goo blog サービス終了のお知らせ 

気任せ足任せに Run freely

人生は公平ではない、そのことに慣れよう。
雨の日には雨の中を、風の日には風の中を。

新メニュー?

2014年07月22日 | 食の話

近くの美味い店 「そば処 山麓開店当時から30年位通ってるかな

先代が始めたころは美味いラーメンが売りの定食屋さんだったが 

名店で修行した現店主の2代目になってから

本格手打ちそば(目の前で打っていただける)もメニューに加わり増々大盛況!

昨晩チョイと飲みに誘われて、「〆に何か食いたい」と お願いすると

メニューにはない 試作?焼きそばをささっと作っていただいた

辛い物好きが喜ぶ 辛口焼きそば・・・・・こりゃ美味い!

すすると咽るが 青唐辛子の風味がたまらん

癖になる美味さだ 新メニュー登場かな?

俺が命名するぜ 「むせそば」 どうよ

食べたい方は 大将にお願いすれば・・・・食べれるかも?

 

 


冷食シリーズその1

2014年04月14日 | 食の話

時間の無いとき、ズクのないとき 重宝するのが冷凍食品

最近の冷食は バラエティー豊富

そこで いろいろと試してみている

今回は ニッスイの「長崎風皿うどん」

 

 

中身はこんな感じ 冷凍のアンの具と パリパリの揚げ麺

アンだけをレンジで数分・・・チン 我が家のはチンでは無い 何やらメロディー

まぁ~どうでもいいか

 

♪~ が鳴ったら アッチッチと言いながらアンを 麺にドロ~ンとかけて出来上がり

日本の冷食は世界トップクラス こいつも なかなかやるじゃないか

自分勝手に5段階評価

 調理性:☆☆☆☆

味、風味:☆☆☆☆

 コスパ:☆☆☆

レトルトは 味が似かよってしまうが 冷食はなかなかの味を出してる

しばらくは 試食が続くかや


顎が あごで・・・・

2014年03月12日 | 食の話

九州へ行ってきた 知人より土産を 頂戴した

焼きあご トビウオの小さいのですね

酒の肴に最高である

 

1本あれば 2合は軽くいけるぜ!うぃ~

「少し硬いので・・・」嘘だ 目眩がするほど硬い

歯が欠けそう 無理やり噛み砕くとパキッと乾いた音だもの

顎が疲れる・・・で「あご」って言うのか?

商品紹介によると・・・・・・・

言うことらしいが トンカチを片手に・・・・かよっ

しかし 良い味してる しばらくは 焼酎飲み過ぎ注意報だ


御当地グルメの71時間って?

2014年03月12日 | 食の話

近所のスーパーで「御当地グルメ」フェアをやってた

有名処の駅弁や名物グルメが盛り沢山

折角だから何か1つ買ってこうと・・・・・どれも美味そうに見える

仙台の「牛タン弁当」が気になったが 喜助利久のと違ったのでパス

お次 「福井県知事賞 受賞」の金帯が目を引く

越前田村屋焼き鯖寿し

まだ 一度も食べたことが無い!・・・少し考えて

 「往々にして広告の派手なヤツ、能書きの長いヤツは」・・・・・信じがたい

今回は金帯を信用して 購入¥1000也

そこら辺で 結構な定食が食べれる お値段

御開帳

こんな感じに そのまんま焼き鯖・・・・あたりまえ

なかなか美味い 焼き具合が絶妙 酢飯との相性もいい

鯖と酢飯の間にガリを挟んである・・・なるほど

だが 鯖とか鰯などの青魚が苦手な人は きっとダメだろうな 

そして 完食 

 この「焼き鯖寿し」賞味期限が 製造から71時間となってる・・・・

なぜ3日でなく71時間なんだろう?1時間短縮・・・・気になる~

福井なら そんなに遠くない 暖かくなったら 御当地へ食べに行ってみようかな

きっと 一味も二味も違うはず


スコヴィル値

2014年01月16日 | 食の話

世界一の記録を集めたギネスが認定している「世界一辛いトウガラシ」

現在その座に君臨するのは2011年に認定されたトリニダード・スコーピオン・ブッチ・テイラーという。

これは防護服無しには調理できないほど激辛のトウガラシ、とのことらしいが、

なんとこのトリニダード・スコーピオン・ブッチ・テイラーを上回る辛さのトウガラシがアメリカで発見された。


トウガラシの名前は「Carolina Reaper(キャロライナ・リーパー)

このトウガラシは、辛さを測る単位スコヴィル値が約300万スコヴィルに達し、

先のトリニダード何チャラのスコヴィル値146万3700を遙かに上回る数値をたたき出したらしい

激辛トウガラシとしてよく知られる「ハバネロ」のスコヴィル値は最大35万程度なので、

キャロライナ・リーパーの辛さが殺人的レベルのものであるということだけは納得

そもそも激辛トウガラシブームの火付け役的存在のハバネロが知れ渡ったのが20年位前

世界一の称号を得ていたときのスコヴィル値は、約57万スコヴィル

当時は「これ以上に辛いトウガラシは作れない」と信じられてたが その後、

世界初の「Super Hot」の領域(スコヴィル値が100万以上)に入ったブート・ジョロキアが発見された

その後もインフィニティ・チリ(106万スコヴィル)やナーガ・ヴァイパー・ペッパー(138万スコヴィル)

