
旧キットの定番作例を試すため、習作として組み上げました。
対象はこの製品
1/144 ジョニーライデン専用・高機動型ゲルググ
以前、このキットの一部部品(バックパックと武器)だけを流用して高機動型ゲルググを組んだのですが、本体が余っていたので「アルミ線接続」に挑戦してみました。
各パーツをアルミ線で繋げる作例は、旧キットではメジャーな改造で、素組みでは再現できない自然なポーズを表現する事ができます。
プロポーションそのものは触っていませんが、キットの形は意外と悪くありません。
HGUCのゲルググとは随分と違う体型ですが、これはこれで当時の劇中に登場したゲルググを良く表現していると思います。
カラーリングは「機動戦士ガンダムZZ」に登場した青の部隊を再現してみました。
次は連邦系の機体を組もうかな。
対象はこの製品
1/144 ジョニーライデン専用・高機動型ゲルググ
以前、このキットの一部部品(バックパックと武器)だけを流用して高機動型ゲルググを組んだのですが、本体が余っていたので「アルミ線接続」に挑戦してみました。
各パーツをアルミ線で繋げる作例は、旧キットではメジャーな改造で、素組みでは再現できない自然なポーズを表現する事ができます。
プロポーションそのものは触っていませんが、キットの形は意外と悪くありません。
HGUCのゲルググとは随分と違う体型ですが、これはこれで当時の劇中に登場したゲルググを良く表現していると思います。
カラーリングは「機動戦士ガンダムZZ」に登場した青の部隊を再現してみました。
次は連邦系の機体を組もうかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます