます。

プロポーションそのものは触っていませんが、キットの形は意外と悪くありません。
HGUCのゲルググとは随分と違う体型ですが、これはこれで当時の劇中に登場したゲルググを良く表現していると思います。

カラーリングは「機動戦士ガンダムZZ」に登場した青の部隊を再現してみました。

次は連邦系の機体を組もうかな。