そして約150万スコヴィルのトリニダード・スコーピオン・ブッチ・テイラーなど多くの激辛トウガラシが発見されてきた

そんな中で、激辛トウガラシを栽培することに憑りつかれ挑戦する 「Chiliheads」のような

常により辛いトウガラシの種子を求め、それで一獲千金を狙う輩集団も存在する・・・・ドMなのかドSなのか?

特にアメリカ国内では、「これが世界一辛いトウガラシの種だ」といって種を販売する業者も多く存在

しかし、キャロライナ・リーパーを栽培するはCurrieさんは「金儲け目的ではない」、とのこと

一時期は激辛トウガラシを栽培するコミュニティを敵に回したこともあるCurrieさんだが

本当の理由は彼の家系に関するところからトウガラシ栽培に関わるようになったらしい

心臓発作とガンの家系にあるCurrieさんは研究の結果、辛い物を食べることは

病気の発生リスクを下げる作用があるということを発見したことから、トウガラシの栽培を始めたんだとか

オラも 辛いものは好きだが、程度と言うものがある。 これは体に良いわけないと思うのだが・・・

 


今日のお茶請け

2013年07月08日 | 食の話

 

会社に居ると、午前後の休憩時間 お茶の時間 今日のお茶請け

「期間限定 木曽の郷土食 朴葉巻」・・・・中身はめずらしい蕎麦もちだった。

ようは柏餅の柏の葉っぱを朴の葉っぱに替えただけだが、香りがいい

抗菌作用があるらしく 梅雨のうっとうしい時期の保存食なのね・・・・・先人の知恵


今日のメニュー

2013年07月05日 | 食の話

本日の包丁人は・・・・・・・「鶏のトマト煮チョッとイタリアン」

鶏もも肉に塩コショウで下味付けて、オリーブオイルでこんがり焼き色を付ける。

焼いてる間に野菜、玉ねぎとナス(自家製じゃ)・・・適当に切る

肉が焼けてきた 「このままでも十分ビールがいける」 我慢して匂いだけでちょっと一杯

キッチンドランカーの始まり

頃合い観て野菜投入 さらに炒める

ここで赤ワイン投入 これはミディアムボディー「ポリフェノール2倍」 

まぁもっと安いサントリービストロあたりで十分だな、ライトボディーの方が味を調えやすいな

トマトが溶けるくらいに煮込む  いい匂いがしてきて また、一杯

バジルを散らせて完成

こんな感じ・・・味見・・・・合格 星3つです

次回は何にしようか



ゴールド

2013年06月17日 | 食の話

ちょっと前に金沢へ出かけたとき 俺は・・・・・だったが 妻が目ざとく見つけ→購入。

金箔入りコーヒー「かなざ〇物語」  何でコーヒーに金箔よ 祝酒とか献酒ならわかるけれど、

   まぁ~ともあれ淹れてみた  ゴミみたいに浮いてるのが金箔 

かき混ぜるとすぐに沈没してしまう。

         お湯をカップの縁から静かに入れると こんな感じに浮いてくる

          だぁ~から言ったでしょ やはり「名物に〇〇〇〇〇無し」 の感ありだ      

             いつものネスカフェGBの方が俺は好き


流行ってます スムージー

2013年06月13日 | 食の話

gooから1年前のブログが届いた。「いちご」の事・・・・・

今年もまた露地いちごシーズン終盤になりも小粒になってきたし 

食べきれないし 終わりかなと思いきや

 ズク時間のある おふくろが せっせと摘んでくれる・・・ありがたい

そのまま食べてても飽きてきたので 流行りのスムージーとやらにしてみた。

冷やしたを(本当は凍らせる)カップに投入

一回ギュイ~ンと5秒ほど撹拌 量が激減する 追加の+ヨーグルト+グラニュウ糖を少々

仕上げの撹拌 

完成 味は・・・・・少し青臭みが出るなー が こんなもんか

今度はナタデココでも混ぜてみるか

 


ろーめん

2013年05月20日 | 食の話

今日は、午後から伊那で会議、時間に余裕があるから

お昼は名物「ろーめん」でも食いに行こうと思い立つ。

少し早目に会社出て、伊那駅前をブラブラ、老舗の田村へ 数年ぶり?

独特の風味がある。少し食べてから 酢をかけていただくと一味変わってまた良し

まぁソウルフード・B級グルメ。店によってアレンジが違う。ここ田村はオーソドックスなタイプ。

こだわりは湯呑、干支で揃えてある、戸棚の中のを数えてみたら ざっと40個くらい。今年は「巳」

次回は「青い塔」のソースカツ丼だぁな・・・やっぱし